1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 川崎医科大学附属病院 川崎医科大学附属病院 心療科
川崎医科大学附属病院

大学病院

川崎医科大学附属病院

かわさきいかだいがくふぞくびょういん

レジナビBook臨床研修版

川崎医科大学附属病院 心療科

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/12/26

病院の早見表はこちら!

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    3名

    卒後3年次 3名

    卒後4年次 0名

    卒後5年次 0名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 250,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 270,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 310,000円

    詳細はこちら

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 試験応募締切日

    第1期募集:7月下旬
    第2期募集:9月上旬
    第3期募集:11月上旬
    ※場合によっては追加募集をいたします

  • 試験日程

    応募時期に合わせて日程調整します

午前外来、病棟外来、病棟外来、病棟外来、病棟外来、病棟
午後外来、病棟、外来カンファレンス部長回診、医局会、教育カンファレンス外来、病棟、ケースカンファレンス外来、病棟、緩和ケア回診外来、病棟、プロブレムカンファレンス外来、病棟
夕方
 午前午後夕方
外来、病棟外来、病棟、外来カンファレンス
外来、病棟部長回診、医局会、教育カンファレンス
外来、病棟外来、病棟、ケースカンファレンス
外来、病棟外来、病棟、緩和ケア回診
外来、病棟外来、病棟、プロブレムカンファレンス
外来、病棟

研修環境について

責任者
石原 武士・部長
責任者の出身大学
岡山大学
当科病床数
28床
当科医師数
13.0名
当科平均外来患者数
100.3名/日
当科平均入院患者数
17.3名/日
専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 3名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 1名:女性 2名)


卒後4年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


卒後5年次の専攻医・後期研修医数
0名(男性 0名:女性 0名)


カンファレンスについて
外来カンファレンス、教育カンファレンス、ケースカンファレンス、プロブレムカンファレンス
研修修了後の進路
修了後、改めて雇用契約を結び、さらにチーフレジデントあるいは医長(講師)として入職が可能
関連施設
あり

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 250,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 270,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 310,000円

■賞与:年2回、基本給に対し年間で4.5ヶ月分支給
医師賠償責任保険
採用時に加入(病院加入の保険会社を推奨)
宿舎・住宅
宿舎あり
社会保険
日本私立学校振興・共済事業団に加入。雇用保険、労災保険適用あり。
福利厚生
互助会制度(クラブ活動、各種行事、慶弔及び見舞金の贈呈)、厚生施設(総合グラウンド、総合体育館、テニスコート、室内温水プール等各種スポーツ施設を完備。図書館、博物館等も自由に利用でき、教養を高めることも可能)
学会補助
あり

年間の限度額(100,000円)内で規程により支給
当直料
平日20,000円/回、土日祝21,000円/回

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時

要望にあわせ実施(土日祝日を除く)
試験・採用
試験日程
応募時期に合わせて日程調整します
選考方法
面接、小論文、その他

応募関連
応募締切
第1期募集:7月下旬
第2期募集:9月上旬
第3期募集:11月上旬
※場合によっては追加募集をいたします
応募連絡先
大学事務局 人事部人事課
TEL:086-464-1104
E-mailjinji@med.kawasaki-m.ac.jp

研修医の方へメッセージ

  • 心療科シニアレジデント山下 陽子
  • 出身大学:川崎医科大学

川崎医大を卒業して7年目の山下陽子と申します。現在は大学院生です。研修医の2年間も精神科を主として研修をしました。3年目は岡山の、4年目は姫路の、それぞれ500床程の精神科病院に1年ずつ勤務しました。2年間の外病院の研修では、急性期から慢性期まで、幅広い病棟を受け持つことができ、閉鎖病棟や外来も始めての経験でしたが、しっかりとした指導の下、安心して学ぶことができました。精神保健指定医のための症例も、あっという間に集まってしまうほど、あらゆる疾患を豊富に診ることができました。現在大学病院では、きめ細やかな開放病棟での治療が学べ、また他科との連携をとりながらのリエゾンの力も身につけることができます。何といっても、教授をはじめとした、アットホームな医局の中での、治療から雑談に至るまで何でも話し合える環境が、私の後期研修において、なくてはならない時間と感じています。

  • 心療科副部長村上 伸治
  • 出身大学:岡山大学

指導医の村上と申します。平成元年岡山大学卒で、専門は青年期精神医学と精神療法です。当科の後期研修の特徴は、精神療法の研修が充実していることです。学生時代から精神科志望の人も、卒後研修のなかで精神科に興味を持った人も、精神療法に全く興味なく精神科を志望する人はいないと思います。多くの大学の精神科では生物学的な研究が優先され、精神科臨床や精神療法の人はともすれば日陰者です。当科は脳科学研究者を目指す人には向かないかも知れませんが、精神科臨床や精神療法に興味を持つ人にはお勧めです。青木前教授は青年期精神医学および精神療法において日本有数の権威です。また石原教授は専門は認知症ですが、訪問診療や精神療法にも長けた臨床家です。そして実際には、学問や理論的なことではなく、多くの教室員は教授や他のスタッフと会って話してみて、その医局の雰囲気に惹かれて入局しています。指導は、直接の指導やカンファレンスだけでなく、一緒に仕事をして一緒に悩み一緒に喜び、一緒に雑談をしたり酒を飲む中でみんなで学んでいっています。青木先生の著書「ぼくらの中の発達障害」(ちくま新書)、「僕のこころを病名で呼ばないで 思春期外来からから見えるもの」(ちくま文庫)を読んで頂ければ雰囲気を分かって頂けるかと思います。

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください40件プログラムが登録されています
後期研修プログラム
後期研修プログラム
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら