大学病院
香川大学医学部附属病院
かがわだいがくいがくぶふぞくびょういん
52名
39名
卒後3年次 15名
卒後4年次 13名
卒後5年次 11名
卒後3年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 300,000円
2回/月(各診療科により異なる。)
本院 医師キャリア支援センターのホームページより、希望日時をお申し込みください。
20人
各 診療科へお問い合わせください。
香川大学医学部附属病院内科プログラムは、内科系の全11診療科が協力し内科領域全般にわたる最新かつ高度な診療能力を修得できるよう、充実した専門研修を実現しています。また、地域医療に貢献できる医師を育成するため、香川県下全域にまたがる41施設の豊富な施設と連携施設群を形成しています。研修コースについても、自由度の高い2つのコース(①内科基本コース、②Subspecialty連動コース)を専攻医の希望に合わせて選択でき、Subspecialty領域専門医もスムーズに取得できます。また、専門研修をサポートする医師キャリア支援センターが組織されており、経験症例数や講習会受講など一人ひとりの研修をマネージメントします。
<研修コース>
①内科基本コース:高度な総合内科の知識を学びたい、地域医療を実践したい、将来のSubspecialtyが決定していない場合に選択します。原則として2年間は基幹施設ですべての内科系診療科をローテーションし、残りの1年間は連携施設で地域医療を実践します。特に地域医療を希望する場合には、2年間連携施設での研修も考慮します。
②Subspecialty連動コース:希望するSubspecialty科が決定している場合に選択します。合計2年間のSubspecialty領域重点研修が可能であり、Subspecialty専門医を最短で取得できます。原則として1年間は基幹施設で内科系ローテーションを行います。
大学病院なので一通りの科が揃っている。日本トップクラスの分野を持つ科もあれば、医局員も少なく最近開設されたばかりの科もあり、感染症科、総合診療科、緩和ケア科などは弱いと感じた。しかしながら一通りのこ …続きを読む
忙しすぎず、自分の時間を大切にしたい方にオススメできる病院だと考えています。どの診療科の先生方も基本は優しく迎えてくれ、丁寧に教わることが出来ます。大学病院なので症例も多く、外病院にも行くことが出来 …続きを読む
消化器外科は肝胆膵が非常に強い。小児科もNICUと共に非常に強い。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。