市中病院
藤枝市立総合病院
ふじえだしりつそうごうびょういん
1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 608,600円
卒後4年次(月給/年収)
月給 615,615円
卒後5年次(月給/年収)
月給 622,285円
4回/月
随時
随時
人口の高齢化や住民の健康志向による関心の高まりにより、泌尿器悪性腫瘍をはじめ、尿路感染症、尿路結石症、腎不全、副腎腫瘍など多岐にわたる泌尿器疾患が当科でも増加の一途をたどっている。多忙ではあるが豊富な症例が経験できる。また年間約400件の手術症例があり、泌尿器専門医取得のための技術の習得も十分可能と思われる。
【到達目標】
日本泌尿器科学会専門医制度の受験資格を取得するための研修プログラムを参考に、3年間の目標の概要を以下に示す。研修はスタッフについて行っていく。
【1年目】
1.基本的な泌尿器科的診断、治療が行える
ここでいう基本的診断とは、次の症候、症状のもつ意味を理解し、指導医に時期を失せずに正しく状況を報告することを含み、適切な対応を行うことである。
尿閉、血尿、尿失禁、尿路外傷、特に尿道外傷、男性性器外傷、陰嚢の急性の変化、
尿路結石、尿路の異物、陰茎の外傷、持続勃起症、インポテンス、神経因性膀胱、 尿路性器感染症、性感染症(STD)
ここでいう基本的処置(初期治療、プライマリーケア)とは次のことをいう。
導尿、膀胱穿刺、膀胱洗浄、膀胱鏡検査、尿管カテーテル法、前立腺生検、尿管結石疝痛に対する処置、陰嚢内容の外傷、acute scrotumに対する処置、血尿に対する処置、透析中の急変に対する処置
2.尿検査、尿路造影、血管造影、超音波検査、内視鏡検査、血液透析、下部尿路機能検査(ウロダイナミクス)などを行うことができ、その意味するところを説明できる。
3.入院患者の診察、検査、手術の計画を正しくたて、病状、予後の説明がおおよそできる。
4.包茎手術、精管結紮、前立腺生検、睾丸(精巣)固定術、内シャント造設術などの小手術を術者として施行できる。
5.手術を要する患者の術前、術中、術後の処置ができる。
6.感染防止、医療廃棄物の処理など、公衆衛生上の正しい処置ができる。
7.処方箋、指示箋などの基本的な記載が正しくできる。
8.手術記録、退院時要約をふくめ、正確かつ要領よく病歴を記載できる。
9.症例の学会発表を行うことができる。
【2年目】
1.1年目に修得した基本診断、処置、手技の応用を行うことができる。
2.必要な文書(診断書、紹介状、紹介状に対する返事、照会の手紙、申し送り、処方箋、指示箋、病歴、手術記事、退院要約など)が完全に書ける。
3.基本検査手技などについて新人を指導できる。
4.腎、尿管、膀胱、前立腺などの比較的簡単な手術を術者として施行できる。
5.膀胱砕石術、カテーテル操作などの内視鏡的手技ができる。
6.入院症例の全身状態の急変に対応できる。
7.症例の学会発表をひとりで独立してできる。
【3年目】
1.病室、外来でチーフレジデントとして初期研修医の指導ができる。
2.腎、尿管、膀胱、前立腺などの比較的困難な手術や、内視鏡的な経尿道的切除術を行うことができる。
3.各自の興味に結びついたテーマについて研究をはじめ、その成果を学会で発表する。
救急をしっかりやりたい人におすすめです。救急外来では、空き時間に上の先生がスライドを使って小講義をしてくださったり、研修医の先生が外来患者さんの診察後にフィードバックを受けていたりと指導も手厚かった …続きを読む
救急科では診察、検査、診断までを自力で行って、上級医に確認をとる。アセスメントまで自分たちで行うため、力が付く。サポート体制が充実しており、見逃しは必ず帰す前に上級医がチェックするので、安心できるこ …続きを読む
ゆったりした雰囲気で、穏やかに初期研修を行いたい人におすすめです。 動脈穿刺やルート確保、CV確保など基本的な手技はしっかりやらせてもらえるようです。 外科や救急、循環器あたりを回るときは忙しそ …続きを読む
救急科でしっかりとした研修を積み、3次救急志望で、手技をしっかりとやりながらも福利厚生の厚い病院という、色々な良いポイントがありました。 その人次第で厳しくも緩くもできそうであり、自由度の高い病院 …続きを読む
勉強会はないので、自由な時間が多い。指導医の先生も気さくな先生が多かった。On offがしっかりある印象だった。また当直明けはすぐ帰宅できるそうなので、体力面での負担は少なそうに感じた。症例報告で学 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。