大学病院
横浜市立大学附属病院
よこはましりつだいがくふぞくびょういん
大学病院
よこはましりつだいがくふぞくびょういん
横浜市立大学附属病院ホームページ参照
精神科領域の基本的な専門医である精神神経学会専門医と、国家資格である精神保健指定医の取得だけではなく、幅広い見識を備えた精神科医の養成を目指したプログラムになっています。卒後3年目は附属病院もしくはセンター病院で精神科医としての基本的な診療技術の指導を受けながら、統合失調症、気分障害、症状性の精神障害、不安障害・身体表現性障害・ストレス関連障害(摂食障害)、人格障害などの幅広い診療経験をつみます。4年目と5年目は、協力病院である精神科病院と一般総合病院精神科で研修を行います。精神科病院では、統合失調症の急性期の入院例の経験や特に措置入院などの非自発的入院の症例、社会復帰や精神科リハビリテーションを経験します。一般総合病院精神科では、プライマリケア的精神医療、リエゾン医療、児童・思春期症例、認知症、依存症などの診療を経験します。児童精神科の研修を希望の場合は、3年間の本プログラムの中で、大学病院の児童精神科での研修を1年間行うことができます。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。