1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 国立大学法人高知大学医学部附属病院 高知大学医学部附属病院形成外科領域研修プログラム
国立大学法人高知大学医学部附属病院

大学病院

国立大学法人高知大学医学部附属病院

こうちだいがくいがくぶふぞくびょういん

高知大学医学部附属病院形成外科領域研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2021/05/18

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2016年度時点)

    1名

  • 在籍研修医数

    1名

    卒後3年次 1名

  • 給与

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

専門研修・サブスペシャルティ

診察科形成外科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
国立大学法人千葉大学医学部附属病院君津中央病院

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
形成外科7床5名0名10名/日6名/日

形成外科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
7床5名0名10名/日6名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

2007年に外科(二)講座内の形成外科部門として創設され,2012年に独立診療科となった比較的新しい診療科です。千葉大学出身の医師を中心に診療体制を整え,研究,教育活動にも力を入れています。また2017年には高知大学出身の形成外科専門医が誕生します。少子高齢化という高知県の特徴から,マイクロサージャリーを中心とした悪性腫瘍および再建(頭頸部ガン・乳ガンなど)や虚血性・糖尿病性足壊疽,難治性潰瘍などの症例が多い一方,先天形態異常は少ない傾向にあります。これらを補うために,千葉大学形成外科診療グループと連携し,多種多彩な形成外科疾患を学べるプログラムを作成しました。今後の高知県を支える人間味豊かな形成外科医師の育成を目指します。

こだわりポイント

  • 積極的に手技ができる

  • 指導体制が充実

  • 女性医師サポートあり

研修環境について

責任者
形成外科 診療科長 栗山元根
当科病床数
7床
当科医師数
5.0名
当科平均外来患者数
10.0名/日
当科平均入院患者数
6.0名/日
在籍指導医(2016年度時点)
1名

主な出身大学
千葉大学

専攻医・後期研修医
合計 1名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名:女性 0名)


研修修了後の進路
大学職員,関連施設への就職,大学院入学,国内外留学,開業 等
留学の可能性
あり
海外の関連施設
現時点ではなし

給与・処遇について

給与
高知大学非常勤職員就業規則による
医師賠償責任保険
あり
宿舎・住宅
あり
病院周辺に月額12000円程度の宿舎を用意しています
社会保険
社会保険及び雇用保険
福利厚生
院内保育所、食堂、売店 他
学会補助
あり

学会参加費の一部支給
当直回数
2回/月

当直料
11,000円/回

休日・有給
高知大学非常勤職員就業規則による

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時

試験・採用
選考方法
面接

応募連絡先
高知大学医学部附属病院 形成外科 栗山元根、または医療人育成支援センター キャリア形成支援係 河野美和
TEL:088−880−2375(2外科共用)、又は088-888-2744(キャリア形成支援係)
E-mailsenmon@kochi-u.ac.jp
プログラム名を選択してください19件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら