市中病院
国立病院機構東京医療センター
とうきょういりょうせんたー
更新日:2025/04/02
3名
卒後3年次(月給/年収)
月給 384,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 384,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 384,000円
【見学について】
詳しくは当院公式サイトをご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/tour_for_residents.html
当院が提供する専門研修プログラム及び定員については募集要項に記載しております。以下のリンクよりご確認ください。
https://tokyo-mc.hosp.go.jp/recruit/late_resident_recruitment_guide.html
3人
当院の産婦人科は、アットホームで明るく仲が良いのが取り柄です。当科は昔から悪性腫瘍を中心とした診療に力を注いできました。現在もその流れを受け継いでおり、悪性腫瘍の診療や婦人科疾患に対する手術、特に内視鏡手術を頑張っています。高度な産科的治療や不妊は行っていませんが、専門研修に必要な分娩を含めた産科診療については十分すぎるくらいの症例数があり、みんなで楽しく大忙しな毎日を送っています。忙しさにメリハリをつけるためにできるだけ仕事を分担してチームで診療することを目指しています。
○首都圏を中心としたコンパクトでアットホームな研修環境
○指導医と専攻医と顔の見える環境
○手術症例と分娩が多い!専門医に必要な基礎能力の取得に最適
○個人の進捗に合わせた教育計画。3年以上かかっても大丈夫です
【専門研修プログラム履修期間を終了した専攻医の雇用について】
専門研修プログラムの研修期間は3年ないしは4年であり、当該プログラムに準拠して研修を行う研修医が当院期間職員として雇用される期間も原則的には研修期間と同じ期間です。現在の制度では、通常当該機関の専門研修プログラムを終了した翌年度に、専攻医の皆さん自らが専攻した基本診療領域の専門医試験を受験することになります。東京医療センターでは、基本専門領域の研修が終了した専攻医に対して、ある一定の要件の中で引き続き東京医療センターでの期間職員としての雇用が可能な制度を設けています。
<制度運用の詳細>
以下の要件を満たした場合、専攻医は東京医療センターでの被雇用期間を延長することができる。
専門研修プログラム最終年度開始時点において、研修修了の見込みが立ち、さらに専攻医自身が雇用期間の延長を希望する場合、原則として1年間の期間延長
専門研修プログラム最終年度開始時点において、東京医療センターにサブスペシャルティ領域研修プログラムが用意されており、専攻医が当該サブスペシャルティ領域プログラムの研修開始を申請し、なおかつ当院がそれを承認した場合は、当該研修期間分の期間延長
その他、学位取得等特段の事情のために専攻医が雇用期間の延長を希望する場合、特段事情に応じた期間延長
身分は専門研修時と同等(期間職員)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 回診 | ||||||
午前 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟、外来 | ||
午後 | 手術、病棟 | 手術、病棟 | 手術、病棟、全体カンファレンス | 手術、病棟 | 手術、病棟、周産期カンファレンス | ||
夕方 | 細胞診カンファレンス | 放射線カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟 | 細胞診カンファレンス | |
火 | 回診 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟 | 放射線カンファレンス |
水 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟、全体カンファレンス | ||
木 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟 | ||
金 | 手術、病棟、外来 | 手術、病棟、周産期カンファレンス | ||
土 | ||||
日 |
とにかく研修医同士で仲良く過ごしたい人にオススメだと感じた。ハイポ気味で自分の時間は確保される。ガンガンやるというより、自分のペースで進める研修病院だと思った。カルテは少し特殊で、業務に支障をきたす …続きを読む
都内の市中病院で働きたい、けれども、ハイパーすぎるところは、、、という方 優秀な仲間と一生の絆を築きたい、、、という方 立地も給料も働き方も全て捨てがたい、、、という方 都内の家賃は高すぎるか …続きを読む
初期研修の人数が多く、人柄の良い人が多くいるので、雰囲気の良い中で研修をしたい人におすすめ。 スーパーローテーション式なので、多くの科で研修をしたい人に向いているが、心臓血管外科や脳神経外科なども …続きを読む
とにかくバランスが良く受けやすい病院である印象を受けた。 1次のエントリーシートと性格検査で250-270人くらいから75人に減らされるため、2次の面接と筆記試験が受けられる時点では3倍くらいの倍 …続きを読む
研修医仲間と楽しく研修したい、という方に向いている。土日休みであり、残業もあまりないため、自身の時間も作ることができる。ただし、ハイポにやろうと思うとかなりハイポにはなってしまいそうだが、上級医の先 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。