市中病院
藤枝市立総合病院
ふじえだしりつそうごうびょういん
5名
卒後3年次(月給/年収)
月給 608,600円
卒後4年次(月給/年収)
月給 615,615円
卒後5年次(月給/年収)
月給 622,285円
4回/月
随時
随時
消化器内科における後期研修は、3年間の研修期間に内科系全般に対する基礎的な知識、診療技術を習得したうえで、消化器病学における幅広い知識、技術を有し質の高い医療が実践できる専門医を育成することを目標にしています。
地域がん診療連携拠点病院として、上部・下部消化管の内視鏡治療、胆膵疾患の精査・治療に力をいれて取り組んでいます。外科、緩和医療科、放射線科、臨床病理科、化学療法センターとの連携も有機的に機能して一人一人の患者さんに多方面からの視点で治療に当たることができます。また、透視検査やエコー検査では熟練した技師から卓越した技術を学ぶことができます。後期研修医の皆さんに伝えたいのは知識・技術・資格だけでなく、広い視野に立ちながら問題点を把握しつつ専門家として最善の治療を選択できる力量と、患者さんの気持ちに寄り添える臨床マインドです。研修を通じて自身の技術的進歩と精神的成長、さらに患者・スタッフからの信頼を得る喜びや充実感を是非実感してもらいたいと思います。
【一般目標】
1)消化器疾患の病態生理の理解。
2)消化器疾患の診断、治療技術の習得。
3)臨床経験、臨床研究(多施設協同研究を含め)の報告(学会、論文)により、医療レベルの上昇に貢献する。
4)日本内科学会、日本消化器病学会、日本消化器内視鏡学会の専門医を取得する。
常時開催されるカンファレンスは以下の通り
月~木 : 8:00~8:30 新入院患者プレゼンテーション
金 : 7:45~8:30 入院患者プレゼンテーション
火 : 18:00~20:00 消化器内視鏡の読影、消化管造影の読影、症例検討
水 : 8:00~8:30 手術症例検討会(外科・放射線科・病理と合同)
【個別目標】
<1年目>
単純XP,USをはじめとする基本的検査、救急処置一般を理解、実施でき検体検査の理解と評価を習得し、内視鏡の前処置、消毒の一般的知識を理解できる。
消化管のX線検査(胃透視、注腸検査)については実施、読影ができる。
上部消化管内視鏡検査は独立して施行でき、EIS,EMR,ESD等の治療手技および下部消化管内視鏡検査は助手として携わり経験する。
腹部血管造影、TAEは放射線科医の指導を受け経験する。
消化器疾患の病態および消化器疾患の診断、治療につき充分な知識を習得する。
<2年目>
上部消化管のEIS,EMRの治療手技、下部消化器内視鏡検査、EUS,肝胆膵の検査(肝生検、ERCP)は独立して行なえる。
ESDと肝胆膵に治療手技(PEIT,RFA,TAE,PTCD,EST,EPBD等)には助手として携わり経験する。
<3年目>
内視鏡的止血術、ESD、肝胆膵の治療手技を術者として独立して行なえる。
内視鏡治療の適応患者の選択、化学療法の選択・管理が独立して行える。
胃癌検診の間接撮影の読影に参加する。
初期研修医の指導も行なう。
救急をしっかりやりたい人におすすめです。救急外来では、空き時間に上の先生がスライドを使って小講義をしてくださったり、研修医の先生が外来患者さんの診察後にフィードバックを受けていたりと指導も手厚かった …続きを読む
救急科では診察、検査、診断までを自力で行って、上級医に確認をとる。アセスメントまで自分たちで行うため、力が付く。サポート体制が充実しており、見逃しは必ず帰す前に上級医がチェックするので、安心できるこ …続きを読む
ゆったりした雰囲気で、穏やかに初期研修を行いたい人におすすめです。 動脈穿刺やルート確保、CV確保など基本的な手技はしっかりやらせてもらえるようです。 外科や救急、循環器あたりを回るときは忙しそ …続きを読む
救急科でしっかりとした研修を積み、3次救急志望で、手技をしっかりとやりながらも福利厚生の厚い病院という、色々な良いポイントがありました。 その人次第で厳しくも緩くもできそうであり、自由度の高い病院 …続きを読む
勉強会はないので、自由な時間が多い。指導医の先生も気さくな先生が多かった。On offがしっかりある印象だった。また当直明けはすぐ帰宅できるそうなので、体力面での負担は少なそうに感じた。症例報告で学 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。