1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 琉球大学病院 ちゅらしま沖縄耳鼻咽喉科研修カリキュラム
琉球大学病院

大学病院

琉球大学病院

りゅうきゅうだいがくびょういん

ちゅらしま沖縄耳鼻咽喉科研修カリキュラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/08/21

臨床と研究、若手の育成に取り組んでいます。県内の耳鼻咽喉科診療の司令塔のため、あらゆる疾患を経験することができます。またワークライフバランスを保つことに心がけています。

病院の早見表はこちら!

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 267,038円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 267,038円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 267,038円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

    2025年からは、一部オンコール制になるため月1-2回になる予定。

採用関連情報

  • 採用予定人数

    7人

専門研修・サブスペシャルティ

診察科耳鼻咽喉科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 琉球大学病院
連携施設
社会医療法人仁愛会 浦添総合病院沖縄県立南部医療センター・こども医療センター中頭病院沖縄県立中部病院沖縄県立北部病院沖縄県立宮古病院社会医療法人友愛会 友愛医療センター久留米大学病院宮崎大学医学部附属病院名古屋市立大学病院社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院関西医科大学附属病院
サブスペシャルティ
頭頸部癌専門医、アレルギー専門医、気管食道専門医、がん治療認定医、耳科専門医、鼻科専門医、ロボット手術術者・助手など
研修担当者 連絡先

担当:耳鼻咽喉科 玉那覇

E-mailsuzuki@eve.u-ryukyu.ac.jp

TEL098-895-1183担当者に通話する

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

  • 女性医師サポートあり

  • on off がハッキリ

  • いろんな大学から集まる

  • 産休育休取得者あり

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 267,038円
卒後4年次(月給/年収)
月給 267,038円
卒後5年次(月給/年収)
月給 267,038円

〈給与〉 上記給与のほか、時間外労働手当、通勤手当【最大月額55,000 円】、研修医指導(補助)手当【 30,000円~ 35,000円】、特殊勤務手当各種{緊急手術手当【1 回当たり10,000円】、分娩手当【1 回当たり20,000 円】、新生児担当医手当【1 回当たり10,000円】ほか}等を、勤務実態に応じて別途支給
〈賞与〉 なし
医師賠償責任保険
個人加入必須
宿舎・住宅
なし
社会保険
健康保険:文部科学省共済組合  年金保険:厚生年金保険  労働者災害補償保険適用あり  雇用保険適用あり
学会補助
あり

専門研修1,2年目は発表がなくても、年2回参加費、旅費、宿泊費の全額補助。それ以外に、発表者は年何回でも全額補助。
当直回数
4回/月

2025年からは、一部オンコール制になるため月1-2回になる予定。
当直料
15,000円/回

休日・有給
休日:土・日・祝日、その他( 29~1/3)
有給:雇用の日から 6か月間全労働日の 割以上出勤した場合、10日の年次有給休暇が付与される(その後、1年経過ごとに、全労働日の8割以上出勤した場合に10~ 20日の年次有給休暇を付与)。その他、病気休暇、リフレッシュ休暇等の有給制度あり。

病院見学・採用試験について

病院見学
見学時交通費補助:なし

随時。下記へ事前連絡してください。
試験・採用
選考方法
面接
採用予定人数
7人

面接は随時。
昨年度の受験者数
2名

2名
応募連絡先
玉那覇
TEL:098-895-1183
E-mailsuzuki@eve.u-ryukyu.ac.jp

研修医の方へメッセージ

青い海、白い雲を楽しみながら研修しよう

  • 講師安慶名信也
  • 出身大学:宮崎大学

沖縄は、窓からいつも青い海が見えます。楽しみながら研修してみませんか?各分野にたくさんの専門医が在籍しており、きっとあなたのニーズにあう研修を受けることができると思います。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください19件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら