大学病院
和歌山県立医科大学附属病院
わかやまけんりついかだいがくふぞくびょういん
213名
140名
卒後1年次 67名
卒後2年次 73名
卒後1年次(月給/年収)
月給 300,000円/年収 4,500,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 300,000円/年収 4,500,000円
1年次 2回/月
2年次 2回/月
同期の人数にもよりますが、研修医同士の交換もOK
随時見学受付中(土日祝日、12月29日~1月3日を除く)
※2週間前までにお問合せください。
76名
103名
2025年7月上旬~8月下旬
2年間の研修によって、研修医が医師としての人格を涵養し、患者を全般的に診られる基本的な診察能力を修得することを目的としている。卒後臨床研修において研修医は病院長直属の職員として、所属する卒後臨床研修センターには研修医一人一人に専用の机を完備している。従来からのローテート方式をより発展させ、研修科目を自由に選択できるカスタムメイドの研修プログラムを実施している。また、充実した指導体制の下、研修医の希望に応じ1年次から自由選択科目の研修が可能など、選択の余地を最大限残せるように配慮している。また、24時間稼働している救命救急センターでは、ドクターヘリも運用しており、1〜3次救急まで受け入れ可能であるため、幅広い症例を経験できる。さらに、協力病院として公共性が高く充実した医療を行っている公立病院も数多く選択でき、地域に密着した医療を身に付け、プライマリ・ケアの修得を質・量ともに充実させられる。このような連携を考えた基幹病院こそ、理想的な研修病院と言えると当院では考えている。
担当:卒後臨床研修センター 梶田
E-mail:sotugo@wakayama-med.ac.jp
3カ月毎に研修医自身が研修先を選ぶ自由度の高いプログラム
大学病院ならではの全科サポート
地方の大学病院でマッチング上位を維持
1次から3次まで、様々な症例を経験できる
3カ月毎に自分で研修先を決めるので、志望科が決まっている人も、途中で興味が変わる人も対応可能
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 内科 | 救急 | 麻酔科 | 小児科 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 地域医療 | 将来進みたい科 |
内科
救急
麻酔科
小児科
地域医療
将来進みたい科
*どのような研修プログラムにも対応可能
*3ヵ月ごとに研修医会議でローテート科を決定
*選択科目を1年目に研修できる
*内科、外科、産婦人科、小児科、精神科など希望に合わせて院外研修が可能
*世界最先端病院への海外短期留学が可能
*研修医全員が各自の希望に沿った独自の組み合わせが可能
和歌山県や和歌山県立医科大学に縁があって、友人が多い人に向いていると思う。また、雰囲気が体育会系なので、体育会系の方に向いていると思います。また、怒られることが多いのでメンタルが強い人におすすめです …続きを読む
大学病院中心の研修をしつつも、和歌山研修ネットワークを使って自由度が高い民間病院での研修ができるのが魅力的。 救急は専攻医の先生と組んで行うのが特徴的で、後期研修の話を含めいろいろと相談しやすいと …続きを読む
大学病院なのですべての科が揃っており、またERもwalk-inから高エネルギー外傷など1-3次まで受け入れている。そのため、コモンな疾患も多く診る機会があり、マイナー科の研修も充実して行える。後期研 …続きを読む
研修医の数が多いので、一対一のじっくり丁寧な指導を望む人には向かないかもしれません。大人数で切磋琢磨しながら経験をつんで技術を磨いていくタイプの人におすすめかもしれないです。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。