所在地 |
〒247-8533 神奈川県鎌倉市岡本1370-1 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者1749.4名/日 | 入院患者60.9名/日 | 救急車搬送患者40.6名/日 | 救急外来患者121.4名/日 | 心肺停止状態 搬送患者217.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
医療法人沖縄徳洲会 |
---|---|
病院長 |
篠崎 伸明
出身大学:千葉大学
|
所在地 |
〒247-8533 神奈川県鎌倉市岡本1370-1 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 0467-46-1717 |
病院ホームページ |
https://www.shonankamakura.or.jp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
小線源治療装置【RALS 】、トモセラピー、320列CT、3.0テスラMRI 、マンモグラフィー、X線テレビ、マンモトーム、血管造影撮影装置 他 |
学会認定・修練施設等 |
日本内科学会認定医教育施設 日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 日本高血圧学会専門医認定施設 日本腎臓学会認定専門医施設 日本神経学会専門医制度准教育施設 日本臨床神経生理学会認定教育施設(脳波分野、筋電図・神経伝導分野) 日本脳卒中学会専門医認定研修教育病院 日本脳神経血管内治療学会専門医制度研修施設 日本リウマチ学会教育施設 日本透析医学会専門医認定施設 日本外科学会外科専門医制度修練施設 日本整形外科学会認定医研修施設 日本皮膚科学会認定専門医研修施設 日本泌尿器科学会専門医教育施設 日本消化器内視鏡学会指導施設 下肢静脈瘤に対する血液内レーザー焼灼術の実施基準による実施施設認定 日本脳神経外科学会専門医訓練施設 日本脊髄外科学会認定訓練施設 日本眼科学会専門医制度研修施設 日本形成外科学会認定医研修施設 日本熱傷学会熱傷専門医認定研修施設 放射線科専門医総合修練機関 三学会構成心臓血管外科専門医認定機構 日本救急医学会専門医指定施設 臨床研修病院指定病院 外国医師臨床修練指定病院(循環器科・心臓血管外科) 日本IVR学会専門修練施設 日本心血管インターベンション治療学会研修施設 日本認知症学会教育施設認定 ステントグラフト実施施設 腹部大動脈瘤ステントグラフト実施 胸部大動脈瘤ステントグラフト実施 日本アフェレシス学会認定施設 日本不整脈学会・日本心電学会認定不整脈専門医研修施設 日本血液学会認定血液研修施設 日本生殖医学会生殖医療専門医制度研修連携施設 日本病理学会病理専門研修プログラム基幹施設 日本放射線腫瘍学会認定施設 母体保護法指定医師指定研修機関 日本女性医学学会専門医制度認定研修施設 日本麻酔科学会麻酔科認定病院 日本静脈経腸栄養学会NST稼働施設 日本消化器病学会専門医制度認定施設 日本がん治療認定医機構認定研修施設 日本胆道学会認定指導施設 日本病態栄養学会認定栄養管理・NST実施施設 日本病理学会研修認定施設 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設 日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設 経カテーテル的大動脈弁置換術実施施設 日本脈管学会認定研修指定施設 日本産科婦人科学会専門医制度専攻医指導施設 日本心臓血管麻酔学会心臓血管麻酔専門医認定施設 日本産科婦人科内視鏡学会認定研修施設 日本消化管学会胃腸科指導施設 日本呼吸器内視鏡学会関連認定施設 日本呼吸器学会認定施設 日本乳癌学会認定施設 日本形成外科学会乳房増大エキスパンダー及びインプラント実施施設 日本プライマリ・ケア連合学会病院総合医養成プログラム認定施設 日本プライマリ・ケア連合学会家庭医療後期研修プログラム認定施設 日本集中治療医学会集中治療専門医研修施設 呼吸器外科専門医合同委員会認定修練施設 日本外傷学会外傷専門医研修施設 日本栄養療法推進協議会NST稼働施設 日本臨床細胞学会施設認定 日本消化器外科学会 専門医修練施設 日本急性血液浄化学会 認定指定施設 日本移植学会 日本臨床腎移植学会 臓器移植施設 日本消化器外科学会専門医制度指定修練施設(認定施設) 精神科専門医制度研修施設 浅大腿動脈ステントグラフト実施施設 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 経皮的僧房弁接合不全修復システム実施施設 日本臨床腫瘍学会認定研修施設 日本膵臓学会認定指導施設 日本急性血液浄化学会認定施設 日本移植学会 日本臨床腎移植学会 臓器移植施設 |
病院の特徴 |
全科ローテーションと救急医療をベースに総合的な臨床能力を育成する、2年間の初期臨床プログラムである。 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
総合内科 | 114床 | 20.0名 | 3.0名 | 135.0名/日 | 120.0名/日 |
呼吸器内科 | 25床 | 3.0名 | 2.0名 | 17.0名/日 | 25.0名/日 |
血液内科 | 35床 | 5.0名 | 2.0名 | 40.0名/日 | 35.0名/日 |
腎臓内科 | 30床 | 9.0名 | 5.0名 | 42.0名/日 | 26.0名/日 |
腫瘍内科 | 10床 | 0.0名 | 0.0名 | 0.0名/日 | 1.3名/日 |
消化器内科 | 28床 | 10.0名 | 3.0名 | 66.0名/日 | 28.0名/日 |
産婦人科 | 18床 | 13.0名 | 3.0名 | 115.0名/日 | 18.0名/日 |
小児科 | 13床 | 3.0名 | 2.0名 | 16.4名/日 | 2.0名/日 |
外科 | 93床 | 14.0名 | 4.0名 | 114.3名/日 | 80.0名/日 |
心臓血管外科 | 16床 | 8.0名 | 2.0名 | 7.4名/日 | 16.0名/日 |
脳神経外科 | 37床 | 6.0名 | 3.0名 | 30.6名/日 | 49.0名/日 |
外傷整形 | 55床 | 17.0名 | 3.0名 | 140.6名/日 | 69.0名/日 |
眼科 | 4床 | 1.0名 | 1.0名 | 51.6名/日 | 2.0名/日 |
形成外科 | 6床 | 5.0名 | 2.0名 | 135.7名/日 | 10.0名/日 |
泌尿器科 | 10床 | 2.0名 | 1.0名 | 56.5名/日 | 9.0名/日 |
耳鼻科 | 7床 | 0.0名 | 0.0名 | 32.9名/日 | 5.0名/日 |
脳卒中診療科 | 13床 | 5.0名 | 1.0名 | 8.6名/日 | 8.0名/日 |
循環器内科 | 55床 | 16.0名 | 5.0名 | 103.0名/日 | 69.0名/日 |
救急科 | 1床 | 17.0名 | 4.0名 | 105.9名/日 | 1.0名/日 |
人口膝関節センター | 11床 | 15.0名 | 4.0名 | 10.0名/日 | 17.0名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2020/06/03
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 外科, 救急救命科
とにかくやる気のある方、手技をやりたい方、救急に興味がある方、睡眠がとれなくても集中力を保てる方、一人の時間がなかなかとれなくても大丈夫な方にお勧めです。忙しさは言うまでもないのですが、 …この見学体験記を読む -
投稿日2019/06/26
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科, 消化器外科
内科ではブランチ先生のレクチャーがあるのでぜひ参加して英語でのディスカッションに参加してみると勉強になります。 …この見学体験記を読む -
投稿日2019/02/20
体験内容 見学
診療科内科, 救急救命科
当直回数が他の研修病院と比較して多いので初期研修は救急の力を付けたいと思っている方にはお勧めできる環境があると思います。 …この見学体験記を読む -
投稿日2018/10/24
体験内容 初期研修見学
診療科外科, 血液内科
バリバリ研修したい人に向いている。勉強をメインにしたいという人には向いていないが、別に勉強できないというわけではなさそう。ただ寝る時間は削る必要があると思われる。 …この見学体験記を読む -
投稿日2016/01/06
体験内容 初期研修見学
診療科内科,内科放射線科, 内科救急
なかなか家に帰れないという激務になるが、力を付けたい人にはオススメであろう。 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/09/02
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 外科, 救急救命科
ネイティブによる英語でのカンファレンスや身体診察のレクチャーなどの時間が豊富にあり、英語を学ぶ環境が非常に充実しているなと思いました。 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/06/10
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 外科, 救急救命科
内科はDr. Branchの直接の指導や、熱心な上級医や研修医同士での多くのカンファレンスを通じて、とてもたくさんのことが吸収できる。 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/03/11
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 外科, 救急救命科, 産婦人科
家に帰れないことも、睡眠時間がほとんどないことも頻繁にあり、楽をしたいと考えている人にはお勧めできない。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/01/15
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 外科, 救急救命科, 産婦人科
2年目の先生が優秀で、頑張り次第ではかなりできるようになれると期待できる。 …この見学体験記を読む -
投稿日2013/10/09
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 外科, 救急救命科
◆ 救急外来での研修医に対する上級医からのフィードバックが適宜しっかりあった …この見学体験記を読む -
投稿日2013/05/15
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
文章にしてもなかなか伝わらないかもしれないが、とにかく救急をやりたい!という方にはオススメ。 …この見学体験記を読む -
投稿日2012/11/27
体験内容 初期研修見学試験
診療科総合診療科(家庭医), 血液内科
患者数は非常に大勢の方を受け持つことになるため、自分に負荷をかけたい人には良いと思う。 …この見学体験記を読む -
投稿日2009/08/07
体験内容 初期研修見学
診療科外科、ER
全体として初期研修医はとても忙しく、日本一忙しい病院の一つと呼ばれているそうです。ですが、病院に居る時間が長いことで …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

