1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 東北医科薬科大学病院 東北医科薬科大学病院総合診療専門研修プログラム
東北医科薬科大学病院

大学病院

東北医科薬科大学病院

とうほくいかやっかだいがくびょういん

レジナビBook臨床研修版

東北医科薬科大学病院総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/09/03

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    5名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    5名

    卒後3年次 2名

    卒後4年次 1名

    卒後5年次 2名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 415,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 420,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 430,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月

    ※連携施設研修中は各施設による。

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時(見学と同日の面接も可能)

  • 採用予定人数

    10人

  • 試験日程

    出願は随時受付
    ※専攻医登録等は日本専門医機構のスケジュールに準じます。

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 東北医科薬科大学病院
連携施設
石巻市立病院登米市立登米市民病院栗原市立栗原中央病院気仙沼市立病院石巻赤十字病院東北労災病院医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院、東北医科薬科大学 若林病院、涌谷町国民健康保険病院、石巻市立牡鹿病院、登米市立米谷病院、南三陸病院、女川町地域医療センター、公立黒川病院、中頓別国民健康保険病院、猿払村国民健康保険病院、沖縄県立中部病院、登米市立豊里病院、登米市立上沼診療所、栗原市立栗駒病院、栗原市立若柳病院、緑の里クリニック、七ヶ宿町国民健康保険診療所、蔵王町国民健康保険蔵王病院、丸森町国民健康保険丸森病院、公立加美病院、美里町立南郷病院、宮城病院

この研修プログラムの特徴

当院の総合診療科は病床15床を有し、入院診療、一般外来診療を行っています。
連携施設には、東日本大震災における復興途中の地域の医療を担う施設もあり、幅広い診療能力を持ち、地域の特性や実情に合わせた実践的な医療が行える総合診療専門医を育成します。

こだわりポイント

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

    教育機関であるため指導医の指導能力が高い!

  • 施設設備が充実

    図書館、各種シミュレーターを揃えたメディカルトレーニングセンターあり

  • いろんな大学から集まる

    新設の大学病院であるため、風通しがよくアットホームな職場です

週間スケジュール

朝カンファレンス、
チーム回診
朝カンファレンス、
チーム回診
朝カンファレンス、
チーム回診
朝カンファレンス、
チーム回診
朝カンファレンス、チーム回診
午前病棟業務、
外来(初診/再診)
病棟業務、
外来(初診/再診)、
初期救急当番
病棟業務、
外来(初診/再診)
病棟業務、
外来(初診/再診)、
初期救急当番
病棟業務、
外来(初診/再診)
午後病棟業務病棟業務、
初期救急当番
教授回診、
病棟カンファレンス、
症例カンファレンス、
ジャーナルクラブ
病棟業務、
初期救急当番
病棟業務
夕方チーム回診チーム回診チーム回診チーム回診チーム回診、
専攻医振り返りの会(月1回)
 午前午後夕方
朝カンファレンス、
チーム回診
病棟業務、
外来(初診/再診)
病棟業務チーム回診
朝カンファレンス、
チーム回診
病棟業務、
外来(初診/再診)、
初期救急当番
病棟業務、
初期救急当番
チーム回診
朝カンファレンス、
チーム回診
病棟業務、
外来(初診/再診)
教授回診、
病棟カンファレンス、
症例カンファレンス、
ジャーナルクラブ
チーム回診
朝カンファレンス、
チーム回診
病棟業務、
外来(初診/再診)、
初期救急当番
病棟業務、
初期救急当番
チーム回診
朝カンファレンス、チーム回診病棟業務、
外来(初診/再診)
病棟業務チーム回診、
専攻医振り返りの会(月1回)

研修環境について

責任者
古川 勝敏(総合診療科科長、教授)
責任者の出身大学
山形大学
当科病床数
15床
当科医師数
7.0名
当科平均外来患者数
10.0名/日
当科平均入院患者数
14.9名/日
在籍指導医(2024年度時点)
5名

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 5名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
東北医科薬科大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名:女性 0名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)


カンファレンスについて
・各診療科によるカンファレンス、抄読会、勉強会、研究会
・合同カンファレンス
・臨床病理検討会
・Cancer Board
・エコーガイド下CVC・PICCセミナーなど各種トレーニング
研修修了後の進路
研修修了後は希望により教員としての採用も可能

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 415,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 420,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 430,000円

通勤手当:上限50,000円/月
超過勤務手当:超過勤務が発生した場合に支給
夜勤手当:夜勤を実施した場合に支給
賞与:年2回(夏季6月、冬季12月)
給与規程に基づき支給
医師賠償責任保険
病院賠償責任保険(勤務医賠償責任保険)に病院が加入
宿舎・住宅
あり
社会保険
私学共済、雇用保険、労災保険、介護保険加入
福利厚生
•健康診断実施、ワクチン接種等あり
•保育園あり
•ユニホーム貸与
学会補助
あり
当直回数
2回/月

※連携施設研修中は各施設による。
休日・有給
1月単位の変形労働時間制(交替制)による、週休2日制
年次休暇 法定に基づき付与
育児休業、介護休暇等 就業規則に基づき付与

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時(見学と同日の面接も可能)
見学時交通費補助:なし

卒後研修支援センターウェブサイトの申込みフォームよりお申し込みください。
http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/resident/contact
試験・採用
試験日程
出願は随時受付
※専攻医登録等は日本専門医機構のスケジュールに準じます。
選考方法
面接、その他
採用予定人数
10人

1次:書類選考 2次:面接
応募関連
応募書類
【出願方法】
 出願は、病院ホームページ「募集要項」の応募画面より行います。
 出願書類1)~4)も応募画面よりアップロードを行ってください。

【出願書類】
 1)所属長またはプログラム責任者や指導責任者等の推薦状
  ・推薦者の署名は自筆で記載すること
 2)最終学校の卒業証明書または卒業証書の写し
 3)最終学校の成績証明書
 4)医師免許証の写し

*出願に際してご提供いただいた個人情報等は、採用に係る業務以外には使用いたしません。

応募連絡先
卒後研修支援センター
TEL:022-259-1221(内線1478)
E-mailkenshu-shien@tohoku-mpu.ac.jp

研修医の方へメッセージ

【 プログラム統括責任者メッセージ 】

  • プログラム統括責任者(総合診療科科長、教授)古川 勝敏
  • 出身大学:山形大学

 私たちは、東北医科薬科大学医学部設立のモットーに則り、東北地方の健康と地域の活性化に貢献することをミッションとしています。そのために、生涯教育を通し、臨床的総合能力を持ち地域医療を支える人材を持続的に育成することをビジョンとして掲げています。
 また、Patient first「患者・家族・多職種と協働し、ニーズに応える」、Diversity「各々が多彩なキャリアビジョンの実現のため、多様な現場での活動を通し生涯のスキルアップ・キャリアアップを実践する」、General and professional「各自の得意分野を深め、総合診療を極める」、From local to global「地域から世界へと発信を続ける」という価値観を共有しています。
 是非私たちと共に、地域医療を支える総合診療医を目指していきましょう!

【 先輩メッセージ 】

  • 出身大学:東北医科薬科大学

 大学から初期研修、当院総合診療専門研修プログラムと大学からそのまま当院に所属してます。将来の地域医療での活躍を目指しながら、研修に励んでおります。
 当院の研修ではプライマリな疾患から希少な疾患まで幅広く経験することができるため、地域医療へ向けた準備をするために恵まれた環境だと思います。当院総合診療科の研修では複雑な病態の患者様の診断や治療方針等についてしっかりと考えながら診療できるため、臨床に対する考え方をより深めることができます。振り返りの会なども設けていただき、研修を修了するためにどうすればいいかなど一緒に考えていただいているため、相談できる場面も多いです。
 指導医の先生方には仕事だけでなく私生活面も尊重していただけるので、ゆとりを持った働き方ができると思います。
 共に研修できる仲間が増えることを楽しみにしています。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください14件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら