1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 東海大学医学部付属病院 東海大学病院総合診療専門研修プログラム
東海大学医学部付属病院

大学病院

東海大学医学部付属病院

とうかいだいがくいがくぶふぞくびょういん

東海大学病院総合診療専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2019年度時点)

    3名

  • 在籍研修医数(2019年度時点)

    3名

    卒後5年次 3名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 430,000円/年収 5,760,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 466,000円/年収 6,192,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 502,000円/年収 6,624,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    5回/月

採用関連情報

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
石巻赤十字病院、東海大学医学部付属大磯病院、鉄蕉会森の里病院(厚木市)、ありがとうみんなファミリークリニック平塚(平塚市)、鉄蕉会亀田ファミリークリニック館山(千葉県)、長崎県島原病院

この研修プログラムの特徴

1)基幹施設が大学病院の総合内科
Common disease から重症疾患・稀な疾患まで経験でき、大学病院総合内科ならではの質の高い内科研修ができます。

2)亀田ファミリークリニック館山(KFT)と連携
総合診療Ⅰは、森の里病院(厚木市)、ありがとうみんなファミリークリニック平塚、亀田ファミリークリニック館山(KFT)で研修します。いずれもKFTの関連施設であり、同施設の家庭専門医から親身な指導が受けられます。

3)豊富な勉強会・学会参加、充実の指導体制
院内では、隔週で開催される、ポートフォリオ勉強会をはじめ、Problem solving形式の症例カンファレンス、ジャーナルクラブ(NEJM)、指導医からのレクチャー、感染症勉強会などが開催されています。学術活動として、日本プライマリ・ケア連合学会・病院総合診療学会・感染症学会、集中治療学会、米国内科学会(ACP)日本支部年次総会などに参加しています。

4)ICU研修・感染症研修・3次高度救命センターでの研修
総合内科(基幹施設)には、敗血症性ショック、呼吸不全など重症内科疾患を専門的に診療するICUユニットがあり、内科重症疾患の管理を研修できます。また感染症専門医のもとで感染症チームや救急は3次高度救命救急センターで研修できます。

5) 長崎島原病院、石巻赤十字病院で研修
総合診療プログラムのコースの特徴である医療資源の少ない地域、被災地における研修においても指導医のいる施設で研修でき、質の高い研修ができます。研修科も内科、小児科、救急科から選択できます。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    大学病院の総合診療コースであり、多く症例を経験でき、内科のスキルがあがります。

  • 指導体制が充実

    多くの指導医が在籍しています。

週間スケジュール(基幹施設:東海大学医学部付属病院総合内科)

朝8時からのモーニングカンファレンス、木曜日夕方には1症例をじっくり検討するProblem Solving方式のカンファレンスを開催しています。また、火曜日には医学生も参加して、New England Journalの抄読会を毎週行っています。

勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンス勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンス勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンス勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンス勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンスMorning症例カンファレンス
午前チーム回診、病棟チーム回診、外来診療チーム回診、病棟チーム回診、病棟、ランチョンセミナーチーム回診、病棟、診療科長回診チーム回診
午後病棟&チーム回診病棟&チーム回診病棟&チーム回診病棟&チーム回診病棟&チーム回診
夕方総合内科症例カンファレンス病棟カンファレンス、Journal club
漢方勉強会(1回/月)
家庭医勉強会(2回/月)総合内科
Problem
Solving
カンファレンス
感染症カンファレンス(1回/月)
 午前午後夕方
勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンスチーム回診、病棟病棟&チーム回診総合内科症例カンファレンス
勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンスチーム回診、外来診療病棟&チーム回診病棟カンファレンス、Journal club
漢方勉強会(1回/月)
勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンスチーム回診、病棟病棟&チーム回診家庭医勉強会(2回/月)
勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンスチーム回診、病棟、ランチョンセミナー病棟&チーム回診総合内科
Problem
Solving
カンファレンス
勉強会(MKSAP)Morning症例カンファレンスチーム回診、病棟、診療科長回診病棟&チーム回診感染症カンファレンス(1回/月)
Morning症例カンファレンスチーム回診

当直は週1回。

研修環境について

責任者
小澤秀樹 教授、診療科長
責任者の出身大学
東海大学
当科医師数
3.0名
在籍指導医(2019年度時点)
3名

専攻医・後期研修医(2019年度時点)
合計 3名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数

主な出身大学
東海大学, 大分大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数

主な出身大学
東海大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 3名)
主な出身大学
東海大学

卒後6年次の専攻医・後期研修医数



卒後7年次の専攻医・後期研修医数



※卒後5年次の後期研修医数に、卒後6年次以降の後期研修医数も含む
関連施設
東海大学医学部付属大磯病院、東海大学医学部付属八王子病院、亀田ファミリークリニック館山、森の里病院、ありがとうみんなファミリークリニック平塚、石巻赤十字病院、長崎島原病院

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 430,000円/年収 5,760,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 466,000円/年収 6,192,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 502,000円/年収 6,624,000円
医師賠償責任保険
病院において加入・個人加入
宿舎・住宅
あり
宿舎 35,000円/月

空きがある場合に入寮可
社会保険
日本私立学校振興・共済事業団加入、労災保険加入、雇用保険加入
福利厚生
院内保育所あり、東海大学宿泊保養施設および提携施設が利用可能
学会補助
あり

旅費支給(年1回20,000円上限)
当直回数
5回/月

当直料
10,000円/回

休日・有給
休日:日曜日、祝日、第2・4土曜日、建学記念日(11月1日)、年次有給休暇 1年目:11日、2年目:12日、3年目:13日、結婚休暇:7日以内、 産前産後休暇、忌引休暇、夏期休暇1年目6日、2年目10日、3年目以降11日など

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:なし

下記当院臨床研修部ホームページ後期研修募集ページから、研修科へ直接ご連絡願います。
http://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/rinsho/
試験・採用
試験日程
下記当院臨床研修部ホームページよりご確認ください。
http://www.fuzoku-hosp.tokai.ac.jp/rinsho/
選考方法
面接
採用予定人数
3人

応募関連
応募書類
・履歴書・応募申請書・卒業証明書・成績証明書・採用時健康診断書※1・推薦書※2・医師免許証のコピー・臨床研修修了証のコピー※3・臨床研修修了登録証のコピー※3                             ※1本学所定の用紙を用い第三者医療機関で受診したもの ※2任意形式で可 ※3臨床研修修了者のみ

応募連絡先
東海大学医学部付属病院 臨床研修部
TEL:0463-93-1121(内線 4036)
E-mailkenshuu@tokai-u.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください20件プログラムが登録されています
新専門医制度
新専門医制度
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら