大学病院
香川大学医学部附属病院
かがわだいがくいがくぶふぞくびょういん
8名
5名
卒後3年次 0名
卒後4年次 5名
卒後3年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 300,000円
2回/月(各診療科により異なる)
9人
きめ細かい指導体制を提供し、知識と技術を備えた麻酔科専門医を育てます!
麻酔・ペインクリニック科は、白神豪太郎教授以下、准教授1名、講師2名、助教6名、病院助教4名、医員16名、診療協力医師6名が臨床・教育・研究に携わっています。
当科の診療は、麻酔・周術期医学、集中治療医学、疼痛医学、緩和ケアチーム、院内救命措置対応など、広範多岐にわたっています。病院再開発に伴い、手術・集中治療・疼痛緩和医療部門の一層の充実が求められており、関連各科との緊密な連携、緻密な周術期管理に関して重要な役割を果たしています。また、指導熱心なスタッフが多く、教育体制が充実していることが特徴です。
日本麻酔科学会は2015年度から新たな専門研修制度を開始し、学会認定の麻酔科専門研修プログラム4年間を修了したものに専門医受験資格が与えられることになりました。本プログラムは個人に対応した自由度の高さが特徴であり、小児を含めて豊富な症例を提供し、ライフスタイルやキャリアパスに沿った充実した研修が可能です。すべての領域を満遍なくローテーションすることを基本とするが、ペインクリニック中心、集中治療中心など専攻医の希望に応じたローテーションも考慮します。基幹施設や連携施設において専攻医を対象としたハンズオンセミナー(中心静脈穿刺、気管挿管、超音波ガイド下神経ブロック、ICLS)を年2回程度開催します。
<研修計画>
・専門研修の前半2年間のうち1年間、後半2年間のうち6ヶ月は基幹施設で研修を行う。
・連携施設(兵庫県立こども病院)では、少なくとも6ヶ月の研修を行い、小児診療の研鑽を積む。
・地域医療の維持のため、最低でも6ヶ月以上は地域医療支援病院である連携施設で研修を行う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 症例検討 | 症例検討 | 症例検討 | 症例検討 | 症例検討 | ||
午前 | 手術室 | 手術室 | 術後回診 | 手術室 | 手術室 | 手術室 | あ |
午後 | 手術室 | 手術室 | 休み | 休み | 手術室 | 休み | |
夕方 | 当直 | 抄読会、心外合同カンファ | 日直 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 症例検討 | 手術室 | 手術室 | |
火 | 症例検討 | 手術室 | 手術室 | 当直 |
水 | 症例検討 | 術後回診 | 休み | |
木 | 症例検討 | 手術室 | 休み | 抄読会、心外合同カンファ |
金 | 症例検討 | 手術室 | 手術室 | |
土 | 手術室 | 休み | 日直 | |
日 | あ |
このほか、症例に応じて各診療科と合同カンファレンス開催
大学病院なので一通りの科が揃っている。日本トップクラスの分野を持つ科もあれば、医局員も少なく最近開設されたばかりの科もあり、感染症科、総合診療科、緩和ケア科などは弱いと感じた。しかしながら一通りのこ …続きを読む
忙しすぎず、自分の時間を大切にしたい方にオススメできる病院だと考えています。どの診療科の先生方も基本は優しく迎えてくれ、丁寧に教わることが出来ます。大学病院なので症例も多く、外病院にも行くことが出来 …続きを読む
消化器外科は肝胆膵が非常に強い。小児科もNICUと共に非常に強い。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。