市中病院
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
きたのびょういん
31名
24名
卒後3年次 8名
卒後4年次 8名
卒後5年次 8名
卒後3年次(月給/年収)
月給 393,590円
卒後4年次(月給/年収)
月給 420,750円
卒後5年次(月給/年収)
月給 447,810円
3回/月
2~4回/月
★2022年5月28日(土)14:00より病院見学会を実施★
詳細は、以下確認ください。
https://www.kitano-hp.or.jp/recruit_detail/naika
8人
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「内科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「内科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
1)本プログラムは、大阪市の中心的な急性期病院である北野病院を基幹施設として、近隣および遠隔医療圏にある連携施設での内科
研修を加えて、地域および日本全体に貢献できる実践的な医療の訓練を行います。
2)単に症例を経験するだけではなく、主治医として、身体的、社会的背景を踏まえて、療養環境調整をも包括する全人的医療を実践
します。そして、個々の患者に最適な医療を提供する計画を立案、実行できる能力の修得を目標とします。
3)基幹施設である北野病院は、大阪市の代表的な急性期病院のひとつであり、救急車搬入台数は8,350台/年(23台/日)、ウォー
クイン 20,333名/年(55.7名/日)(2021年4月~2022年3月)と極めて多く、同時に、地域の第一線病院として病診・病病連携
の中核でもあります。救急診療および外来診療、入院診療を安全に行うため、連携施設に出て研修を行う期間および連携期間から
受け入れて研修を行う期間は1〜1.5年間に設定します。また、特別連携施設での在宅患者訪問診療の研修が可能で、遠隔連携施設
では総合診療医育成研修を受けることが可能です。
4)本プログラムは領域(サブスペシャリティ)別専門研修が主体となっていますが、北野病院ではほぼ全ての内科専門領域研修を行
っており、主要内科領域(循環器内科、消化器内科、呼吸器内科および脳神経内科)に希望領域を追加したプログラム編成にする
事も可能です。なお、希望があればサブスペシャリティ研修期間内での他専門領域短期間研修も可能です。
5)さらに、研究所に併設された病院である点も際立った特徴です。12部門の研究部が設置され、医学研究が活発に行われています。
すなわち、急性期病院としての性格、地域連携の中核病院としての性格、大学病院に似た医学研究の役割を担う性格、この3つの
特徴を備えた病院です。これにより、コモンディジーズの経験はもちろん、複数の病態を持った患者の診療経験も可能であり、他
病院や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との連携も豊富に経験できます。さらには臨床研究や基礎研究に触れる機会も豊富
にあります。
6)基幹施設である北野病院と連携施設での2年間(専攻医2年修了時)で、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群の
うち、少なくとも通算で45疾患群、120症例以上を経験し、日本内科学会専攻医登録評価システム(以下、J-OSLER)に登録でき
ます。そして、専攻医2年修了時点で、指導医による形成的な指導を通じて、内科専門医ボードによる評価に合格できる29症例の
病歴要約を作成できます(別表1「北野病院疾患群症例病歴要約到達目標」参照)。
7)基幹施設である北野病院と連携施設で、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70疾患群のうち、少なくとも通算で56疾患
群、160症例以上を経験し、日本内科学会J-OSLERに登録できます。可能な限り、「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70
疾患群、200症例以上の経験を目標とします。
1.循環器内科は緊急を要する重症例が多く、時間のロスなく、円滑なチームワークに裏打ちされた治療が必要である。看護師、検査技師、臨床工学士、理学療法士などのコメディカル・スタッフと協力し、チーム医療の一構成員として、患者に迅速かつ質の高い医療を提供するよう務められたい。
2.循環器内科では、胸痛、呼吸困難感など強い不安感を伴う症状が多く、患者への同情と共感による取り組みが重要である。基本的な知識と技術の習得に満足せず、自らも更に高いレベルへの到達を目指す努力と忍耐が大切である。
3.一次予防、二次予防への取り組みも重要であり、危険因子の把握と対処に習熟するとともに心臓リハビリテーション(運動療法を含む)の知識を深めることも重要である。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | カンファレンス | ||
午前 | 心カテ RI | 心カテ | 部長回診 アブレーション | アブレーション RI | 心カテ | ||
午後 | 心カテ | 心カテ CCT | アブレーション CCT | アブレーション CCT、cMRI | 心カテ | ||
夕方 | 心不全、心リハ カンファレンス | 心エコー カンファレンス 循環器 カンファレンス | 内科CC/CPC |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | カンファレンス | 心カテ RI | 心カテ | 心不全、心リハ カンファレンス |
火 | カンファレンス | 心カテ | 心カテ CCT | 心エコー カンファレンス 循環器 カンファレンス |
水 | カンファレンス | 部長回診 アブレーション | アブレーション CCT | |
木 | カンファレンス | アブレーション RI | アブレーション CCT、cMRI | 内科CC/CPC |
金 | カンファレンス | 心カテ | 心カテ | |
土 | ||||
日 |
京都大学系列ですが、京大卒以外の研修医の先生も多くいらっしゃいました。まじめで、しっかり者で頼りになる研修医の先生が多いイメージでした。勉強会も多く開催されているそうで、ここで研修をしたら、力が付く …続きを読む
真面目で勉強が好きな人、レクチャーや公演に積極的な人が向いていると伺いました。 また、飲み会などもありますが、あまり激しいわけではなく自由参加で、自分の時間が欲しい人にも向いているようです。 教 …続きを読む
初期研修は都会でやりたいが、教育もしっかりと受けたいと考えている方におすすめです。研修医の方々も自ら勉強されており成長できる環境だと思いました。内科、外科、産婦小児、自由選択コースと別れているため将 …続きを読む
京都大学系列なので、まじめにコツコツ勉強できる人、しかしメリハリのつけられる人が集まっているなという印象でした。ワイワイやれるかんじではないので楽しい雰囲気でやりたい方には向かないかもしれません。ま …続きを読む
研修医向けの救急セミナーや各科の勉強会も毎週開催されていて、教育に対して非常に熱心な病院だと感じました。研修医も優秀な先生が多いため、優秀な同期と切磋琢磨しながら研修したい人には大変良い環境だと思い …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。