市中病院
宇治徳洲会病院
うじとくしゅうかいびょういん
11名
10名
卒後3年次 0名
卒後4年次 6名
卒後5年次 4名
卒後3年次(月給/年収)
月給 429,000円/年収 6,006,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 520,000円/年収 7,280,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 560,000円/年収 7,840,000円
4回/月
月により変動あり
随時
7人
機構指定の登録最終日まで。
見学時に面談させて頂きます。
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | - 床 | - 名 | - 名 | - 名/日 | - 名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | - 名 | - 名 | - 名/日 | - 名/日 |
本プログラムは,京都府山城北二次医療圏の中心的な急性期病院である宇治徳洲会病院を基幹施 設として,京都府山城北二次医療圏・近隣医療圏にある連携施設・特別連携施設とで内科専門研修を経 て京都府の医 療事情を理解し,地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練され,基本的臨 床能力獲得後は必要に応じた可塑性のある内科専門医として京都府全域を支える内科専門医の育成を 行います.
初期臨床研修を修了した内科専攻医は,本プログラム専門研修施設群での 3 年間(基幹施設 2 年間+ 連携・特別連携施設 1 年間)のうち 2 年間をサブスペシャリティー重点コースとして研修することが出来、 豊富な臨床経験を持つ指導医の適切な指導の下で,内科専門医 制度研修カリキュラムに定められた 内科領域全般にわたる研修を通じて,標準的かつ全人的な内科的医療の実践に必要な知識と技能を 修得します. 内科領域全般の診療能力とは,臓器別の内科系 Subspecialty 分野の専門医にも共通して求められる 基礎的な診療能力です.また,知識や技能に偏らずに,患者に人間性をもって接すると同時に,医師と してのプロフェッショナリズムとリサーチマインドの素養をも修得して可塑性が高く様々な環境下で全人 的な内科医療を実践する先導者の持つ能力です.内科の専門研修では,幅広い疾患群 を順次,経験して ゆくことによって,内科の基礎的診療を繰り返して学ぶとともに,疾患や病態に特異的な診療技術や 患者の抱える多様な背景に配慮する経験とが加わることに特徴があります.そして,これらの経験を単に 記録するのではなく,病歴要約として,科学的根拠や自己省察を含めて記載し,複数の指導医によ る指導を受けることによってリサーチマインドを備えつつも全人的医療を実践する能力を涵養すること を可能とします.
担当:管理部 医師人事課 / 吉田
E-mail:senmon-kensyu@ujitoku.or.jp
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 救急カンファレンス | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
午前 | 入院患者診療 内科外来診療(総合) | 入院患者診療 / 救命救急セン ターオンコール | 入院患者診療 内科外来診療(Subspecialty) | 内科合同カンファレンス 入院患者診療 | 入院患者診療 救急救命センター/内科外来診療 | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
午後 | 入院患者診療 内科入院患者カンファレンス | 内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉 入院患者診療 地域参加型カンファレンスなど(月1回) | 入院患者診療 抄読会 | 入院患者診療/地域救命セン ター 内科入院患者カンファレンス〈各診診療(Subspecialty)〉 | 入院患者診療 内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉 CPC(月1回) | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
夕方 | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など | 抄読会 | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 入院患者診療 内科外来診療(総合) | 入院患者診療 内科入院患者カンファレンス | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など |
火 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 入院患者診療 / 救命救急セン ターオンコール | 内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉 入院患者診療 地域参加型カンファレンスなど(月1回) | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など |
水 | 救急カンファレンス | 入院患者診療 内科外来診療(Subspecialty) | 入院患者診療 抄読会 | 抄読会 |
木 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 内科合同カンファレンス 入院患者診療 | 入院患者診療/地域救命セン ター 内科入院患者カンファレンス〈各診診療(Subspecialty)〉 | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など |
金 | 内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉 | 入院患者診療 救急救命センター/内科外来診療 | 入院患者診療 内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉 CPC(月1回) | 担当患者にの病態に応じた診療/当直など |
土 | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
日 | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など | 担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など |
救急をやりたい人におすすめ。救急件数が多く、研修医がファーストタッチで診察、治療の経験を多く積むことができる。働けば働いただけの給料が出る点も魅力的。特に2年目は当直回数が多く、かなり実力を持ってい …続きを読む
とにかく救急をやりたくて、2年間バリバリやりたい人には向いていると思います。 京都駅まで20分くらいで、アクセスも悪くないと思います。 休みが欲しい人や、ゆっくり勉強したい人には向いていないかも …続きを読む
救急の症例をたくさん経験したい人。 手技をしたい人。 肉体的に体力がある人。 人に教えたりコミュニケーションを取るのが好きな人。 研修医に対して平等に経験の機会が与えられます。自分が回っ …続きを読む
救急総合診療科という、入院から退院まで診る科があり、研修医がファーストタッチを行う。当直も月8回程度あり、救急の経験値を積むにはまさにうってつけの環境であると感じた。しかし、研修医だけで診療を行うわ …続きを読む
しっかり働き、しっかり稼げる。勉強熱心な人にオススメ。徳洲会病院らしく症例数が多くてやりごたえがあるが、運動部感はやや薄いので、他の徳洲会病院に驚く人も一訪の価値あり。 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。