市中病院
国立病院機構東京医療センター
とうきょういりょうせんたー
市中病院
とうきょういりょうせんたー
更新日:2024/07/02
40名
33名
卒後3年次 13名
卒後4年次 9名
卒後5年次 11名
卒後3年次(月給/年収)
月給 381,100円
卒後4年次(月給/年収)
月給 381,100円
卒後5年次(月給/年収)
月給 381,100円
●当院内科専門研修の紹介動画はこちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=S05CApomxvo
【見学について】
詳しくは当院公式サイトをご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/tour_for_residents.html
当院が提供する専門研修プログラム及び定員については募集要項に記載しております。以下のリンクよりご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/late_resident_recruitment_guide.html
10人
東京医療センター専門研修募集要項:https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/late_resident_recruitment_guide.html
○東京医療センター内科専門医育成プログラムはいずれも当院が基幹施設として研修の管理を行う複数のコースを内包することで、当院での内科専門研修を希望する専攻医に幅広く対応しています。
○内科をまんべんなくローテートする内科全般コースと、多様なサブスペシャルティコースがあります。
○連携施設が多数あります。
○いずれのコースを選択しても、慶應義塾大学との連携大学院制度が利用できる可能性があります。
○内科専門研修事務局を設置し研修の順調な進捗に対する支援をしています。
【専門研修プログラム履修期間を終了した専攻医の雇用について】
専門研修プログラムの研修期間は3年ないしは4年であり、当該プログラムに準拠して研修を行う研修医が当院期間職員として雇用される期間も原則的には研修期間と同じ期間です。現在の制度では、通常当該機関の専門研修プログラムを終了した翌年度に、専攻医の皆さん自らが専攻した基本診療領域の専門医試験を受験することになります。また、現在は具体的な制度には至っていませんが、基本領域の研修プログラムを修了した後にはサブスペシャルティ領域の研修を行うという進路も考えられます。
そこで東京医療センターでは、基本専門領域の研修が終了した専攻医に対して、ある一定の要件の中で引き続き東京医療センターでの期間職員としての雇用が可能な制度を設けています。
<制度運用の詳細>
以下の要件を満たした場合、専攻医は東京医療センターでの被雇用期間を延長することができる。
専門研修プログラム最終年度開始時点において、研修修了の見込みが立ち、さらに専攻医自身が雇用期間の延長を希望する場合、原則として1年間の期間延長
専門研修プログラム最終年度開始時点において、東京医療センターにサブスペシャルティ領域研修プログラムが用意されており、専攻医が当該サブスペシャルティ領域プログラムの研修開始を申請し、なおかつ当院がそれを承認した場合は、当該研修期間分の期間延長
その他、学位取得等特段の事情のために専攻医が雇用期間の延長を希望する場合、特段事情に応じた期間延長
身分は専門研修時と同等(期間職員)
担当:後期研修管理室
E-mail:215-kokikenshu@mail.hosp.go.jp
現在、システムの不具合によりホームページの募集要項が2024年度版となっております。
2025年度の募集要項・出願願書につきましてはメールにてお問合せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 業務連絡会 | 新入院カンファレンス | 新入院カンファレンス | 専門研修医勉強会 | 新入院カンファレンス | ||
午前 | 病棟業務 | 病棟業務 | 初診外来 | 病棟業務 | 病棟業務 | ||
午後 | 病棟業務 | 再診外来 | 病棟業務 | 病棟業務 | 二次救急 | ||
夕方 | 外来・入院フィードバックカンファレンス | 外来・入院フィードバックカンファレンス、EBM勉強会 | 外来・入院フィードバックカンファレンス、症例検討会 | 外来・入院フィードバックカンファレンス、他科合同カンファ | 外来・入院フィードバックカンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 業務連絡会 | 病棟業務 | 病棟業務 | 外来・入院フィードバックカンファレンス |
火 | 新入院カンファレンス | 病棟業務 | 再診外来 | 外来・入院フィードバックカンファレンス、EBM勉強会 |
水 | 新入院カンファレンス | 初診外来 | 病棟業務 | 外来・入院フィードバックカンファレンス、症例検討会 |
木 | 専門研修医勉強会 | 病棟業務 | 病棟業務 | 外来・入院フィードバックカンファレンス、他科合同カンファ |
金 | 新入院カンファレンス | 病棟業務 | 二次救急 | 外来・入院フィードバックカンファレンス |
土 | ||||
日 |
研修医は全員入寮する必要があります。そのためか、何かあったらすぐ研修医同士で相談しあったり、飲み会を開いたりと仲が良いそうです。日曜も出勤することは多く、ガンガンやりたい人に向いていると思いました。 …続きを読む
仕事も遊びも全力でやりたい性格の明るい人にうってつけだと思った。(寮生活や住む場所にこだわらなければ)スーパーローテートということで志望科が決まっていなくても幅広く研修できる。 …続きを読む
人数の多い同期とワイワイやりたい人に向いてると思う。夜頻繁に飲みにいくなどしているとのこと。完全なスーパーローテートなので志望が完全に固まっている人には不向きかもしれない。一通り科はそろっており大学 …続きを読む
研修医が30人と多く、みんなで団結して頑張っていこうという雰囲気がありました。また、容姿端麗でコミュニケーション能力が高い先生方が多く、華やかな印象でした。さらに、全国から集まってくる病院なだけあっ …続きを読む
マイナー含め多くの診療科を初期研修で回ることができ、專門に入る前にひと通り見ておきたい、まだ進む科が決まっていないためいろんな科を回りたいという方にはおすすめ。一つの科に絞って、ひとりでじっくりやり …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。