1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 国立病院機構東京医療センター 国立病院機構東京医療センター 麻酔科専門医研修プログラム
国立病院機構東京医療センター

市中病院

国立病院機構東京医療センター

とうきょういりょうせんたー

国立病院機構東京医療センター 麻酔科専門医研修プログラム

更新日:2024/07/02

当院は麻酔科専門医取得に必要な外科系診療科が全て揃っています。麻酔科では幅広い分野で活躍のチャンスがあり、各分野の専門上級医から指導を得ることができます。
学会発表や論文発表を積極的に行っていますので、初期研修はもちろんサブスペシャルティ研修にも最適な施設です。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2018年度時点)

    10名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 381,100円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 381,100円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 381,100円

    詳細はこちら

採用関連情報

専門研修・サブスペシャルティ

診察科麻酔科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
国立病院機構 静岡センター 埼玉県立小児医療センター

この研修プログラムの特徴

研修開始から概ね1年から2年は基幹施設である東京医療センター麻酔科で研修します。
この間に手術麻酔に関する一般的知識と手技を習得すると共に、各専攻医は興味を持てる関連分野(心臓血管・小児・周産期・集中治療・ペインクリニック等)を模索していきます。研修中盤から後半では、東京医療センターから連携施設に出向します。出向の時期や一施設あたりの研修期間は、受け入れ施設の事情や本人の希望も考慮してフレキシブルに対応しますが、概ね6ヶ月~1年程度を目途とします。

○メンバーの出身大学は国公立9・私大6(2018.4現在)と多岐にわたり、出身大学によらない自由闊達な雰囲気の中、上級医の手厚い実践指導を大切にしています。
○急性期病院として様々な症例を経験するだけでなく、小児・周産期・心臓大血管・ICU・ペインなどにも参画可能な連携施設と密接な関係を持っています。
○年次を問わず、また国内外を問わず、学会への参加を積極的に推進しています。

【専門研修プログラム履修期間を終了した専攻医の雇用について】
専門研修プログラムの研修期間は3年ないしは4年であり、当該プログラムに準拠して研修を行う研修医が当院期間職員として雇用される期間も原則的には研修期間と同じ期間です。現在の制度では、通常当該機関の専門研修プログラムを終了した翌年度に、専攻医の皆さん自らが専攻した基本診療領域の専門医試験を受験することになります。また、現在は具体的な制度には至っていませんが、基本領域の研修プログラムを修了した後にはサブスペシャルティ領域の研修を行うという進路も考えられます。
そこで東京医療センターでは、基本専門領域の研修が終了した専攻医に対して、ある一定の要件の中で引き続き東京医療センターでの期間職員としての雇用が可能な制度を設けています。
<制度運用の詳細>
以下の要件を満たした場合、専攻医は東京医療センターでの被雇用期間を延長することができる。
専門研修プログラム最終年度開始時点において、研修修了の見込みが立ち、さらに専攻医自身が雇用期間の延長を希望する場合、原則として1年間の期間延長
専門研修プログラム最終年度開始時点において、東京医療センターにサブスペシャルティ領域研修プログラムが用意されており、専攻医が当該サブスペシャルティ領域プログラムの研修開始を申請し、なおかつ当院がそれを承認した場合は、当該研修期間分の期間延長
その他、学位取得等特段の事情のために専攻医が雇用期間の延長を希望する場合、特段事情に応じた期間延長
身分は専門研修時と同等(期間職員)

症例カンファ症例カンファ症例カンファ症例カンファ症例カンファ
午前手術室 麻酔手術室 麻酔手術室 麻酔手術室 麻酔手術室 麻酔
午後手術室 麻酔手術室 麻酔手術室 麻酔手術室 麻酔手術室 麻酔
夕方術後回診・術前チェック術後回診・術前チェック術後回診・術前チェック術後回診・術前チェック術後回診・術前チェック
 午前午後夕方
症例カンファ手術室 麻酔手術室 麻酔術後回診・術前チェック
症例カンファ手術室 麻酔手術室 麻酔術後回診・術前チェック
症例カンファ手術室 麻酔手術室 麻酔術後回診・術前チェック
症例カンファ手術室 麻酔手術室 麻酔術後回診・術前チェック
症例カンファ手術室 麻酔手術室 麻酔術後回診・術前チェック

研修環境について

責任者
吉川保
当科医師数
15.0名
当科平均外来患者数
11.3名/日
在籍指導医(2018年度時点)
10名

研修修了後の進路
希望により研修連携病院を含め関連病院への就職、非常勤勤務を紹介します。また大学医局入局も希望があればサポートします。麻酔科専門医取得後、上記以外の研修先に勤務された方も継続的にフォローします。集中治療、心臓血管麻酔、ペインクリニックなどサブスペシャルティ領域をより本格的に研鑽されたい方は研修先を紹介します。
留学の可能性
あり
海外の関連施設
国立病院機構のプログラムで米国退役軍人病院(VA)への2ヶ月間の研修(ロサンゼルス)に行くことができます。研修プログラム上の細かいルールもありますので、詳細は直接お問い合わせください。

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 381,100円
卒後4年次(月給/年収)
月給 381,100円
卒後5年次(月給/年収)
月給 381,100円

手当:通勤手当、時間外手当、宿日直手当(20,000円/回)等
賞与:年2回支給(6月、12月)
【賞与実績】
・R3.4採用者
 R3.6賞与額:136,379円
 R3.12賞与額:510,262円
・R3.4以前の採用者(初期研修医から当院の場合)
 R3.6賞与額:454,597円
医師賠償責任保険
個人加入していただいています
宿舎・住宅
あり
敷地内に寮あり。宿舎費は単身用14,000円、世帯用24,000円(変わる可能性があります)
希望者多数の場合は抽選など
駐車場あり

社会保険
健康保険 厚生年金 雇用保険 労災保険 など
福利厚生
健康診断(年2回)
学会補助
あり
休日・有給
年次有給休暇:20日/年
その他の休暇:慶弔休暇・夏季休暇・産前産後休暇・介護休暇・看護休暇・病気休暇 など(無給の制度もあり)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日

【見学について】
詳しくは当院公式サイトをご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/tour_for_residents.html
当院が提供する専門研修プログラム及び定員については募集要項に記載しております。以下のリンクよりご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/late_resident_recruitment_guide.html
見学時交通費補助:なし


【見学について】
詳しくは当院公式サイトをご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/tour_for_residents.html
試験・採用
試験日程
当院が提供する専門研修プログラム及び定員については募集要項に記載しております。以下のリンクよりご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/late_resident_recruitment_guide.html
採用予定人数
2人

試験方法:面接、書類(予定)
応募関連
応募書類
詳しくは募集要項をご参照ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/late_resident_recruitment_guide.html

応募連絡先
東京医療センター後期研修管理室
TEL:03-3411-0111
E-mail215-kokikenshu@mail.hosp.go.jp

研修医の方へメッセージ

専攻医の声

    東京医療センターに来て僅か1年と数か月ですが、当院で研修できて本当に良かったと感じています。上級医の先生方はいつも一緒に麻酔方法を考えてくれますし、導入・維持・抜管まで手技や麻酔の考え方を丁寧に指導してもらえます。休日に後期研修医は当直しません。平日のオンコールはありますが、必ず上級医と組むようになっており一人で危険な思いをすることはありません。また目黒区という都内の一等地でありながら、敷地内のきれいな宿舎を優先的に借りることができますし、給料も十分もらえています。病院の向かいには駒沢公園があり、平日でもランニングや自転車でリフレッシュできています。どこの病院に行っても麻酔科の業務自体はそんなに変わりはないと思います。やはり大切なのは医局の雰囲気や自分がその病院に馴染めるかということかもしれません。なので、ぜひ一度見学にいらしてください。

    指導医の声

      僕は東京医療センターで初期臨床研修・後期研修・スタッフを経験し、大学病院を含む他院でも心臓麻酔・産科麻酔・小児麻酔・ICU・ペインクリニック・大学院・海外留学の修行を積み、現在は当院で指導医になっています。当院での研修もなかなか良い選択だと思いますよ。我々の目標は、レジデントの先生たちが”笑顔”で様々な研鑽を積める環境を整えることです。ぜひ一緒に働きましょう。

      さらにメッセージを見る

      後期研修修了者の声

        私が当院の麻酔科を選んだ理由は3つあります。まず、症例が多岐に渡っていて麻酔科医として必要な技術をしっかりと身につけることができる点です。小児麻酔や心臓麻酔など、麻酔科の中でもより専門的な分野については、当院はもちろん他に専門施設で研修を行う事ができる点も非常に魅力的でした。次に、当科では学会発表や論文の執筆などを活発に行っているので、上級医から指導を受けながら学術的活動ができる点です。最後に、熱心な上級医が多く的確な指導を受けられる点です。女性医師も多くいますので、ロールモデルを見つけることができると思います、麻酔科医として走り出すのにはとても恵まれた環境だと思います!ぜひ一度見学に来てみて下さい。(平成23年卒)

        後期研修修了者の声

          私は、後期研修の2年を東京医療センターで過ごした後、3年目には旭川医科大学での経食道心エコー、末梢神経ブロック研修、続いて埼玉国際医療センターでの小児心臓研修や川崎幸病院での心臓麻酔研修に行かせていただきました。東京医療センターで麻酔の基礎を学び、さらに自分の興味がある分野を他施設で研修させていただきました。心臓麻酔を主に経験してきた流れをくんで、現在を経食道心エコーや末梢神経ブロックの臨床研究や学術的な仕事をしながら、日々の臨床もこなしています。他にも、他分野の研修をしてきたスタッフとともに無痛分娩、集中治療、ペインクリニックなどの診療を行い麻酔科の幅を広げています。(平成18年卒)

          この病院の見学体験記

          プログラム名を選択してください12件プログラムが登録されています
          ブックマークを行うにはログインが必要です

          気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
          あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
          このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

          まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら