1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 宇治徳洲会病院 宇治徳内科専門医研修プログラム
宇治徳洲会病院

市中病院

宇治徳洲会病院

うじとくしゅうかいびょういん

宇治徳内科専門医研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/06/10

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2023年度時点)

    11名

  • 在籍研修医数(2023年度時点)

    10名

    卒後3年次 0名

    卒後4年次 6名

    卒後5年次 4名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 429,000円/年収 6,006,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 520,000円/年収 7,280,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 560,000円/年収 7,840,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

    月により変動あり

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    7人

  • 試験応募締切日

    機構指定の登録最終日まで。

  • 試験日程

    見学時に面談させて頂きます。

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 宇治徳洲会病院
連携施設
湘南藤沢徳洲会病院医療法人徳洲会 仙台徳洲会病院地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院名古屋徳洲会総合病院地方独立行政法人 市立大津市民病院社会医療法人健康会 新京都南病院京都府立医科大学附属病院和泉市立総合医療センター岸和田徳洲会病院医療法人徳洲会 野崎徳洲会病院松原徳洲会病院八尾徳洲会総合病院神戸市立医療センター中央市民病院神戸市立西神戸医療センター医療法人徳洲会 大隅鹿屋病院大阪医科薬科大学病院湘南鎌倉総合病院医療法人徳洲会 中部徳洲会病院医療法人徳洲会 南部徳洲会病院医療法人徳洲会 共愛会病院滋賀医科大学医学部附属病院青森県立中央病院医療法人徳洲会 静岡徳洲会病院山形県立中央病院医療法人徳洲会 羽生総合病院耳原総合病院札幌東徳洲会病院、京丹後市立弥栄病院 京都大学医学部附属病院 吹田徳洲会病院 神戸徳洲会病院 島根大学医学部附属病院 鹿児島徳洲会病院 宮古島徳洲会病院 石垣島徳洲会病院 与論徳洲会病院 榛原総合病院 六地蔵総合病院 近江草津徳洲会病院 新庄徳洲会病院 庄内余目病院 皆野病院 古河総合病院

各連携施設の研修可能性を見る
ローテーションスケジュール
ローテーション・スケジュールを見る
症例数
症例数を見る
サブスペシャルティ
消化器/循環器/内分泌・代謝/糖尿病/呼吸器/血液/神経に対応しています。

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
内科- 床- 名- 名- 名/日- 名/日

内科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
- 床- 名- 名- 名/日- 名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

本プログラムは,京都府山城北二次医療圏の中心的な急性期病院である宇治徳洲会病院を基幹施 設として,京都府山城北二次医療圏・近隣医療圏にある連携施設・特別連携施設とで内科専門研修を経 て京都府の医 療事情を理解し,地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練され,基本的臨 床能力獲得後は必要に応じた可塑性のある内科専門医として京都府全域を支える内科専門医の育成を 行います.
 初期臨床研修を修了した内科専攻医は,本プログラム専門研修施設群での 3 年間(基幹施設 2 年間+ 連携・特別連携施設 1 年間)のうち 2 年間をサブスペシャリティー重点コースとして研修することが出来、 豊富な臨床経験を持つ指導医の適切な指導の下で,内科専門医 制度研修カリキュラムに定められた 内科領域全般にわたる研修を通じて,標準的かつ全人的な内科的医療の実践に必要な知識と技能を 修得します. 内科領域全般の診療能力とは,臓器別の内科系 Subspecialty 分野の専門医にも共通して求められる 基礎的な診療能力です.また,知識や技能に偏らずに,患者に人間性をもって接すると同時に,医師と してのプロフェッショナリズムとリサーチマインドの素養をも修得して可塑性が高く様々な環境下で全人 的な内科医療を実践する先導者の持つ能力です.内科の専門研修では,幅広い疾患群 を順次,経験して ゆくことによって,内科の基礎的診療を繰り返して学ぶとともに,疾患や病態に特異的な診療技術や 患者の抱える多様な背景に配慮する経験とが加わることに特徴があります.そして,これらの経験を単に 記録するのではなく,病歴要約として,科学的根拠や自己省察を含めて記載し,複数の指導医によ る指導を受けることによってリサーチマインドを備えつつも全人的医療を実践する能力を涵養すること を可能とします.

URL

http://www.ujitoku.or.jp/recruit-dr/kouki-internalmedicine/

研修担当者 連絡先

担当:管理部 医師人事課 / 吉田

E-mailsenmon-kensyu@ujitoku.or.jp

TEL0774-20-1111担当者に通話する

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

  • 女性医師サポートあり

  • on off がハッキリ

  • いろんな大学から集まる

  • 産休育休取得者あり

宇治徳洲会病院内科専門研修 習慣スケジュール(例)

内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉救急カンファレンス内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など
午前入院患者診療
内科外来診療(総合)
入院患者診療 / 救命救急セン ターオンコール入院患者診療
内科外来診療(Subspecialty)
内科合同カンファレンス
入院患者診療
入院患者診療
救急救命センター/内科外来診療
担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など
午後入院患者診療
内科入院患者カンファレンス
内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉
入院患者診療
地域参加型カンファレンスなど(月1回)
入院患者診療
抄読会
入院患者診療/地域救命セン
ター
内科入院患者カンファレンス〈各診診療(Subspecialty)〉
入院患者診療
内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉
CPC(月1回)
担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など
夕方担当患者にの病態に応じた診療/当直など担当患者にの病態に応じた診療/当直など抄読会担当患者にの病態に応じた診療/当直など担当患者にの病態に応じた診療/当直など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など
 午前午後夕方
内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉入院患者診療
内科外来診療(総合)
入院患者診療
内科入院患者カンファレンス
担当患者にの病態に応じた診療/当直など
内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉入院患者診療 / 救命救急セン ターオンコール内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉
入院患者診療
地域参加型カンファレンスなど(月1回)
担当患者にの病態に応じた診療/当直など
救急カンファレンス入院患者診療
内科外来診療(Subspecialty)
入院患者診療
抄読会
抄読会
内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉内科合同カンファレンス
入院患者診療
入院患者診療/地域救命セン
ター
内科入院患者カンファレンス〈各診診療(Subspecialty)〉
担当患者にの病態に応じた診療/当直など
内科朝カンファレンス〈各診療科(Subspecialty)〉入院患者診療
救急救命センター/内科外来診療
入院患者診療
内科検査〈各診診療(Subspecialty)〉
CPC(月1回)
担当患者にの病態に応じた診療/当直など
担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など
担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など担当患者の病態に応じた診療/オンコール/日当直/講習会・学会参加など

研修環境について

責任者
舛田 一哲
責任者の出身大学
滋賀医科大学
当科病床数
72床
当科医師数
32.0名
当科平均外来患者数
214.5名/日
当科平均入院患者数
16.9名/日
在籍指導医(2023年度時点)
11名

主な出身大学
富山大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 京都府立医科大学, 奈良県立医科大学, 大阪医科薬科大学, 岡山大学, 愛媛大学, 福岡大学

在籍診療科:心臓血管内科、呼吸器内科、消化器内科、救急総合診療科など

専攻医・後期研修医(2023年度時点)
合計 10名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
6名(男性 4名:女性 2名)
主な出身大学
三重大学, 岐阜大学, 京都大学, 香川大学, 徳島大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
4名(男性 2名:女性 2名)
主な出身大学
京都大学, 京都府立医科大学, 山口大学, 琉球大学

研修修了後の進路
半数以上が残りますが、出身の都道府県へ戻る方、グループの施設へ転勤される方やグループ外施設へ転勤される方もおられます。中にはダブルボードで研修を続けられる方もいます。
関連大学医局
京都大学, 京都府立医科大学

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 429,000円/年収 6,006,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 520,000円/年収 7,280,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 560,000円/年収 7,840,000円

医師賠償責任保険
補助あり
宿舎・住宅
あり
住宅補助 50,000円/月
宿舎 50,000円/月

※家賃の半分を補助 上限50000円(共益費などは含まれません)
社会保険
あり
福利厚生
あり
学会補助
あり

学会参加 2回/年、学会発表 2回/年病院負担
当直回数
4回/月

月により変動あり
当直料
40,000円/回

給与規定による
3年目40,000/回 、4年目50,000/回、5年目~9年目75,000 /回
休日・有給
1年目は計10日間 ・ 2年目は10月に11日間 ・ 3年目は10月に12日間

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:あり
見学時交通費補助:あり

宿泊ホテル、交通費全額補助あり。見学期間(1日間~2日間)
試験・採用
試験日程
見学時に面談させて頂きます。
選考方法
面接
採用予定人数
7人

応募関連
応募書類
履歴書

応募締切
機構指定の登録最終日まで。
応募連絡先
医師人事室/内藤・吉田
TEL:0774-20-1111
E-mailsenmon-kensyu@ujitoku.or.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら