所在地 |
〒348-8505 埼玉県羽生市下岩瀬446番地 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者687.0名/日 | 入院患者253.0名/日 | 救急車搬送患者10.0名/日 | 救急外来患者12.0名/日 | 心肺停止状態 搬送患者61.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
埼玉医療生活協同組合 |
---|---|
病院長 |
松本 裕史
出身大学:群馬大学
|
所在地 |
〒348-8505 埼玉県羽生市下岩瀬446番地 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 048-562-3000 |
病院ホームページ |
http://www.fureaihosp.or.jp/hanyuhp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
MRI(1.5T)、診断用CT搭載型SPECT装置、パノラマ撮影装置、マンモグラフィー、PET-CT、全身用X線骨密度測定装置、DSA装置、腹部超音波診断装置、オートアナライザー、血液ガス分析装置、ポリグラフ、肺機能測定装置、電子内視鏡、透析装置、心臓超音波診断装置、トレッドミル |
学会認定・修練施設等 |
日本内科学会認定施設(関連) 日本外科学会専門医修練施設 日本救急医学会救急科専門医指定施設 日本循環器学会認定施設(関連) 日本脳神経外科学会認定施設 日本麻酔科学会認定施設 日本整形外科学会認定施設 日本プライマリ・ケア学会認定施設 日本泌尿器科学会認定施設(関連) 日本プライマリ・ケア学会認定医研修施設 日本救急学会認定救急科専門医指定施設 日本気管食道科学会研修施設 日本脈管学会認定研修関連施設 災害拠点病院 |
病院の特徴 |
1983年に羽生総合病院は埼玉医療生活協同組合立病院として開設しました。利根川の清流を背景に豊かな自然に囲まれ、都内へは約一時間でアクセスできる埼玉県北部に位置しています。徳洲会グループの一つでもある当院は、これまで総合医療機関として地域に密着した医療活動に取り組み続け、現在では地域の中核病院として広く認められています。また、埼玉医療生活協同組合が運営するサテライトクリニックや介護老人保健施設、訪問看護ステーションなどの関連施設と連携し、高度医療から福祉まで地域のトータルヘルスケアを担っています。また、院内研修や学生実習などを積極的に行っており、後進の育成にも力を入れています。 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
内科 | -床 | 7.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
呼吸器内科 | -床 | 2.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
循環器内科 | -床 | 3.0名 | 3.0名 | -名/日 | -名/日 |
消化器内科 | -床 | 2.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
外科 | -床 | 3.0名 | 2.0名 | -名/日 | -名/日 |
心臓血管外科 | -床 | 1.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
形成外科 | -床 | 1.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
整形外科 | -床 | 3.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
脳神経外科 | -床 | 1.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
皮膚科 | -床 | 1.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
小児科 | -床 | 4.0名 | 2.0名 | -名/日 | -名/日 |
産婦人科 | -床 | 5.0名 | 2.0名 | -名/日 | -名/日 |
泌尿器科 | -床 | 2.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
放射線科 | -床 | 3.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
麻酔科 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
病理 | -床 | 1.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
救急科 | -床 | 2.0名 | 1.0名 | -名/日 | -名/日 |
歯科口腔外科 | -床 | 2.0名 | 0.0名 | -名/日 | -名/日 |
この病院の見学体験記

ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

