大学病院
東海大学医学部付属病院
とうかいだいがくいがくぶふぞくびょういん
大学病院
とうかいだいがくいがくぶふぞくびょういん
14名
1名
卒後3年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 430,000円/年収 5,760,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 466,000円/年収 6,192,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 502,000円/年収 6,624,000円
5回/月
随時
10人
下記当院臨床研修部ホームページよりご確認ください。
http://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/rinsho/
東海大学医学部付属病院の麻酔科専門研修プログラムは、専門研修基幹施設である東海大学医学部付属病院(本院)を主軸に、専門研修連携施設である東海大学医学部付属大磯・八王子病院(分院)の全3病院における研修スケジュールにより構成されており、専門研修中に他の市中病院や民間病院に出向することなく、全研修カリキュラムを東海大学の付属病院群内で完結することができる指導体制(指導医数、症例数)を整えています。
スタッフ数は総勢27名(うち日本麻酔科学会認定麻酔科指導医13名、専門医11名、認定医2名、日本ペインクリニック学会専門医2名、日本心臓血管麻酔学会専門医1名、日本周術期経食道心エコー認定医5名、日本蘇生学会指導医3名)で、付属3病院全てで専攻医が整備指針に定められた専門研修の到達目標を達成できる教育環境を提供し、十分な知識と技術を備え、常に安全を念頭に置いた医療を行い、患者管理における迅速な判断と適確な対応能力を備えた麻酔科専門医を育成します。
研修基幹施設である本院の中央手術室は、病院棟3階フロアの2/3を占める約100m×50m の広さに21の手術室があり、1室に2台の手術台を備えた部屋、歯科・口腔外科診療台を持つ部屋、MRXO室を含め、全27台の手術台が稼働しています。さらに手術室エリアに隣接した短期入院手術センターでの麻酔科外来およびペインクリニック外来を運用しています。手術室各室は仕様を統一し、どの部屋でも全ての診療科の手術が施行できるコンバーチブル化を実現し、また、手術室エリアの入退室に際しては、着替え、履き替えを必要としない一足制を導入することで、各職種の円滑な活動、業務効率、労働生産性の向上、手術患者の迅速な入れ替え、効率的手術室運営が可能となっています。
臨床では、肺癌、食道癌などの胸部外科手術症例が多く、開胸ならびに胸腔鏡下手術時の分離肺換気麻酔を数多く行っています。また、全身麻酔下での術中画像診断(MRXO: MRI併用開頭手術)や術中放射線治療(開創照射)など手術室から離れた場所での麻酔や、神奈川県西部唯一となる救命救急センター(ドクターヘリ搬送による広い地域の三次救急医療を担当)より昼夜を問わない緊急手術も多く、夜間、休日は常時2~3名の麻酔科当直医を配し、365日24時間対応できる体制をとっています。豊富な手術症例があり、常に多様性に富む麻酔管理が行われています。2016年度の麻酔科管理症例数は7,194件/年(手術件数は12,219件/年)と全国の病院の中でもトップクラスに入ります(付属3病院の総麻酔科管理症例数は年間12,000件を超えます)。
専門研修では、日々の手術医療から麻酔管理のみならず周術期医療に必須となる呼吸・循環・体液代謝・疼痛管理などの急性期疾患患者の全身管理のスペシャリストとして研鑽を積み、手術用医療機器(全身麻酔装置、人工呼吸器、生体情報モニター、超音波画像診断装置、循環動態・心機能モニタリング、脳・神経・麻酔深度モニタリングなど)に習熟し、生体侵襲に対する周術期防御医学に精通した麻酔科医が危機管理のリーダーとなって医療安全に大きく貢献できるよう、その役割の重要性を認識した、誰からも信頼される麻酔科専門医となることを目標とします。
東海大学麻酔科は従来より多くの日本麻酔科学会指導医・専門医を輩出し、地域医療の発展に寄与してきた実績があります。東海大学医学部付属病院麻酔科専門研修プログラムではこれまでの専攻医教育で培われた技術が、医師として、社会人としてよりよき人材の養成に活かされてます。本院は立地的にも湘南海岸、箱根温泉、小田原城下町、古都鎌倉、丹沢大 山国定公園など景勝の地に囲まれ、東京・横浜からも通勤圏内であり、恵まれた環境にある東海大学は充実した専門医研修を受けられるとてもいい選択肢になると思います。
とにかく救急に関心がある方におすすめです。 ドクターヘリで1日何回も搬送がある病院は少ないと思うので、興味がある方にはとても良い環境なのではないかと思います。 全体的に東海大学出身の方も多いです …続きを読む
他大学出身で卒業後神奈川県で働きたい方におすすめかなと思いました。 また、ドクターヘリもあり、救急に力を入れている病院でもあるので救急科志望の研修医の方も多いそうです。 血液内科と精神科がないた …続きを読む
病院は中心部から離れているため、大学病院とはいえど多くのコモンディジーズを見る必要性のある病院だと思う。稀な疾患はもちろんのこと、急性期にも対応する能力が求められていると感じた。本学出身者が多いこと …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。