1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 東京都済生会中央病院 病院基本情報
東京都済生会中央病院

市中病院

東京都済生会中央病院

とうきょうとさいせいかいちゅうおうびょういん

レジナビBook臨床研修版

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/19

所在地

〒108-0073
東京都港区三田1-4-17大きな地図を見る

救急指定病床数医師数平均の患者

3次救急

523床

169名

外来患者

1,015名/日

入院患者

403名/日

救急車
搬送患者

20名/日

救急外来患者

32名/日

心肺停止状態
搬送患者

122名/年

救急指定病床数医師数

3次救急

523床

169名

平均の患者

外来患者

1,015名/日

入院患者

403名/日

救急車
搬送患者

20名/日

救急外来患者

32名/日

心肺停止状態
搬送患者

122名/年

病院情報詳細

運営団体名
社会福祉法人 恩賜財団 済生会
病院長
海老原 全
出身大学:慶應義塾大学
所在地
〒108-0073
東京都港区三田1-4-17大きな地図を見る
TEL
TEL:03-3451-8211
病院ホームページ
http://www.saichu.jp/
診療科情報
診療科情報はこちら
主な設備
内視鏡、血管連続撮影、CT、ヘリカルCT、SPECT、MRI、骨塩定量、RI、マンモ、エコー、X線テレビ、自動血液ガス分析、自動生化学分析、ホルター心電計、トレッドミル、シネアンギオ、除細動器、ESWL、レーザー結石破砕、人工心肺、高圧酸素療法、IABP、PCPS、リニアック、透析、マイクロサージャリー
学会認定・修練施設等
日本外科学会外科専門医制度修練施設
日本麻酔科学会麻酔科認定病院
日本眼科学会研修施設
日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設
日本形成外科学会認定施設
日本皮膚科学会認定専門医研修施設
日本泌尿器科学会専門医教育施設
日本病理学会研修認定施設B
呼吸器外科専門医合同委員会専門研修連携施設
日本消化器病学会認定施設
日本血液学会研修認定施設
日本糖尿病学会認定教育施設Ⅰ
日本循環器学会認定循環器専門医研修施設
日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設
日本集中治療医学会専門医研修施設(集中治療室)
日本胸部外科学会修練施設(心臓血管外科・呼吸器外科)
日本透析医学会認定施設
日本呼吸器内視鏡学会認定施設
日本神経学会教育施設
日本消化器内視鏡学会指導施設
日本肝臓学会認定施設
日本医学放射線学会専門医修練機関
日本腎臓学会研修施設
日本心血管インターベンション治療学会研修施設
日本臨床細胞学会施設認定
日本脳卒中学会研修教育施設
三学会構成心臓血管外科専門医認定機構認定修練基幹施設
日本精神神経学会研修施設
日本がん治療認定医機構認定研修施設
日本手外科学会研修基幹施設
日本認知症学会教育施設
日本緩和医療学会認定研修施設
日本乳癌学会認定施設
日本高血圧学会認定研修施設
日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設
日本老年医学会認定施設
日本気管食道科学会専門医研修施設(咽喉系)
日本病院総合診療医学会認定施設
日本消化管学会胃腸科指導施設
日本カプセル内視鏡学会指導施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建エキスパンダー実施施設
日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会 乳房再建インプラント実施施設
日本東洋医学会研修施設
日本腹膜透析医学会教育研修医療機関
関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設
日本アレルギー学会専門研修基幹施設
日本臨床腫瘍学会認定研修施設(連携施設)
関連10学会構成日本ステントグラフト実施基準管理委員会 胸部大動脈瘤ステントグラフト実施施設
日本救急医学会指導医指定施設
日本外傷学会外傷専門医研修施設
関連四学会構成浅大腿動脈ステントグラフト実施基準管理委員会 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設
下肢静脈瘤血管内焼灼術実施・管理委員会 下肢静脈瘤に対する血管内焼灼術の実施基準による実施施設
日本外科学会専門研修プログラム 連携施設
日本内科学会専門研修プログラム 基幹施設/連携施設
日本脳神経外科学会専門研修プログラム 連携施設
日本整形外科学会専門研修プログラム 連携施設
日本麻酔科学会専門研修プログラム 基幹施設/連携施設
日本眼科学会専門研修プログラム 連携施設
日本耳鼻咽喉科学会専門研修プログラム 連携施設
日本形成外科学会専門研修プログラム 連携施設
日本皮膚科学会専門研修プログラム 連携施設
日本泌尿器科学会専門研修プログラム 連携施設
日本病理学会専門研修プログラム 連携施設
日本老年医学会専門研修プログラム 連携施設
日本救急医学会専門研修プログラム 基幹施設/連携施設
臨床検査医学会専門研修プログラム 連携施設
日本医学放射線学会専門研修プログラム 連携施設
日本IVR学会専門医修練施設
日本骨髄バンク・日本造血細胞移植学会 非血縁者間骨髄採取認定施設
経カテーテル的大動脈弁置換術関連学会協議会 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設
日本造血細胞移植学会 非血縁者間造血幹細胞移植認定診療科
日本感染症学会研修施設
日本血栓止血学会認定血友病診療地域中核病院
日本集中治療医学会専門医研修施設(救命ICU)
日本精神神経学会専門研修連携施設
日本脊椎脊髄病学会認定 椎間板酵素注入療法実施可能施設
日本胆道学会指導施設
日本遺伝性腫瘍学会研修施設
日本病院総合診療医学会専門研修プログラム 連携施設
日本放射線腫瘍学会認定施設
遺伝性乳癌卵巣癌総合診療暫定連携施設
日本産科婦人科学会婦人科腫瘍登録施設
日本産科婦人科学会周産期登録施設
日本医学放射線学会画像診断管理認証施設
日本呼吸療法医学会呼吸療法専門医研修施設
心臓血管麻酔専門医認定施設
日本ペインクリニック学会指定研修施設
日本呼吸器学会認定施設
日本産科婦人科学会専門研修プログラム連携施設
日本血栓止血学会認定施設
病院の特徴
当院における医療の提供は社会奉仕の一環と位置付けられている。1915年の開設以来、患者中心の、しかも高度・良質な医療サービスの提供をモットーとし、各科連携の下、全職員が一致団結してEBMに基づく診療を実践している。当院は東京の中心に位置しているが、患者支援センター地域連携室を軸として地域の医療機関と連携し、地域基幹病院として中心的役割を果たすとともに、港区医師会と協力してプライマリ・ケアの啓発、普及を促進し、都市型二次医療圏モデルとなっている。また、3次救急施設として年間8,500台の救急車を受け入れ、入院・外来での診療内容はプライマリ・ケアから3次救急までを幅広く網羅するものである。初期研修のモットーに“自立と自律”を掲げており、基本方針はこれを含め屋根瓦方式を通じた相互教育体制、チーム医療を実践できる行動力、人格の涵養の四つである。
関連大学
慶應義塾大学

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
総合診療・感染症内科- 床2名2名46名/日38名/日
脳神経内科- 床5名5名48名/日24名/日
呼吸器内科- 床5名5名37名/日23名/日
消化器内科- 床8名7名62名/日30名/日
血液内科- 床5名5名31名/日44名/日
腎臓内科- 床5名4名32名/日19名/日
リウマチ・膠原病内科- 床1名1名9名/日0名/日
糖尿病・内分泌内科- 床4名4名82名/日13名/日
腫瘍内科- 床4名3名18名/日16名/日
内科- 床0名0名17名/日0名/日
循環器内科- 床7名7名58名/日29名/日
心療科- 床3名3名26名/日0名/日
小児科- 床4名4名23名/日1名/日
一般・消化器外科- 床10名7名31名/日24名/日
心臓血管外科- 床4名3名13名/日10名/日
呼吸器外科- 床2名2名14名/日3名/日
乳腺外科- 床2名2名10名/日2名/日
脳神経外科- 床4名3名15名/日13名/日
整形外科- 床10名7名73名/日32名/日
形成外科- 床4名2名9名/日5名/日
皮膚科- 床4名3名45名/日3名/日
泌尿器科- 床5名4名55名/日12名/日
産婦人科- 床7名6名46名/日11名/日
眼科- 床5名4名54名/日2名/日
耳鼻咽喉科- 床4名3名37名/日5名/日
救急診療科- 床14名7名15名/日14名/日
放射線科- 床5名4名1名/日0名/日
放射線治療科- 床2名2名11名/日0名/日
リハビリテーション科- 床0名0名4名/日0名/日
麻酔科- 床9名8名0名/日0名/日
緩和ケア科- 床2名2名2名/日0名/日
臨床検査医学科- 床1名1名0名/日0名/日
歯科・口腔外科- 床2名2名28名/日0名/日
血管外科- 床2名2名- 名/日- 名/日
病理診断科- 床2名2名- 名/日- 名/日
集中治療科- 床2名2名- 名/日- 名/日

総合診療・感染症内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名46名/日38名/日

脳神経内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名5名48名/日24名/日

呼吸器内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名5名37名/日23名/日

消化器内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床8名7名62名/日30名/日

血液内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名5名31名/日44名/日

腎臓内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名4名32名/日19名/日

リウマチ・膠原病内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名9名/日0名/日

糖尿病・内分泌内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名4名82名/日13名/日

腫瘍内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名3名18名/日16名/日

内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床0名0名17名/日0名/日

循環器内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床7名7名58名/日29名/日

心療科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床3名3名26名/日0名/日

小児科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名4名23名/日1名/日

一般・消化器外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床10名7名31名/日24名/日

心臓血管外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名3名13名/日10名/日

呼吸器外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名14名/日3名/日

乳腺外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名10名/日2名/日

脳神経外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名3名15名/日13名/日

整形外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床10名7名73名/日32名/日

形成外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名2名9名/日5名/日

皮膚科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名3名45名/日3名/日

泌尿器科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名4名55名/日12名/日

産婦人科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床7名6名46名/日11名/日

眼科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名4名54名/日2名/日

耳鼻咽喉科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床4名3名37名/日5名/日

救急診療科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床14名7名15名/日14名/日

放射線科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床5名4名1名/日0名/日

放射線治療科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名11名/日0名/日

リハビリテーション科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床0名0名4名/日0名/日

麻酔科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床9名8名0名/日0名/日

緩和ケア科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名2名/日0名/日

臨床検査医学科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床1名1名0名/日0名/日

歯科・口腔外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名28名/日0名/日

血管外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名- 名/日- 名/日

病理診断科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名- 名/日- 名/日

集中治療科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床2名2名- 名/日- 名/日

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら