1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 兵庫医科大学病院 兵庫医科大学 眼科領域専門研修プログラム
兵庫医科大学病院

大学病院

兵庫医科大学病院

ひょうごいかだいがくびょういん

レジナビBook臨床研修版

兵庫医科大学 眼科領域専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/08/05

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    6名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    14名

    卒後3年次 4名

    卒後4年次 4名

    卒後5年次 6名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 315,000円/年収 3,780,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 320,000円/年収 3,840,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 325,000円/年収 3,900,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

専門研修・サブスペシャルティ

診察科眼科
基幹施設/連携施設
基幹施設
サブスペシャルティ
後期研修医として、まずは眼科専門医を取得することを目標としたプログラムになります。
まずは3年間で、大学病院などでの難治性疾患からCommonn disease などを幅広く経験します。
専門医取得後は各々の希望に沿って、サブスペシャリティを取得していきます。

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
眼科36床20名5名159名/日28名/日

眼科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
36床20名5名159名/日28名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

眼はわずか直径24mmの小さな器官ですが、人が外界から受け取る情報量は、視覚からが最も多く80%といわれており、人が生きていくために非常に重要な器官です。私たちは日々、この大事な眼を守るために最大限の努力をしています。
一旦見えなくなった視力が回復された時の患者さんの喜びは私たちの想像以上に大きいものです。
患者さんは治療効果を文字通り「目に見えて」体験されます。私たちも共に喜びを分かち合うことができ、医学の各臨床分野の中でも非常にやりがいのある仕事です。
兵庫医科大学眼科学講座は全スタッフが、優れた眼科研修に従事できる環境作りに努めております。
眼科の特定の分野に偏らず全ての分野に専門家がおり、あらゆる領域の研修を行うことができます。
男女共同参画にも力を入れており、女性医師の活躍も応援します。
女性医師にとって大きなライフイベントであると同時に復職の難所でもある出産後も、短時間勤務制度の活用や、家庭の事情にあわせたきめ細かい復職プログラムを相談しながら組むことが可能です。

研修担当者 連絡先

担当:眼科 / 田片将士

E-mailganka@hyo-med.ac.jp

TEL0798-45-6462担当者に通話する

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

研修環境について

責任者
五味 文・主任教授
責任者の出身大学
大阪大学
当科病床数
36床
当科医師数
21.0名
当科平均外来患者数
180.0名/日
当科平均入院患者数
35.0名/日
在籍指導医(2023年度時点)
6名

主な出身大学
大阪大学, 大阪医科薬科大学, 兵庫医科大学

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 14名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
4名(男性 1名:女性 3名)
主な出身大学
兵庫医科大学, 川崎医科大学, 鳥取大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
4名(男性 3名:女性 1名)
主な出身大学
藤田医科大学, 兵庫医科大学, 福岡大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
6名(男性 4名:女性 2名)
主な出身大学
藤田医科大学, 奈良県立医科大学, 兵庫医科大学, 川崎医科大学

カンファレンスについて
毎週月曜日17時30分~
研修修了後の進路
関連病院、大学常勤研究医、大学院
関連施設
川西市立総合医療センター、 神戸掖済会病院、 神戸赤十字病院、宝塚市立病院、 明和病院、
兵庫県立尼崎総合医療センター、JCHO大阪病院、JCHO神戸病院、神戸市立アイセンター病院  他
関連大学医局
愛知医科大学, 京都府立医科大学, 大阪大学, 鳥取大学

留学の可能性
あり
海外の関連施設
North Western大学(USA) 他

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 315,000円/年収 3,780,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 320,000円/年収 3,840,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 325,000円/年収 3,900,000円

医師賠償責任保険
病院加入 又は 個人加入
宿舎・住宅
なし
社会保険
私学共済
福利厚生
通勤手当 上限55,000円、住居手当 なし、扶養手当 なし
学会補助
あり

発表演者と指導医、国際学会出席(後期研修1年目)
当直回数
4回/月

当直料
宿直 10,000円、日直 12,000円
休日・有給
週休2日(第3土曜日等の病院開院日に出勤の場合は振替休日取得)
有給10日~(レジデント就業規則による)、リフレッシュ休暇3日

研修医の方へメッセージ

豊富な症例数で早期から様々な経験を

  • 助教望月 嘉人
  • 出身大学:兵庫医科大学

当教室では、全国的にみても非常に多くの手術症例、入院症例があり、早期から様々な症例を経験できることができます。
またレジデントに向けた勉強会も多く教育体制が整っており、大学勤務の1年間で眼科医としての基礎を学ぶことができます。
当教室の強みの一つに、医局の雰囲気の良いということが挙げられます。
特に最近は入局者が多く、新入局員にとっては近い学年の先輩がたくさんいることで、気軽に質問や相談ができ、働きやすい環境になっていると思います。
また夏休み、冬休み期間をしっかりと確保でき、onとoffがはっきりとした環境で勤務ができます。
僕自身もお勧めできる教室と自負しております。興味があれば、是非一度見学にきて下さい。
皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております。

眼科医としての礎を築く大事な時期

  • 助教福山 尚
  • 出身大学:大阪大学

兵庫医科大学では、角膜、斜視、緑内障、眼瞼、ブドウ膜炎、硝子体、神経眼科などの専門外来が充実しています。
大学勤務の1年間は、専門外来の補助に入ることで、このような様々な症例を経験することができます。
レジデントと上級医との距離感がかなり近いのが当教室の特徴だと考えます。
困った症例のこと、専門外の症例のことを気軽に相談できる雰囲気がありますので、一人で困ってしまうということはありません。
後期研修医のスタートは眼科医としては1年目になりますので、新しいことばかりで忙しい毎日になると思いますが、当教室での研修が眼科医として、将来の糧に必ずなると思います。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください18件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら