大学病院
佐賀大学医学部附属病院
さがだいがくいがくぶふぞくびょういん
7名
2年間の卒後臨床研修を修了した後,泌尿器科全般を診療できる力量を習得するために泌尿器科総論,一般診療,基本的手術手技に必要な基礎知識,技術を習得できる研修の場を提供し,泌尿器科各種関連領域の基礎的知識を包括した泌尿器科専門医を育成することを目指します。最終目標は,日本泌尿器科学会が認定する専門医資格を取得することです。専門医取得後,泌尿器科腹腔鏡技術認定医,日本がん治療認定機構認定医などの資格習得が可能です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | |||||||
午前 | 手術 | 症例カンファレンス外来 | 手術 | 術前カンファレンス外来 | 手術 | ||
午後 | 手術 | 病棟回診医局会抄読会 | 手術 | 尿路造影検査前立腺生検 | 病棟回診病理放射線カンファレンス | ||
夕方 |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 手術 | 手術 | ||
火 | 症例カンファレンス外来 | 病棟回診医局会抄読会 | ||
水 | 手術 | 手術 | ||
木 | 術前カンファレンス外来 | 尿路造影検査前立腺生検 | ||
金 | 手術 | 病棟回診病理放射線カンファレンス | ||
土 | ||||
日 |
全ての診療科で、臨床だけではなく教育、研究もやられている先生が多いので、エビデンスベイスドメディシンを学ぶことが出来ると感じました。 とくに内科・外科分野でいろいろな研究をされていて、学位も取られ …続きを読む
研修センターの先生方がとにかく熱心で、初期研修をより充実させるために常にいろんな施策を練られています。例えば来年度からは当直の回数を自分で選べる(それに従って給与も増える)ようになったり、寮にWi- …続きを読む
地域医療に興味がある人、どの科でも教授やベテランの医師からの指導を受けたい人 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。