1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 医療生協わたり病院 病院基本情報
医療生協わたり病院

市中病院

医療生協わたり病院

いりょうせいきょうわたりびょういん

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/08/28

所在地

〒960-8141
福島県福島市渡利字中江町34大きな地図を見る

「いつでも誰もが安心してかかれる病院」として、予防医療から在宅医療まで疾病だけでなくその方の生活に寄り添ったつながりのある医療を。
「いつでも誰もが安心してかかれる病院」として、予防医療から在宅医療まで疾病だけでなくその方の生活に寄り添ったつながりのある医療を。
救急指定病床数医師数平均の患者

2次救急

196床

25名

外来患者

164名/日

入院患者

6名/日

救急車
搬送患者

2名/日

救急外来患者

6名/日

心肺停止状態
搬送患者

13名/年

救急指定病床数医師数

2次救急

196床

25名

平均の患者

外来患者

164名/日

入院患者

6名/日

救急車
搬送患者

2名/日

救急外来患者

6名/日

心肺停止状態
搬送患者

13名/年

病院情報詳細

運営団体名
福島医療生活協同組合
病院長
北條 徹
出身大学:福島県立医科大学
所在地
〒960-8141
福島県福島市渡利字中江町34大きな地図を見る
TEL
TEL:024-521-2056
病院ホームページ
http://watari-resident.com
診療科情報
診療科情報はこちら
主な設備
X線テレビ、スパイラルCT、マンモグラフィー、骨密度測定、心臓カテーテル検査装置、内視鏡ファイバースコープ、人工透析装置、超音波診断装置など
学会認定・修練施設等
日本内科学会教育関連施設
日本透析医学会教育関連施設
日本消化器病学会認定施設
日本消化器内視鏡学会認定指導施設
日本循環器学会循環器専門医研修施設
日本老年医学会認定施設
日本アレルギー学会準教育施設
日本リハビリテーション医学会研修施設
日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設
看護師養成実習施設
病院の特徴
福島県県北地域において医療要求が切実だった時代、住民の「安心して誰もがかかれる病院」をつくる運動により開設された。予防、保健、健診活動に力を入れ、生活習慣病やがんの早期発見・早期治療を設立当時より追求している。医療従事者として日ごろから地域の“まちづくり”や“健康づくり”のイベントなどに積極的に参加しており、研修医もまた例外ではない。救急告示病院でありながら、回復期と緩和ケア病棟を有し、付属診療所や地域との良質な連携の下、365日在宅療養支援病院として発展してきた。また差額ベッド料がなく、無料定額診療にも取り組んでおり、困難事例に寄り添う医療がモットー。またGeneral Physicianの視点を持つ医師集団を有する地域の中核病院として、患者の人権を守る立場で生活・社会的背景に寄り添った医療の提供を目指している。
関連大学
東北大学, 福島県立医科大学

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
内科104床12名7名174名/日70名/日
小児科10床2名2名41名/日7名/日
リハビリテーション科57床2名2名- 名/日52名/日
緩和ケア15床1名1名- 名/日11名/日

内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
104床12名7名174名/日70名/日

小児科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
10床2名2名41名/日7名/日

リハビリテーション科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
57床2名2名- 名/日52名/日

緩和ケア

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
15床1名1名- 名/日11名/日

内科・小児科は一般病床として包括的に記載

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら