大学病院
香川大学医学部附属病院
かがわだいがくいがくぶふぞくびょういん
11名
8名
卒後3年次 1名
卒後4年次 3名
卒後5年次 4名
卒後3年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 300,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 300,000円
2回/月(各診療科により異なる)
7人
ほとんど全ての精神科医療を体験することが可能です
香川大学医学部附属病院精神科神経科では、統合失調症や躁うつ病、神経症などの種々の精神疾患はもちろん、総合病院における精神科としてコンサルテーション・リエゾン精神医学や、認知症疾患医療センターとして認知症の診断・治療にあたるなど専門性の高い診療を行っています。基幹施設として、専攻医の指導や精神科医療の充実に尽力していく、活気にあふれた医局です。
研修開始後、専攻医は指導医のもとで入院患者の主治医を担当し、コメディカルスタッフ(看護師、臨床心理士、薬剤師、栄養士、精神保健福祉士など)とのチーム医療を実践します。また、予診や他科からの往診依頼などで経験を積みながら、外来診察も担当します。毎週行われるカンファレンスでは、入院および外来新患症例に関して詳細な検討が行われます。連携施設群は11施設あり、県内の主要な単科精神病院が参加しています。四国こどもとおとなの医療センターは全国でも少ない児童精神科病棟があり、西香川病院は認知症治療をメインとするモデル的施設です。専攻医は希望に応じて研修先を柔軟に選択することが可能であり、多くの症例が経験できます。
香川県という土地柄、大学病院を含めて各施設群は当然に地域医療にも深く関与しています。そのため、外来・入院に関係なく、全ての患者の疾患についてだけでなく、生活環境等も含めて多角的にとらえ、治療や精神医療のあり方についても熟考することのできる研修プログラムとなっています。
<研修コースの一例>
専攻医1年目:基幹施設⇒2年目:連携施設(単科精神病院など)⇒3年目:連携施設(県内総合病院など)
自由度が高い
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | |||||||
午前 | 外来 | 外来 | カンファレンス、病棟回診 | 外来 | 外来 | ||
午後 | 病棟診察、往診 | 病棟診察、往診 | 医局会、病棟診察、往診 | 病棟診察、往診 | 病棟診察、往診 | ||
夕方 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 外来 | 病棟診察、往診 | ||
火 | 外来 | 病棟診察、往診 | ||
水 | カンファレンス、病棟回診 | 医局会、病棟診察、往診 | ||
木 | 外来 | 病棟診察、往診 | ||
金 | 外来 | 病棟診察、往診 | ||
土 | ||||
日 |
大学病院なので一通りの科が揃っている。日本トップクラスの分野を持つ科もあれば、医局員も少なく最近開設されたばかりの科もあり、感染症科、総合診療科、緩和ケア科などは弱いと感じた。しかしながら一通りのこ …続きを読む
忙しすぎず、自分の時間を大切にしたい方にオススメできる病院だと考えています。どの診療科の先生方も基本は優しく迎えてくれ、丁寧に教わることが出来ます。大学病院なので症例も多く、外病院にも行くことが出来 …続きを読む
消化器外科は肝胆膵が非常に強い。小児科もNICUと共に非常に強い。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。