市中病院
手稲渓仁会病院
ていねけいじんかいびょういん
市中病院
ていねけいじんかいびょういん
レジナビBook臨床研修版
〒006-8555
北海道札幌市手稲区前田1条12-1-40大きな地図を見る
救急指定 | 病床数 | 医師数 | 平均の患者 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 3次救急 | ![]() 670床 | ![]() 273名 | 外来患者 1,081名/日 | 入院患者 84名/日 | 救急車 18名/日 | 救急外来患者 33名/日 | 心肺停止状態 171名/年 |
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() 3次救急 | ![]() 670床 | ![]() 273名 |
平均の患者 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者 1,081名/日 | 入院患者 84名/日 | 救急車 18名/日 | 救急外来患者 33名/日 | 心肺停止状態 171名/年 |
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
総合内科・感染症科・リウマチ科 | 15床 | 6名 | 3名 | 22名/日 | 2名/日 |
血液内科 | 32床 | 6名 | 2名 | 45名/日 | 3名/日 |
呼吸器内科 | 36床 | 5名 | 2名 | 45名/日 | 5名/日 |
消化器内科 | 69床 | 12名 | 3名 | 128名/日 | 11名/日 |
外科 | 68床 | 26名 | 8名 | 47名/日 | 6名/日 |
循環器内科 | 48床 | 15名 | 3名 | 79名/日 | 11名/日 |
腎臓内科 | 16床 | 3名 | 2名 | 12名/日 | 2名/日 |
小児科 | 27床 | 15名 | 4名 | 40名/日 | 6名/日 |
整形外科 | 57床 | 13名 | 2名 | 116名/日 | 5名/日 |
泌尿器科 | 16床 | 5名 | 1名 | 32名/日 | 3名/日 |
産婦人科 | 58床 | 14名 | 2名 | 108名/日 | 7名/日 |
眼科 | 28床 | 8名 | 1名 | 72名/日 | 4名/日 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科 | 14床 | 6名 | 2名 | 31名/日 | 3名/日 |
心臓血管外科 | 22床 | 7名 | 2名 | 14名/日 | 2名/日 |
形成外科 | 9床 | 3名 | 1名 | 19名/日 | 1名/日 |
救急科 | 6床 | 12名 | 6名 | 19名/日 | 1名/日 |
麻酔科(ICU含む) | 16床 | 21名 | 9名 | 9名/日 | 1名/日 |
精神科 | 0床 | 2名 | 1名 | 14名/日 | 0名/日 |
脳神経外科 | 19床 | 7名 | 4名 | 20名/日 | 3名/日 |
皮膚科 | 0床 | 2名 | 1名 | 30名/日 | 0名/日 |
放射線診断科 | 0床 | 7名 | 2名 | 20名/日 | 0名/日 |
腫瘍内科 | 9床 | 2名 | 1名 | 22名/日 | 1名/日 |
アレルギー・リウマチ科 | 0床 | 2名 | 1名 | 26名/日 | 0名/日 |
病理 | 0床 | 4名 | 2名 | 2名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
15床 | 6名 | 3名 | 22名/日 | 2名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
32床 | 6名 | 2名 | 45名/日 | 3名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
36床 | 5名 | 2名 | 45名/日 | 5名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
69床 | 12名 | 3名 | 128名/日 | 11名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
68床 | 26名 | 8名 | 47名/日 | 6名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
48床 | 15名 | 3名 | 79名/日 | 11名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
16床 | 3名 | 2名 | 12名/日 | 2名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
27床 | 15名 | 4名 | 40名/日 | 6名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
57床 | 13名 | 2名 | 116名/日 | 5名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
16床 | 5名 | 1名 | 32名/日 | 3名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
58床 | 14名 | 2名 | 108名/日 | 7名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
28床 | 8名 | 1名 | 72名/日 | 4名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
14床 | 6名 | 2名 | 31名/日 | 3名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
22床 | 7名 | 2名 | 14名/日 | 2名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
9床 | 3名 | 1名 | 19名/日 | 1名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
6床 | 12名 | 6名 | 19名/日 | 1名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
16床 | 21名 | 9名 | 9名/日 | 1名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 2名 | 1名 | 14名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
19床 | 7名 | 4名 | 20名/日 | 3名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 2名 | 1名 | 30名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 7名 | 2名 | 20名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
9床 | 2名 | 1名 | 22名/日 | 1名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 2名 | 1名 | 26名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 4名 | 2名 | 2名/日 | 0名/日 |
土日も病院に出なければいけない日がありハードな部類に入る病院ではあるが、英語教育に興味のある方、将来的に留学を考えている方に良い研修先だと思う。後期研修で何年か頑張って院内の審査を通れば、帰国時には …続きを読む
しっかり勉強したい人。家庭医療に興味がある人。英語を2年間やる覚悟がある人。(話せるかどうかはそんなに重要でないようですが、自分がついていく覚悟ができるかどうかだと思います。) …続きを読む
とにかく英語教育に力を入れている。常勤の英語担当講師があり、USMLE対策などを行ってくれる。研修医は帰国子女や留学経験のある人が多く英語力を磨きたい人にはお勧めである。またmorning repo …続きを読む
英語教育に力を入れているのは一つの特徴です。研修委員会としては色んな人材を確保したいようなので特定のどのタイプがいい、と言うのは難しいと思います。英語ができてもできなくても挑戦する気持ちが大切だそう …続きを読む
特徴としては、英語に触れる機会が圧倒的であること(外国人医師が常におりレクチャーやUSMLE対策も豊富、海外研修、海外学会発表など)、英語だけでなく研修自体もしっかりとジェネラル重視に行われているこ …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。