市中病院
札幌東徳洲会病院
さっぽろひがしとくしゅうかいびょういん

市中病院
さっぽろひがしとくしゅうかいびょういん
〒065-0033
北海道札幌市東区北33条東14-3-1大きな地図を見る
| 救急指定 | 病床数 | 医師数 | 平均の患者 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 2次救急 | ![]() 325床 | ![]() 101名 | 外来患者 546名/日 | 入院患者 309名/日 | 救急車 24名/日 | 救急外来患者 29名/日 | 心肺停止状態 62名/年 |
| 救急指定 | 病床数 | 医師数 |
|---|---|---|
![]() 2次救急 | ![]() 325床 | ![]() 101名 |
| 平均の患者 | ||||
|---|---|---|---|---|
外来患者 546名/日 | 入院患者 309名/日 | 救急車 24名/日 | 救急外来患者 29名/日 | 心肺停止状態 62名/年 |
| 診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
|---|---|---|---|---|---|
| 内科 | 0床 | 2名 | 0名 | 93名/日 | 1名/日 |
| 呼吸器内科 | 5床 | 2名 | 0名 | 19名/日 | 2名/日 |
| 循環器内科 | 90床 | 10名 | 2名 | 108名/日 | 74名/日 |
| 消化器内科 | 20床 | 9名 | 6名 | 102名/日 | 18名/日 |
| 整形外科外傷センター | 30床 | 6名 | 2名 | 62名/日 | 27名/日 |
| 総合診療 | 20床 | 1名 | 1名 | 0名/日 | 15名/日 |
| 外科 | 30床 | 5名 | 5名 | 35名/日 | 24名/日 |
| 心臓血管外科 | 30床 | 4名 | 1名 | 4名/日 | 27名/日 |
| 乳腺外科 | 2床 | 1名 | 0名 | 8名/日 | 2名/日 |
| 形成外科 | 1床 | 1名 | 1名 | 11名/日 | 1名/日 |
| 整形外科 | 40床 | 2名 | 0名 | 39名/日 | 40名/日 |
| 脳神経外科 | 20床 | 3名 | 1名 | 18名/日 | 22名/日 |
| 皮膚科 | 0床 | 0名 | 0名 | 6名/日 | 0名/日 |
| 眼科 | 3床 | 2名 | 1名 | 31名/日 | 2名/日 |
| 耳鼻咽喉科 | 7床 | 2名 | 1名 | 25名/日 | 6名/日 |
| 小児科 | 3床 | 1名 | 1名 | 30名/日 | 1名/日 |
| 泌尿器科 | 0床 | 0名 | 0名 | 1名/日 | 0名/日 |
| 放射線科 | 0床 | 2名 | 1名 | 3名/日 | 1名/日 |
| 病理 | 0床 | 1名 | 1名 | 0名/日 | 0名/日 |
| 救急科 | 20床 | 7名 | 4名 | 26名/日 | 16名/日 |
| 麻酔科 | 0床 | 4名 | 3名 | 3名/日 | 0名/日 |
| リハビリテーション科 | 0床 | 1名 | 0名 | 0名/日 | 0名/日 |
| 訪問診療 | 0床 | 0名 | 0名 | 15名/日 | 0名/日 |
| 健診 | 0床 | 0名 | 0名 | 34名/日 | 0名/日 |
| 歯科口腔外科 | 0床 | 2名 | 0名 | 27名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 2名 | 0名 | 93名/日 | 1名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 5床 | 2名 | 0名 | 19名/日 | 2名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 90床 | 10名 | 2名 | 108名/日 | 74名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 20床 | 9名 | 6名 | 102名/日 | 18名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 30床 | 6名 | 2名 | 62名/日 | 27名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 20床 | 1名 | 1名 | 0名/日 | 15名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 30床 | 5名 | 5名 | 35名/日 | 24名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 30床 | 4名 | 1名 | 4名/日 | 27名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 2床 | 1名 | 0名 | 8名/日 | 2名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 1床 | 1名 | 1名 | 11名/日 | 1名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 40床 | 2名 | 0名 | 39名/日 | 40名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 20床 | 3名 | 1名 | 18名/日 | 22名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 0名 | 0名 | 6名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 3床 | 2名 | 1名 | 31名/日 | 2名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 7床 | 2名 | 1名 | 25名/日 | 6名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 3床 | 1名 | 1名 | 30名/日 | 1名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 0名 | 0名 | 1名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 2名 | 1名 | 3名/日 | 1名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 1名 | 1名 | 0名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 20床 | 7名 | 4名 | 26名/日 | 16名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 4名 | 3名 | 3名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 1名 | 0名 | 0名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 0名 | 0名 | 15名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 0名 | 0名 | 34名/日 | 0名/日 |
| 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
|---|---|---|---|---|
| 0床 | 2名 | 0名 | 27名/日 | 0名/日 |
何といっても、救急を中心としたハイパーな研修を送りたい人に向いていると思いました。特に当直が月に10回ほどもあるため、体力に自信がある人に向いていると思います。また朝昼夜全ての食事と間食が医局で無料 …続きを読む
優秀なコメディカルのお世話になりつつも、殺伐とした雰囲気の中で、次に何をするか自ら意思決定していかなければならないので、そういった甘やかされない環境で救急をバリバリやりたい人に向いています。また、総 …続きを読む
救急でどんな症例がきても焦らない能力を手に入れることができると思います。とにかく仕事をたくさんしたい人はオススメだと思います。手技も数をこなしたい人、体力に自信のある人にはオススメです。 …続きを読む
研修医が中心となって行う当直では自分でアセスメントプランを考えていかなくてはならないので、非常に力がつくと感じた。当直回数は月8回程度でハードだと思うが研修医の先生方は疲れていたものの楽しそうにして …続きを読む
当直の回数が多く研修医の先生も部活を一生懸命されてた先生が多いので体力に自信があって、とにかく体を動かして体で覚えたい方には向いてると思います。逆にしっかり考えて一つ一つ丁寧に診ていきたい方には向か …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。