見学体験記

香川県

香川大学医学部附属病院

公開: 2024/08/02

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:匿名希望さん
    関連タグ
    • ポリクリ・クリクラ
    総合評価
    4.5
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      4

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      4

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    基本香川大学出身の先生が多いので、全体的にアットホームで人間関係は良い環境だと思う。しかし他大学から来られると内輪な感じが強いと感じるかもしれない。実習や研修には非常に良い病院だと思う。立地は高松市から離れているので、基本は車通勤・通学である。車は必須。

    病院を選んだきっかけ
    実習

    大学の実習で一通り各科を回りました。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 外科

    8:30 集合(外科は手術日はオペ室に直接集合が多い)
    8:30~ 手術見学
    17:00頃 解散

    強い・おすすめと感じた診療科
    その他

    小児科、産科、泌尿器科
    各科でそれぞれ強い分野や弱い分野があると思いますが、香川県の周産期死亡率の低さは日本でもトップであり、小児科・産科が特に力を入れている分野である。

    注意点

    朝の集合時間や拘束時間は各科によって異なる。
    比較内科系は朝は遅く拘束時間も短いが、オペのある外科系は朝は早い。

    病院・設備について5点

    最近新しく建て替えたので、病院内はきれいである。大学病院のため各種設備は整っており、実習は設備面は問題ないと思う。しかし学生が閲覧可能なカルテの台数が少なく、いつも誰かが使っていて空きが少ない。実習の合間を縫ってカルテを確認したり学生欄に記載したりするのに不便。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:4点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:4点

    実習中も各科にいる研修医とタイミングさえあえば話す機会に恵まれる。研修医も上級医も香川大学の出身者が多く、研修医や上級医との関係は良好である。

    病院のおすすめポイント

    大学病院なので一通りの科が揃っている。日本トップクラスの分野を持つ科もあれば、医局員も少なく最近開設されたばかりの科もあり、感染症科、総合診療科、緩和ケア科などは弱いと感じた。しかしながら一通りのことを学ぶのに不足することはなく、先生方も基本的に優しく怖い先生などもいない。アットホームな雰囲気である。

    あなたへのおススメ

    病床数が近い
    • 初期研修
    熊本大学病院
    熊本県

    平均評価:3.6

    体験記:2

    年収が近い
    • 初期研修
    社会医療法人 愛仁会千船病院
    大阪府

    平均評価:4.9

    体験記:8

    平均救急数が近い
      社会医療法人 峰和会 鈴鹿回生病院
      三重県

      平均評価:4.7

      体験記:3

      エリアが同じ
      • 初期研修
      高松市立みんなの病院
      香川県

      平均評価:4.7

      体験記:1

      病床数が近い
      • 初期研修
      横浜市立大学附属市民総合医療センター
      神奈川県

      平均評価:4.3

      体験記:12

      病床数が近い
      • 初期研修
      国立病院機構京都医療センター
      京都府

      平均評価:4.2

      体験記:6