1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 学校法人 藤田学園 藤田医科大学病院 総合診療プログラム
学校法人 藤田学園 藤田医科大学病院

大学病院

学校法人 藤田学園 藤田医科大学病院

ふじたいかだいがくびょういん

レジナビBook臨床研修版

総合診療プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2021/09/08

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2021年度時点)

    26名

  • 在籍研修医数(2021年度時点)

    33名

    卒後3年次 14名

    卒後4年次 12名

    卒後5年次 7名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 268,840円/年収 10,000,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3回/月

    ローテーション先に準拠します。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    19人

  • 試験応募締切日

    随時募集します

  • 試験日程

    随時行うことができます

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 学校法人 藤田学園 藤田医科大学病院
連携施設
トヨタ記念病院聖路加国際病院独立行政法人国立病院機構 名古屋医療センター、豊田地域医療センター、藤田医科大学岡崎医療センター、藤田医科大学ばんたね病院、足助病院、西伊豆健育会病院、鈴木病院、大杉医院、北山医院、マイファミリークリニック蒲郡、クリニックすみた、いしが在宅ケアクリニック
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
サブスペシャルティ
在宅専門医、老年病専門医

この研修プログラムの特徴

 当プログラムは、現在33名の専攻医がおり、経験豊富な26名の指導医が指導にあたっています。多くの医師が所属しており、異なる基盤・異なる目標を持ち多様性を大切にします。ご自身のキャリアの目標にできる医師がきっといることと思います。
 当プログラムの特徴は藤田医科大学病院と総合診療Ⅰを行なう豊田地域医療センターを中心とし、連携施設として藤田医科大学岡崎医療センター・名古屋医療センター・トヨタ記念病院・聖路加国際病院・飯塚病院・西伊豆健育会病院・足助病院とも密な関係を持ち指導を行なっていることです。病院・診療所などで活躍できる世界標準の診察能力をもち、地域包括ケアのリーダーとなる医師を育成し、さらにはこれからの新しい時代を切り拓く能力をもった医師の育成を目標とします。また、プログラム終了時には十分開業ができる知識・技能・態度を必要十分に得ることのできるプログラムです。
未来の愛知、そして日本を担う総合診療・家庭医療の専門医になれる場所であることを約束します。

更なる特徴
1.臨床だけでなく教育手法や運営・立ち上げのマネジメントの支援を行います。
2.臨床経験を積みながら、臨床研究(臨床研究の指導・支援を行います)も責任持って支援いたします。
3.子育て中の女性医師バックアップ体制を明確にしております。例えば、子供の発熱による急な休み当日でも休むことのできる体制があり、夜間当直・オンコールをしなくてもプログラムを終了できるようにしております。
研修終了後のキャリア
・3年間のローテーションでレベルの高い家庭医・総合診療医の能力が身に付きます。専門医取得後そのまま開業という道もあります。
・最短での開業への学びと、平行して4年間での大学院での学位取得が可能です。
・大学病院という環境で、幅広い研究が継続できます。
・大病院、中小病院、クリニック、家庭医療センターの指導医等さまざまな職場で活躍ができます。男女問わず、多様な働き方が選べます。
・当然、当プログラムで指導医として活躍していただきたいと思っております。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

    別で示した通り、専攻医のニーズに合わせローテーションする病院を選ぶことが出来ます

  • 症例数が多い

    外来・在宅・病棟をまんべんなく多くの症例に出会うことが出来ます

  • 指導体制が充実

    6名の指導医から振り返りとレクチャーを中心に手厚い指導を受けることが出来ます

  • 産休育休取得者あり

    男性・女性問わず産休育休を積極的に取っていただいています

ジャーナルクラブなどプライマリ・ケア各論レクチャー在宅医療レクチャー
午前新患外来訪問診療病棟継続外来病棟論文WS(月1回)
午後病棟訪問診療レジデントデイ病棟訪問診療
夕方指導医との振り返り指導医との振り返り指導医との振り返り指導医との振り返り指導医との振り返り
 午前午後夕方
新患外来病棟指導医との振り返り
ジャーナルクラブなど訪問診療訪問診療指導医との振り返り
プライマリ・ケア各論レクチャー病棟レジデントデイ指導医との振り返り
在宅医療レクチャー継続外来病棟指導医との振り返り
病棟訪問診療指導医との振り返り
論文WS(月1回)

豊田地域医療センターでの専攻医の一日の例

研修環境について

責任者
大杉泰弘 准教授
責任者の出身大学
藤田医科大学
当科医師数
59.0名
在籍指導医(2021年度時点)
26名

主な出身大学
北海道大学, 福島県立医科大学, 杏林大学, 昭和大学, 日本医科大学, 東海大学, 山梨大学, 福井大学, 名古屋大学, 名古屋市立大学, 愛知医科大学, 藤田医科大学, 滋賀医科大学, 神戸大学, 川崎医科大学, 徳島大学, 佐賀大学

専攻医・後期研修医(2021年度時点)
合計 33名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
14名(男性 11名:女性 3名)
主な出身大学
金沢医科大学, 名古屋大学, 藤田医科大学, 京都府立医科大学, 大阪医科薬科大学, 関西医科大学, 川崎医科大学, 広島大学, 島根大学, 徳島大学, 高知大学, 宮崎大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
12名(男性 7名:女性 5名)
主な出身大学
札幌医科大学, 岩手医科大学, 杏林大学, 順天堂大学, 日本医科大学, 金沢大学, 藤田医科大学, 大阪医科薬科大学, 神戸大学, 川崎医科大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
7名(男性 5名:女性 2名)
主な出身大学
福島県立医科大学, 金沢医科大学, 藤田医科大学, 鹿児島大学

カンファレンスについて
週3回の朝レクチャーと週1回のレジデントデイがあります。
朝レクチャーは総合診療の各論を中心に、レジデントデイは総合診療の総論を1年かけて学びます。
また、月1回論文WSを行っており、3年間かけて英語論文のアクセプトを目指します。
研修修了後の進路
現時点では、当プログラムの指導医になるものが多いですが、今後大学院・開業・内視鏡研修などを予定しているものがいます。
関連大学医局
藤田医科大学

留学の可能性
あり

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 268,840円/年収 10,000,000円
その他手当、賞与年2回別途支給あり
ローテーション先の給与水準に準拠します。その為、実際の給与に関してはお問い合せください
宿舎・住宅
あり
社会保険
健康保険(日本私立学校振興・共済事業団)、厚生年金、
福利厚生
カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)
学会補助
あり
当直回数
3回/月

ローテーション先に準拠します。
当直料
ローテーション先に準拠します。
休日・有給
主な研修先となる豊田地域医療センターでは、しっかりとした休日体制・有給取得体制をとっております

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:なし

試験・採用
試験日程
随時行うことができます
選考方法
面接
採用予定人数
19人

試験日に関しましては、直接お問い合せください
応募関連
応募書類
お問い合せください

応募締切
随時募集します
応募連絡先
大杉泰弘
TEL:090-1097-8149
E-mailyosugi77@gmail.com

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください40件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら