大学病院
香川大学医学部附属病院
かがわだいがくいがくぶふぞくびょういん
大学病院
かがわだいがくいがくぶふぞくびょういん
7名
4名
卒後3年次 1名
卒後4年次 3名
卒後3年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 300,000円
2回/月(各診療科により異なる)
6人
すべての年齢層の脊椎・骨疾患が対象になるため、患者数が極めて多く、社会的ニーズの高い診療科です
本プログラムは到達目標を「地域に密着し先端医療研究に目を向ける整形外科医」としています。運動機能を改善し、高いQOLを求める手助けを行っている診療科なので、医療従事者としてのやりがいや満足度も高く、他科と比較しても明るくて前向きな雰囲気にあふれています。香川大学では新専門医制度に先立ち、2009年より独自の後期研修プログラムを構築・運用しており、その経験と実績により洗練された研修内容を提供します。
整形外科医は外傷性疾患の治療だけではなく、加齢・スポーツ活動・リウマチをはじめとする全身性疾患、腫瘍性疾患、脊椎疾患などあらゆる運動器疾患に対応できることが求められます。運動器疾患に対する科学的知識と深い洞察力を身につけ、人間性豊かで高い社会的倫理観を備え、さらに進歩する整形外科医学の基礎および臨床の新しい情報探知能力と実践で応用できる幅広い基本的な臨床能力を身につける必要があります。現在、香川大学整形外科は、骨軟部腫瘍、脊椎、股関節、スポーツ医学、脚関節外科、上肢・手外科、小児整形外科、リウマチ、骨代謝、リハビリテーションなどの診療・研究を行っています。連携施設には、外傷学、スポーツ医学、手外科、脊椎外科、関節外科、救急医療、リハビリテーションなどそれぞれに特色をもった施設があり、機能的なローテーションによりプライマリケアから最先端の臨床・研究まで幅広く学ぶことができます。整形外科専門研修は1ヶ月の研修を1単位とする単位制をとり、全カリキュラムを脊椎、上肢・手、下肢、外傷、リウマチ、リハビリテーション、スポーツ、地域医療、小児、腫瘍の10の研修領域に分割し、専攻医が基幹施設および連携施設を機能的にローテーションすることで、それぞれの領域で定められた修得単位以上を修得し、4年間で48単位を修得する修練プロセスで研修します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 手術症例全体検討会 | 総回診 | |||||
午前 | 手術 | 手術 | 手術 | 手術 | |||
午後 | 手術症例全体検討会 | ||||||
夕方 | 症例検討会(腫瘍、関節外科、手外科) | 症例検討会(脊椎外科) | 抄読会 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 手術 | 症例検討会(腫瘍、関節外科、手外科) | ||
火 | 手術症例全体検討会 | |||
水 | 手術 | 症例検討会(脊椎外科) | ||
木 | 手術 | 手術症例全体検討会 | 抄読会 | |
金 | 総回診 | 手術 | ||
土 | ||||
日 |
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。