1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公立大学法人福島県立医科大学附属病院 福島県立医科大学 総合診療専門研修プログラム
公立大学法人福島県立医科大学附属病院

大学病院

公立大学法人福島県立医科大学附属病院

こうりつだいがくほうじんふくしまけんりついかだいがくふぞくびょういん

レジナビBook臨床研修版

福島県立医科大学 総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数

    3名

採用関連情報

  • 採用予定人数

    2人

  • 試験応募締切日

    2020年度採用(予定)
    1次募集:2019年12月頃
    2次募集:2020年2月頃

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
南相馬市立総合病院公立相馬総合病院竹田綜合病院公立岩瀬病院公益財団法人湯浅報恩会 寿泉堂綜合病院一般財団法人 太田綜合病院 附属太田西ノ内病院福島赤十字病院大原綜合病院医療生協わたり病院、公立藤田総合病院、白河厚生総合病院、二本松病院、保原中央クリニック、ほし横塚クリニックほか

この研修プログラムの特徴

現在、地域の病院や診療所の医師が地域医療を支えています。今後の日本社会の急速な高齢化等を踏まえると、健康にかかわる問題について適切な初期対応等を行う医師が必要となることから、総合的な診療能力を有する医師の専門性を学術的に評価するために、新たな基本診療領域の専門医として総合診療専門医が位置づけられました。そして、総合診療専門医の質の向上を図り、以て、国民の健康・福祉に貢献することを第一の目的としています。こうした制度の理念に則って、福島県立医科大学総合診療専門研修プログラム(以下、本研修PG)は病院・診療所などで活躍する高い診断・治療能力を持つ総合診療専門医を養成するために創設されました。福島県立医科大学は、全国の大学に先駆けて地域・家庭医療部(2006年)、地域・家庭医療学講座(2010年)を設立し、地域を基盤とした家庭医育成プログラムを開始しました。プライマリ・ケアの現場での診療・教育・研究を展開するため、他大学とは異なり大学病院内では診療しておらず、県内6か所の地域(へき地2か所を含む)に存在する医療機関へ当講座の家庭医療・地域医療を専門に学んだスタッフを派遣して、医学生、初期研修医、専攻医の臨床教育を行ってきた10年余の実績があります。この良く機能するネットワークをさらに質・量ともに拡大し、福島県庁の後援も受けつつ、県内の他専門研修プログラムとも連携して、「オール福島で家庭医・総合診療専門医を育成する」専門研修プログラム・コンソーシアムを構築していることが本研修PGの大きな特徴です。専攻医は、日常遭遇する疾病と傷害等に対して適切な初期対応と必要に応じた継続的な診療を全人的に提供するとともに、地域のニーズを踏まえた疾病の予防、介護、看とりなど保健・医療・介護・福祉活動に取り組み、絶えざる自己研鑽を重ねながら、地域で生活する人々の命と健康に関わる幅広い問題について適切に対応する総合診療専門医になることで、以下の機能を果たすことを目指します。
(1) 地域を支える診療所や病院においては、他の領域別専門医、一般の医師、歯科医師、医療や健康に関わるその他職種等と連携して、地域の保健・医療・介護・福祉等の様々な分野におけるリーダーシップを発揮しつつ、多様な医療サービス(在宅医療、緩和ケア、高齢者ケア、等を含む)を包括的かつ柔軟に提供
(2) 総合診療部門を有する病院においては、臓器別でない病棟診療(高齢入院患者や心理・社会・倫理的問題を含む複数の健康問題を抱える患者の包括ケア、癌・非癌患者の緩和ケア等)と臓器別でない外来診療(救急や複数の健康問題をもつ患者への包括的ケア)を提供
本研修 PG においては指導医が皆さんの教育・指導にあたりますが、皆さんも主体的に学ぶ姿勢をもつことが大切です。総合診療専門医は医師としての倫理観や説明責任はもちろんのこと、プライマリ・ケアの専門家である総合診療医としての専門性を自覚しながら日々の診療にあたると同時に、ワークライフバランスを保ちつつも自己研鑽を欠かさず、日本の医療やプライマリ・ケアおよび総合診療領域の発展に資するべく教育や学術活動に積極的に携わることが求められます。本研修 PG での研修後に皆さんは標準的な医療を安全に提供し、疾病の予防に努めるとともに将来の医療の発展に貢献できる総合診療専門医となります。
本研修 PG では、総合診療専門研修Ⅰ(外来診療・在宅医療中心)、総合診療専門研修Ⅱ(病棟診療、救急診療中心)、内科、小児科、救急科の5つの必須診療科と選択診療科で4年間の研修を行います。このことにより、1.包括的統合アプローチ、2.一般的な健康問題に対する診療能力、3.患者中心の医療・ケア、4.連携重視のマネジメント、5.地域包括ケアを含む地域志向アプローチ、6.公益に資する職業規範、7.多様な診療の場に対応する能力という総合診療専門医に欠かせない7つの資質・能力を効果的に修得することが可能になります。本研修 PG では、総合診療専門研修 Ⅰ と Ⅱ を合わせて 24 カ月と充実させるため、そして専攻医一人ひとりの希望に合わせて多彩な選択研修を提供して学習者中心の研修を実現させるため、専門研修期間を4年間としています。
本研修 PG は専門研修基幹施設(以下、基幹施設)と専門研修連携施設(以下、連携施設)の施設群で行われ、それぞれの特徴を生かした症例や技能を広く、専門的に学ぶことが出来ます。

研修環境について

責任者
葛西 龍樹(地域・家庭医療部長)
責任者の出身大学
北海道大学
在籍指導医
3名

給与・処遇について

宿舎・住宅
なし

病院見学・採用試験について

病院見学
見学時交通費補助:あり

事前に電話かメールで希望日をお知らせください。日程調整します。
試験・採用
選考方法
面接
採用予定人数
2人

・プログラム責任者等が選考面接を行い、プログラム研修管理委員会の審議を経て合否が判断されます。
・選考結果は、(一社)日本専門医機構が運用する専攻医登録システムを通じて本人宛に通知されます。
応募関連
応募締切
2020年度採用(予定)
1次募集:2019年12月頃
2次募集:2020年2月頃
応募連絡先
医療人育成・支援センター
TEL:024-547-1047
E-mailCMECD@fmu.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください21件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら