市中病院
藤枝市立総合病院
ふじえだしりつそうごうびょういん
4名
卒後3年次(月給/年収)
月給 608,600円
卒後4年次(月給/年収)
月給 615,615円
卒後5年次(月給/年収)
月給 622,285円
4回/月
随時
随時
当院は藤枝市及び近隣住民における地域医療の基幹病院です。よって、当院の循環器内科での診療対象は、一般的な慢性疾患(いわゆる成人病など)から急性心筋梗塞・心肺停止に代表される救急疾患が対象となり、「幅広い医療」を提供する施設と考えています。さらに、現在の日本における高齢化社会を考慮すると本当の循環器専門医はまず幅広い知識・技術を備えた「内科医」でなければならないと考えています。現在の医療環境を考えると、医師のみの努力では困難なことが多数存在し、看護師、薬剤師、技師、ソーシャルワーカーを含めた事務部門の方々との協力が必要不可欠であることも明らかです。医師はこれらコメディカルとのチームリーダーとしてのコミュニケーション能力を養うことが重要ですし、さらに初期研修医への指導も自らの技能を向上させるためには重要であると考えます。上記の目的を達成するために、当院で循環器専門医として研修のスタートをきることは決して後悔しないと自負しています。
<後期研修プログラム 目標>
1.研修の初期においては循環器疾患の病態・診断・治療についての基本を習得すること。さらに、その他の内科系疾患に関しても診断・検査・治療に関する知識と基本的な技術を幅広く取得すること。
2.循環器内科で扱う慢性疾患(慢性心不全、虚血性心疾患、高血圧症、高脂血症など)に対するケアや患者個々の病態の把握やEBMの知識などに基づいた薬物治療ができること。さらに、非侵襲的検査法の基本原理を理解し、特に心エコー・運動負荷試験・Holter心電図は自分で検査を実施し、評価できるようになること。
3.急性心筋梗塞・急性心不全・致死性不整脈などの救急疾患に対する対応や心臓カテーテルなどの侵襲的検査・治療ができるようになること。
4.臨床研修を行い学会に発表すること。さらに、これらを論文として完成させること。
5.さらに、取得可能な認定医・専門医を目指すこと。
当院では循環器関係として、内科認定医・専門医、循環器専門医、日本心血管インターベンション治療学会認定医などがある。
救急をしっかりやりたい人におすすめです。救急外来では、空き時間に上の先生がスライドを使って小講義をしてくださったり、研修医の先生が外来患者さんの診察後にフィードバックを受けていたりと指導も手厚かった …続きを読む
救急科では診察、検査、診断までを自力で行って、上級医に確認をとる。アセスメントまで自分たちで行うため、力が付く。サポート体制が充実しており、見逃しは必ず帰す前に上級医がチェックするので、安心できるこ …続きを読む
ゆったりした雰囲気で、穏やかに初期研修を行いたい人におすすめです。 動脈穿刺やルート確保、CV確保など基本的な手技はしっかりやらせてもらえるようです。 外科や救急、循環器あたりを回るときは忙しそ …続きを読む
救急科でしっかりとした研修を積み、3次救急志望で、手技をしっかりとやりながらも福利厚生の厚い病院という、色々な良いポイントがありました。 その人次第で厳しくも緩くもできそうであり、自由度の高い病院 …続きを読む
勉強会はないので、自由な時間が多い。指導医の先生も気さくな先生が多かった。On offがしっかりある印象だった。また当直明けはすぐ帰宅できるそうなので、体力面での負担は少なそうに感じた。症例報告で学 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。