1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 和歌山県立医科大学附属病院 和歌山県立医科大学 後期研修 小児科プログラム
和歌山県立医科大学附属病院

大学病院

和歌山県立医科大学附属病院

わかやまけんりついかだいがくふぞくびょういん

和歌山県立医科大学 後期研修 小児科プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

採用関連情報

  • 採用予定人数

    3人

この研修プログラムの特徴

【目的】
小児科学全般に亘る知識、態度、判断力および診療技術の習得を目的とする。本プログラムは日本小児科学会の小児科専門医を目指す医師が研修すべき教育目標として作製された「小児科医の到達目標」に則しており、小児科専門医の取得に必要な関連領域(小児外科、脳神経外科、整形外科、耳鼻科、皮膚科、眼科、産婦人科、泌尿器科、歯科口腔外科、麻酔科、リハビリ科)の知識の習得も満たすことができ、3年間の研修を終了後は日本小児科学会専門医の受験資格を取得できる。
【特徴】
当研修施設は、大学病院であるとともに和歌山県のこども病院の機能も備えており、心臓外科、腹部外科、脳神経外科等の小児外科疾患の手術症例も豊富である。また、1次から3次の小児救急患者も随時受け入れており、平成19年10月には和歌山小児救急医療ネットワークを開設し、小児のプライマリーケアから高度先端医療までのすべてを満たした研修をおこなうことが可能である。

研修環境について

責任者
吉川 徳茂
責任者の出身大学
神戸大学
当科病床数
56床
当科平均外来患者数
63.0名/日
当科平均入院患者数
38.4名/日
在籍指導医
5名

研修修了後の進路
各研究グループに属して専門性を高めていくが、一般小児科医としての就職も支援する。

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 325,000円
社会保険
政府管掌健康保険、厚生年金、雇用保険加入、労災保険加入

病院見学・採用試験について

試験・採用
採用予定人数
3人

応募連絡先
小児科医局 鈴木 啓之
TEL:073-441-0633
E-mailshonika@wakayama-med.ac.jp

研修医の方へメッセージ

多角的な視点をもった小児科医」を目指して共に頑張りましょう!

  • 小児科教授/指導責任者/小児腎臓病学吉川 徳茂
  • 出身大学:神戸大学

当科の後期研修プログラムでは、成長過程にある小児をその家族も含めて心身の両面からサポートできる医師の育成を目標としています。 現在の小児科医に求められるのは最先端の診療技術だけではなく、小児と家族の信頼を得ることができる人格、総合的な治療方針を思案する能力であり、当科では一般的な疾患の治療だけでなく、先天異常、身体障害、心因反応、療育問題、予防接種、救急医療等、小児の抱える多彩な問題に対して、各分野の専門グループが枠を越えて協力して、最適な治療を検討しながら診療にあたっています。研修終了後に各研究グループに属した後も、変わらず多角的な視点をもち、小児の健康上の問題をトータルに把握するリーダーとなれる小児科医であることを誇りにみんなで日々頑張っています。温暖な和歌山のアットホームな当医局で、これからの新しい小児科医を目指して共に歩んでいきましょう!

~後期研修3年目を迎えて~

  • 津野 嘉伸

卒後臨床研修の2年間を修了し、その後小児科医として3年目を迎えました。後期研修の一環として、昨年は市中病院にて一般小児科を学び、現在は大学病院でより高度な医療の勉強をさせていただいております。当科では後期研修を3年間確保し、そのうち1年間は大学病院で、各専門分野(循環器、腎臓、神経、血液腫瘍、新生児)を数ヶ月ずつローテートするという形式をとっております。研修医時代とは違い、自分で判断をして治療を行っていくことが多くなりつつありますが、まだまだ知識や病態の理解が未熟であることを日々感じさせられます。しかし、小児科学教室の先生方が熱心に御指導くださり、少しずつ自分の中に吸収しつつあるように思います。小児科疾患は治療することも大変である反面、元気になり無邪気な笑顔で退院していく姿を見ると、この科を選んで良かったと改めて感じます。これから専門の科を決められる皆さんも、いつも患者さんの立場に自分を置いて、「今のこの治療が、患者さんに悪いことをしていないか?」という考えを常に持って、日々の診療に従事していただきたいと思います。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください22件プログラムが登録されています
後期研修プログラム
後期研修プログラム
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら