1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院 北野病院内科専門研修プログラム
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

市中病院

公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院

きたのびょういん

北野病院内科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2022/06/01

日本内科学会予演会
内科合同カンファレンス

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2022年度時点)

    31名

  • 在籍研修医数(2022年度時点)

    24名

    卒後3年次 8名

    卒後4年次 8名

    卒後5年次 8名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 386,990円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 414,150円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 441,210円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    3回/月

    2~3回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    ★2022年5月28日(土)14:00より病院見学会を実施★
    詳細は、以下確認ください。
    https://www.kitano-hp.or.jp/recruit_detail/naika

  • 採用予定人数

    8人

  • 試験応募締切日

    当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「内科専門研修プログラム」よりご確認下さい。

  • 試験日程

    当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「内科専門研修プログラム」よりご確認下さい。

この研修プログラムの特徴

1)本プログラムは、大阪市の中心的な急性期病院である北野病院を基幹施設として、近隣および遠隔医療圏にある連携施設での内科
 研修を加えて、地域および日本全体に貢献できる実践的な医療の訓練を行います。
2)単に症例を経験するだけではなく、主治医として、身体的、社会的背景を踏まえて、療養環境調整をも包括する全人的医療を実践
します。そして、個々の患者に最適な医療を提供する計画を立案、実行できる能力の修得を目標とします。
3)基幹施設である北野病院は、大阪市の代表的な急性期病院のひとつであり、救急車搬入台数は8,350台/年(23台/日)、ウォー
クイン 20,333名/年(55.7名/日)(2021年4月~2022年3月)と極めて多く、同時に、地域の第一線病院として病診・病病連携
の中核でもあります。救急診療および外来診療、入院診療を安全に行うため、連携施設に出て研修を行う期間および連携期間から
受け入れて研修を行う期間は1〜1.5年間に設定します。また、特別連携施設での在宅患者訪問診療の研修が可能で、遠隔連携施設
では総合診療医育成研修を受けることが可能です。
4)本プログラムは領域(サブスペシャリティ)別専門研修が主体となっていますが、北野病院ではほぼ全ての内科専門領域研修を行
っており、主要内科領域(循環器内科、消化器内科、呼吸器内科および脳神経内科)に希望領域を追加したプログラム編成にする
事も可能です。なお、希望があればサブスペシャリティ研修期間内での他専門領域短期間研修も可能です。
5)さらに、研究所に併設された病院である点も際立った特徴です。12部門の研究部が設置され、医学研究が活発に行われています。
すなわち、急性期病院としての性格、地域連携の中核病院としての性格、大学病院に似た医学研究の役割を担う性格、この3つの
特徴を備えた病院です。これにより、コモンディジーズの経験はもちろん、複数の病態を持った患者の診療経験も可能であり、他
病院や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との連携も豊富に経験できます。さらには臨床研究や基礎研究に触れる機会も豊富
にあります。
6)基幹施設である北野病院と連携施設での2年間(専攻医2年修了時)で、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群の
うち、少なくとも通算で45疾患群、120症例以上を経験し、日本内科学会専攻医登録評価システム(以下、J-OSLER)に登録でき
ます。そして、専攻医2年修了時点で、指導医による形成的な指導を通じて、内科専門医ボードによる評価に合格できる29症例の
病歴要約を作成できます(別表1「北野病院疾患群症例病歴要約到達目標」参照)。
7)基幹施設である北野病院と連携施設で、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち、少なくとも通算で56疾患
群、160症例以上を経験し、日本内科学会J-OSLERに登録できます。可能な限り、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70
疾患群、200症例以上の経験を目標とします。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 症例数が多い

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

循環器内科

1.循環器内科は緊急を要する重症例が多く、時間のロスなく、円滑なチームワークに裏打ちされた治療が必要である。看護師、検査技師、臨床工学士、理学療法士などのコメディカル・スタッフと協力し、チーム医療の一構成員として、患者に迅速かつ質の高い医療を提供するよう務められたい。

2.循環器内科では、胸痛、呼吸困難感など強い不安感を伴う症状が多く、患者への同情と共感による取り組みが重要である。基本的な知識と技術の習得に満足せず、自らも更に高いレベルへの到達を目指す努力と忍耐が大切である。

3.一次予防、二次予防への取り組みも重要であり、危険因子の把握と対処に習熟するとともに心臓リハビリテーション(運動療法を含む)の知識を深めることも重要である。

カンファレンスカンファレンスカンファレンスカンファレンスカンファレンス
午前心カテ
RI
心カテ部長回診
アブレーション
アブレーション
RI
心カテ
午後心カテ心カテ
CCT
アブレーション
CCT
アブレーション
CCT、cMRI
心カテ
夕方心不全、心リハ
カンファレンス
心エコー
カンファレンス
循環器
カンファレンス
内科CC/CPC
 午前午後夕方
カンファレンス心カテ
RI
心カテ心不全、心リハ
カンファレンス
カンファレンス心カテ心カテ
CCT
心エコー
カンファレンス
循環器
カンファレンス
カンファレンス部長回診
アブレーション
アブレーション
CCT
カンファレンスアブレーション
RI
アブレーション
CCT、cMRI
内科CC/CPC
カンファレンス心カテ心カテ

研修環境について

責任者
医師卒後教育センター長 兼 腎臓内科主任部長 塚本 達雄
責任者の出身大学
神戸大学
在籍指導医(2022年度時点)
31名

主な出身大学
弘前大学, 秋田大学, 東北大学, 東京医科歯科大学, 信州大学, 富山大学, 福井大学, 浜松医科大学, 三重大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 大阪医科薬科大学, 関西医科大学, 神戸大学, 岡山大学, 香川大学, 九州大学

-

専攻医・後期研修医(2022年度時点)
合計 24名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
8名(男性 5名:女性 3名)
主な出身大学
北海道大学, 滋賀医科大学, 京都大学, 京都府立医科大学, 九州大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
8名(男性 4名:女性 4名)
主な出身大学
東京慈恵会医科大学, 京都大学, 大阪医科薬科大学, 神戸大学, 島根大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
8名(男性 6名:女性 2名)
主な出身大学
岐阜大学, 京都大学, 大阪大学, 大阪市立大学, 神戸大学, 鳥取大学, 長崎大学

カンファレンスについて
各科でのカンファレンスに加え、毎週木曜日の夕方に合同の内科CC/CPCを開催。
研修修了後の進路
内科専門医もしくは大学院進学
関連大学医局
京都大学

留学の可能性
なし

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 386,990円
卒後4年次(月給/年収)
月給 414,150円
卒後5年次(月給/年収)
月給 441,210円

【賞与】
卒後3年次:500,000円 (夏季200,000円 年末:300,000円)
卒後4年次:600,000円 (夏季250,000円 年末:350,000円)
卒後5年次:700,000円 (夏季300,000円 年末:400,000円)
宿舎・住宅
あり
住宅補助 25,000円/月
※物件は当院提携の大手不動産会社を通じて割安で物件を斡旋します。
※本人名義の賃貸・持家物件に限り、住宅手当を支給。
社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
福利厚生
診療費補助、院内保育所等
学会補助
あり

出張費補助 80,000円/年
当直回数
3回/月

2~3回/月
当直料
月平均3回(※6万~10万円前後)
※平日・休日の回数により変動
休日・有給
【休日】日曜・祝日・第2土曜日・第4土曜日・年末年始(6日)
【休暇】開院記念日(1日)・連続休暇(6日)・有給休暇(初年度10日・次年度以降20日)

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
★2022年5月28日(土)14:00より病院見学会を実施★
詳細は、以下確認ください。
https://www.kitano-hp.or.jp/recruit_detail/naika
見学時交通費補助:なし

医師卒後教育センター事務局 藤堂宛まで在籍病院名、氏名、卒年、希望診療科、希望日程候補を添えてご連絡下さい。
【連絡先】y-toudou@kitano-hp.or.jp
試験・採用
試験日程
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「内科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
選考方法
面接、小論文
採用予定人数
8人

まずは、お気軽に施設見学にお越し下さい。
昨年度の受験者数
11名

11名(うち院内からの受験3名)
応募関連
応募書類
①医師免許証の写し
②臨床研修修了見込証明書
③保険医登録票の写し
④小論文「初期研修で学んだことと今後の抱負」 800字以内 (※書式はHPよりダウンロード)

応募締切
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「内科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
応募連絡先
医師卒後教育センター事務局 藤堂 義人
TEL:06-6131-1049
E-maily-toudou@kitano-hp.or.jp

この病院の見学体験記

ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら