市中病院
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
きたのびょういん
11名
1名
卒後4年次 1名
卒後3年次(月給/年収)
月給 393,590円
卒後4年次(月給/年収)
月給 420,750円
卒後5年次(月給/年収)
月給 447,810円
4回/月
※休日・平日の回数は月により変動。
随時
3人
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「産婦人科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「産婦人科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
産婦人科専門医は、生殖・内分泌領域、婦人科腫瘍領域、周産期領域、女性のヘルスケア領域の4領域にわたり、十分な知識・技能を持ったうえで、以下のことが求められています。
・標準的な医療を提供する。
・患者さんから信頼される。
・女性を生涯にわたってサポートする。
・産婦人科医療の水準を高める。
・疾病の予防に努める。
・地域医療を守る。
北野病院産婦人科は、関連病院とともに地域医療を守りながら多数の産婦人科医師を育んできました。「北野病院産婦人科研修プログラム」は、この歴史を継承しつつ、2018年度からの新専門医制度に合わせた形で産婦人科専門医を育成するためのプログラムとなっており、以下の特徴を持ちます。
・高度医療から地域医療まで幅広く研修を行える研修施設群。
・サブスペシャルティー領域までカバーする、豊富で質の高い指導医。
・OB会による、診療・教育・研究への強力なバックアップ。
・質の高い臨床研究および併設研究所と連携した基礎研究も可能な設備及び指導体制。
・出身大学に関係なく、個々の要望を考慮したきめ細やかな研修コース。
・女性医師が安心して研修できるような、余裕を持った研修環境の整備。
【専攻医研修ローテーション】
*年度毎の標準的な研修計画
・1年目;内診、直腸診、経腟・腹部超音波検査、胎児心拍モニタリングを正しく行える。上級医の指導のもとで正常分娩の取り扱い、通常の帝王切開、子宮内容除去術、子宮付属器摘出術ができる。婦人科の病理および画像を自分で評価できる。
・2年目;妊婦健診および婦人科の一般外来ができる。正常および異常な妊娠・分娩経過を判別し、問題のある症例については上級医に確実に相談できる。正常分娩を一人で取り扱える。上級医の指導のもとで通常の帝王切開、腹腔鏡下手術、腹式単純子宮全摘術ができる。上級医の指導のもとで患者・家族からのICができる。
・3年目;帝王切開の適応を一人で判断できる。通常の帝王切開であれば同学年の専攻医と一緒にできる。上級医の指導のもとで前置胎盤症例など特殊な症例の帝王切開ができる。上級医の指導のもとで癒着があるなどやや困難な症例であっても、腹式単純子宮全摘術ができる。悪性手術の手技を理解して助手ができる。一人で患者・家族からのICができる。
*研修ローテーション
専門研修の1年目は、原則として多様な症例を経験できる北野病院で研修を行い、2年目以後に連携施設で研修を行います。当プログラムに属する連携施設は、いずれも北野病院に匹敵する豊富な症例数および指導医による研修体制を有する地域の中核病院で、婦人科手術件数の多い施設や分娩数の多い施設など、それぞれ特徴があります。結婚・妊娠・出産など、専攻医一人一人の事情にも対応してローテーションを決めていきます。なお地域医療を経験できる施設で少なくとも1度は研修を行う必要があります。
◇専攻医が参加する週間予定・教育活動
1)部長回診 毎週金曜日 午前10時30分〜11時 7階西病棟
午前11時〜11時20分 7階東病棟
2)医局カンファレンス 毎週水曜日 午後5時〜8時 5階第6会議室
3)外来 毎日(第2土曜日を除く) 3階Cブロック
4)手術 火・木:終日 4階手術室(4番・)6番・7番
5)人間ドック婦人科健診 月水金土 午前11時頃 14階健診部(主として健診部榊原Dr)
6)子宮卵管造影検査 不定期 地下1階放射線科テレビ室
7)子宮鏡検査 月水金 7階西病棟 処置室
8)羊水検査 月水金 7階西病棟 MFICU
9)外回転術 月水金 7階西病棟 MFICU
10)円錐切除術(LEEP、下平) 月水金 7階西病棟 処置室
11)指導医の外来日は原則外来業務を行う。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 抄読会/放射線科カンファレンス | ||||||
午前 | 外来 | 手術 | 外来 | 手術 | 回診 | ||
午後 | 外来 | 手術 | 外来、検査・小手術 | 手術 | 検査・小手術、病理検討 | 外来(交代制)・小手術(不規則) | |
夕方 | 術前カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 外来 | 外来 | ||
火 | 手術 | 手術 | ||
水 | 抄読会/放射線科カンファレンス | 外来 | 外来、検査・小手術 | 術前カンファレンス |
木 | 手術 | 手術 | ||
金 | 回診 | 検査・小手術、病理検討 | ||
土 | 外来(交代制)・小手術(不規則) | |||
日 |
京都大学系列ですが、京大卒以外の研修医の先生も多くいらっしゃいました。まじめで、しっかり者で頼りになる研修医の先生が多いイメージでした。勉強会も多く開催されているそうで、ここで研修をしたら、力が付く …続きを読む
真面目で勉強が好きな人、レクチャーや公演に積極的な人が向いていると伺いました。 また、飲み会などもありますが、あまり激しいわけではなく自由参加で、自分の時間が欲しい人にも向いているようです。 教 …続きを読む
初期研修は都会でやりたいが、教育もしっかりと受けたいと考えている方におすすめです。研修医の方々も自ら勉強されており成長できる環境だと思いました。内科、外科、産婦小児、自由選択コースと別れているため将 …続きを読む
京都大学系列なので、まじめにコツコツ勉強できる人、しかしメリハリのつけられる人が集まっているなという印象でした。ワイワイやれるかんじではないので楽しい雰囲気でやりたい方には向かないかもしれません。ま …続きを読む
研修医向けの救急セミナーや各科の勉強会も毎週開催されていて、教育に対して非常に熱心な病院だと感じました。研修医も優秀な先生が多いため、優秀な同期と切磋琢磨しながら研修したい人には大変良い環境だと思い …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。