【新専門医制度】総合南東北病院外科専門医研修プログラム
他の研修プログラム
指導医数 (2020年度時点) |
18名 |
---|---|
在籍研修医数 (2020年度時点) |
卒後3年次の在籍研修医数 1名 |
給与 | 卒後3年次(月給/年収) 月給 625,000円/年収 7,500,000円 |
採用予定人数 | 5名 |
---|---|
試験応募締切日 | 1次募集:令和2年11月16日(月) 2次募集:令和2年12月14日(月) |
試験日程 | 応募開始:令和2年11月4日(水)~ 面接:令和2年11月20日(金) 1次募集面接 令和2年12月18日(金) 2次募集面接 |
専門研修・サブスペシャルティ
診療科:外科
基幹施設/連携施設 |
基幹施設 |
---|---|
連携施設 |
医療法人鉄蕉会亀田総合病院、株式会社麻生飯塚病院、手稲渓仁会病院、公立大学法人福島県立医科大学附属病院、獨協医科大学病院、大分大学医学部附属病院、沖縄県立北部病院、社会医療法人 将道会総合南東北病院、医療法人財団 健貢会総合東京病院、医療法人社団三成会 新百合ヶ丘総合病院、南東北福島病院 須賀川病院 |
この研修プログラムの特徴
① 北海道から九州まで、最前線で地域医療を担うアクティビティーの高い病院と連携することで、地域や医局にとらわれないバランスのとれた外科研修を提供する
② 各専攻医の希望に応じて自由度の高いオーダーメード式の研修プログラムを組むことが出来る。
基本的な研修期間は3年間とし、基幹施設である総合南東北病院では6か月間の研修を義務としていますが、残りの2年6か月は希望の連携施設を選択できます。3年以降にはサブスペシャリティ領域での研修を継続することも可能です。各連携施設はいずれも豊富な症例数、信頼できる診療実績、熱意ある指導医に恵まれた全国有数の施設ばかりですので、安心して指導を委託することができると考えています。
URL |
---|
■ こだわりポイント
-
関連病院が多い北は北海道、南は沖縄まで全国各地に協力病院があります
-
症例数が多いNCD登録症例数は基幹施設で1500件以上、施設群合計では16,000件を超えます!
-
積極的に手技ができる熱心かつ親切な指導医の下、積極的に手技ができます
-
施設設備が充実ダヴィンチ等、先端医療に力を入れています
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 朝回診・透視検査・処置など |
朝回診・透視検査・処置など |
朝回診・透視検査・処置など |
朝回診・透視検査・処置など |
朝回診・透視検査・処置など |
||
午前 | 全体ミーティング・手術 |
術後カンファ・手術 |
上部消化管カンファ・手術 |
多職種カンファ・手術 |
症例検討会・外来 |
当番制(処置・病棟・救急外来当番) |
当番制(処置・病棟・救急外来当番) |
午後 | 手術 |
手術 |
手術 |
手術 |
外来 |
当番制(処置・病棟・救急外来当番) |
当番制(処置・病棟・救急外来当番) |
夕方 | 夕回診・下部消化管カンファ・領域別キャンサーボード |
夕回診・領域別キャンサーボード |
夕回診・消化器キャンサーボード・領域別キャンサーボード |
夕回診・領域別キャンサーボード |
夕回診・レクチャー |
研修環境について
責任者
|
副院長 髙野 祥直 |
---|---|
当科病床数 |
75床 |
当科医師数 |
24.0名 |
当科平均外来患者数 |
126.9名/日 |
当科平均入院患者数 |
100.1名/日 |
在籍指導医 (2020年度時点) |
18名 主な出身大学 福島県立医科大学,群馬大学,昭和大学,日本大学,和歌山県立医科大学,鹿児島大学 |
専攻医・後期研修医 (2020年度時点) |
合計 4名 卒後3年次の専攻医・後期研修医数 1名 (男性 1名:女性 0名) 主な出身大学福島県立医科大学 卒後4年次の専攻医・後期研修医数 2名 (男性 2名:女性 0名) 主な出身大学福島県立医科大学 卒後5年次の専攻医・後期研修医数 1名 (男性 1名:女性 -名) 主な出身大学福島県立医科大学 |
カンファレンスについて |
全科医師出席にて当院多目的ホールで抄読会・症例検討会を開催(毎週水曜日・金曜日午前7時55分~9時00分)/(週2回)
|
研修後の進路 |
終了後、改めて雇用契約を結び、さらに医員として入職が可能 |
給与・処遇について
給与 |
卒後3年次(月給/年収) 月給 625,000円/年収 7,500,000円 卒後4年次(月給/年収) 月給 708,400円/年収 8,500,800円 卒後5年次(月給/年収) 月給 791,800円/年収 9,501,600円 <連携施設等>勤務先の規程に準じます。
|
---|---|
社会保険 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
|
福利厚生 |
保育所完備、各種提携企業優待割引、親睦会加入
|
学会補助 |
あり 必要と認められるものについては規程に準じて支給する
|
当直回数 |
科によって回数は異なります。
|
当直料 |
<当直・日直手当>当直手当:(平日)35,000円(土・日・祝日)45,000円 日直手当:(土・日・祝日)45,000円
|
病院見学・採用試験について
病院見学 |
当直・救急見学:あり 見学時交通費補助:あり 病院見学時の交通費については、当院の規程に基づき支給
|
---|---|
試験・採用 |
試験日程 応募開始:令和2年11月4日(水)~
選考方法面接:令和2年11月20日(金) 1次募集面接 令和2年12月18日(金) 2次募集面接 面接 採用予定人数 5名 |
昨年度(旧制度)の受験者数 |
1名 |
応募関連 |
応募書類 願書(当院専用様式)、履歴書、医師免許証写し、研修修了証明書(修了見込み証) 応募締切 1次募集:令和2年11月16日(月)
2次募集:令和2年12月14日(月) |
応募連絡先 |
臨床研修担当 TEL:024-934-5415 E-mail:kensyu@mt.strins.or.jp |
この病院の見学体験記

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 麻酔科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 神経内科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 心臓血管外科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 消化器内科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 循環器内科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 耳鼻咽喉科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 呼吸器外科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 形成外科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 眼科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 泌尿器科
-
脳神経疾患研究所附属総合南東北病院後期研修プログラム 皮膚科

-
総合南東北病院 内科専門医研修プログラム
-
総合南東北病院外傷センター整形外科専門研修プログラム
-
総合南東北病院 脳神経外科
-
総合南東北病院外科専門医研修プログラム
-
総合南東北病院放射線科専門研修プログラム