大学病院
埼玉医科大学病院
さいたまいかだいがくびょういん
7名
5名
卒後3年次 1名
卒後4年次 3名
卒後5年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 260,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 270,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 280,000円
4回/月
希望優先に随時実施中。当科メインイベントの多い火曜日を推薦。
5人
詳細は当院臨床研修センターホームーページをご参照ください。https://www.saitama-med.ac.jp/hospital/resident/senmonikenshu/recruit.html
●膠原病が全身性疾患、多臓器疾患であることから全身管理を修得しやすい。全身にわたる病態生理を検討できる。
●免疫学的検査を繁用したり免疫抑制療法を駆使するため臨床免疫学を学ぶことが容易である。
●副腎皮質ステロイドの安全で効果的な使用法を熟知するとともに、適格な副作用予防法および副作用対策を理解することが出来る。
●全身性疾患の診療にあたるため他科で修得した技能を存分に応用することが可能である。
●臨床免疫学を背景としてリウマチ学・アレルギー学の専門医を目指す。日本リウマチ学会によるリウマチ専門医カリキュラムも取り入れて指導する。
●単一臓器に偏らない全人的医療を修得できるため、将来の開業などにおいても有利である。
●将来的には基礎的研究を背景として臨床での疑問を研究に繋げることができる。
●基礎的および臨床研究を行う事が出来る。特に、大学院生(社会人大学院制度あり)として最新の研究に従事し、学位取得する事が出来る。
●国内外への留学を推薦している。国内外留学可能施設多数。
担当:リウマチ膠原病科 担当:秋山 雄次
E-mail:ra_info@saitama-med.ac.jp
病院の地理的特徴から、症例数のみならず疾病内容も極めて多彩である。
マンツーマン指導体制、豊富な指導医、全員が学位取得者、留学経験抱負
本学非常勤 I 類制度(週4日勤務、当直免除、常勤者と同じ福利厚生)による勤務可能
聖マリアンナ大学、東海大学、横浜市立大学、福島県立医科大学、山梨大学、群馬大学、東京大学、浜松医科大学
週休2日(日曜+外勤日)。外勤は合計2枠/週。外来診療開始時期は個別相談の上決定。関節エコー検査など実地指導。希望に応じて研究も推奨。研修関連診療科(整形外科、ER科、リハビリテーション科、臨床検査科など)のローテーション可能。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | |
午前 | 病棟業務 | 病棟業務、回診準備 | 外勤 | 病棟業務 | 病棟業務 | 病棟業務 | |
午後 | 病棟業務 | チャートラウンド、教授回診 | 外勤 | 外来 | 新患カンファ、相談症例検討会 | 抄読会/死亡症例検討会 | |
夕方 | リサーチミーティング | 診療科全員会議 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 病棟業務 | 病棟業務 | リサーチミーティング |
火 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 病棟業務、回診準備 | チャートラウンド、教授回診 | 診療科全員会議 |
水 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 外勤 | 外勤 | |
木 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 病棟業務 | 外来 | |
金 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 病棟業務 | 新患カンファ、相談症例検討会 | |
土 | 朝礼、受け持ち医グループミーティング | 病棟業務 | 抄読会/死亡症例検討会 | |
日 |
埼玉県は人口に対して医師が不足しているというお話をうかがいました。そのため大学病院といえど専門性の高い疾患だけでなく一般の疾患も診る機会が多いそうです。大学病院ならではの難しい疾患も一般の疾患もしっ …続きを読む
埼玉は人口に対して医者が不足しているというお話をうかがいました。そのため大学病院といえど専門性の高い疾患だけでなくコモンディジーズも診る機会が多いそうです。大学病院の難しい疾患を扱いたいけどコモンデ …続きを読む
病院で勤務されている先生方は、教育熱心で優秀な方が多く、二年間充実した研修生活が送れそう。研修医の先生方は、埼玉医科大学卒業生がほとんどといった印象。まれに他大からの先生もいらっしゃるが、和気あいあ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。