所在地 |
〒632-8552 奈良県天理市三島町200 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者1691.0名/日 | 入院患者504.0名/日 | 救急車搬送患者15.0名/日 | 救急外来患者39.5名/日 | 心肺停止状態 搬送患者121.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
公益財団法人 |
---|---|
病院長 |
山中 忠太郎
出身大学:京都大学
|
所在地 |
〒632-8552 奈良県天理市三島町200 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 0743-63-5611 |
病院ホームページ |
https://www1.tenriyorozu.jp/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
ハイブリッド手術室、ダヴィンチ、CT、MDCT、MRI、SPECT-CT、PET-CT、RI、心臓カテーテル、IVR、アンギオ、X線TV、マンモ、骨塩定量、結石破砕、リニアック、腔内照射、内視鏡、エコー、透析、脳波、呼吸機能、マイクロサージェリー、人工心肺、IABP |
学会認定・修練施設等 |
日本消化器病学会認定施設認定/日本血液学会血液研修施設認定/日本呼吸器学会認定施設認定/日本呼吸器内視鏡学会認定施設認定/日本循環器学会循環器専門医研修施設/日本内分泌学会内分泌代謝科認定教育施設認定/日本集中治療医学会集中治療専門医研修施設認定/日本核医学会専門医教育病院認定/日本超音波医学会認定超音波専門医制度研修施設指定/日本透析医学会認定施設認定/日本糖尿病学会認定教育施設認定/日本神経学会教育施設認定/日本口腔外科学会専門医制度研修機関認定/婦人科悪性腫瘍化学療法研究機構登録参加施設認定/日本放射線腫瘍学会認定施設認定/日本心血管インターベンション学会研修施設認定/日本医療薬学会研修施設認定/心臓血管外科専門医認定機構基幹施設認定/日本臨床細胞学会施設認定/日本アレルギー学会認定教育施設認定(小児科)/日本周産期・新生児医学会暫定研修施設認定(周産期(新生児)専門医)/日本老年精神医学会認定施設認定/日本静脈経腸栄養学会NST稼動施設認定/日本脳卒中学会研修教育病院認定/日本IVR学会専門医修練施設認定/日本静脈経腸栄養学会「栄養サポートチーム専門療法士認定規則」実施修練認定教育施設/認定臨床微生物検査技師制度研修施設認定/日本精神神経学会精神科研修施設認定/日本感染症学会研修施設認定/日本がん治療認定医機構認定研修施設認定/ステントグラフト実施施設(胸部)(腹部)/日本乳癌学会認定施設認定/日本小児循環器学会専門医修練施設群内修練施設認定/日本食道学会全国登録認定施設認定(放射線部)/日本食道学会全国登録認定施設認定(消化器内科)/日本食道学会全国登録認定施設認定(腹部一般外科)/日本輸血・細胞治療学会認定医制度指定施設認定/日本リウマチ学会教育施設認定/日本医学放射線学会放射線科専門医制度修練機関認定/日本脳神経外科学会専門医認定制度指定訓練場所/日本内科学会認定医制度教育病院認定/日本麻酔科学会麻酔認定病院認定/日本小児科学会小児科専門医研修施設認定/日本病理学会研修認定施設認定「A」/日本臨床検査医学会認定病院認定/日本外科学会外科専門医制度修練施設認定/日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設/日本整形外科学会専門医制度研修施設認定/日本眼科学会専門医制度研修施設認定/日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設認定/日本消化器外科学会専門医修練施設認定/日本泌尿器科学会泌尿器科専門医教育施設基幹教育施設/日本皮膚科学会認定専門医研修施設認定/日本産科婦人科学会専門医制度卒後研修指導施設指定/日本形成外科学会研修施設認定/日本肝臓学会認定専門医制度認定施設/日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医制度研修施設/日本高血圧学会専門医認定施設/血管内レーザー焼灼術実施・管理委員会下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼実施施設/日本不整脈学会・心電学会合同不整脈専門医研修施設/日本臨床腫瘍学会認定研修施設/日本呼吸器外科学会基幹認定施設/日本医療薬学会がん専門薬剤師研修施設/ASO施設認定/JCOG参加施設(腹部一般外科)/日本栄養療法推進協議会認定NST(栄養サポートチーム)稼働施設/日本輸血・細胞治療学会I&A認証施設/日本在宅医学会研修施設認定/日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設/日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設/日本脳神経血管内治療学会研修施設認定/日本在宅医学会研修施設/日本臨床腫瘍学会認定研修施設/日本緩和医療学会認定研修施設/日本内視鏡外科学会認定施設/日本病態栄養学会専門医研修施設/日本耳科学会許可研修施設 |
病院の特徴 |
ベッド数901床(白川分院186床を含む)、診療科目数28という京阪神地域の基幹病院のひとつ。精神的、身体的に悩む人々に広い角度から救いの手を差し伸べようとする天理教の趣旨にもとづき、1935年に創立。設立当初は小規模であったが、1966年全面的に改築した際、京都大学医学部のバックアップを受け、大幅にスタッフ等陣容を拡大した。1976年には全国初の総合病棟を設けるなど、患者指向の先進的な取り組みで有名。学術レベルも高く学会、研究会などの演題は毎年700題近くに上り、多くの学会の認定教育病院でもある。 平成26年2月、東病棟・西病棟が開院し、南病棟203床と東病棟・西病棟512床となり、より高度な医療を提供できるよう目指している。 |
関連大学 |
京都大学, 奈良県立医科大学, 関西医科大学, 神戸大学 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
合計 | 715床 | 238.0名 | 219.0名 | 1691.0名/日 | 504.0名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2021/01/06
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 総合診療科(家庭医)
内科、とりわけ総合診療科はかなり強いようで、全員8か月以上を総合診療科で研修する。勉強会がしっかりしている。 …この見学体験記を読む -
投稿日2016/10/26
体験内容 初期研修見学
診療科内科
プレゼン能力を磨いたり、自分で調べものをしたりしたい人。電子書籍を始め図書館がかなり充実している模様。主治医制なのでほとんど丸1日の休みはないけど、患者さんとの距離は近く …この見学体験記を読む -
投稿日2016/03/09
体験内容 試験
面接官は6名(総長、院長、副院長、総合診療部部長)。 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/11/11
体験内容 初期研修見学
2年間のうち総合内科で研修する期間が10ヶ月と長く、総合内科では上級医はついていますが、主治医のようなポジションとして研修することになります。 …この見学体験記を読む -
投稿日2015/08/19
体験内容 初期研修見学
総合診療で全国的にも有名な病院で、研修医の先生方のレベルもとても高いように思いました。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/08/15
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科, 総合診療科(家庭医)
他の病院に比べると研修医の人数は多いほうですが、先生方はみなさん大変仲が良いです。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/06/25
体験内容 初期研修見学
診療科総合診療科(家庭医)
どの先生にお話を伺っても、自分将来のビジョンや医療に対する考えがしっかりしていて、頼りになる先生方が多かったです。 …この見学体験記を読む -
投稿日2013/12/04
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
この病院の特徴である総合内科病棟では、研修医の先生が、自分の持ち患者の診断、治療まですべて一人で行っていました。 …この見学体験記を読む -
投稿日2013/11/27
体験内容 初期研修見学試験
診療科循環器内科, 救急救命科, 神経内科
研修医が主治医。この一言に尽きると思います。良くも悪くも、ほとんどすべてのことを自分自身で決めることになるので …この見学体験記を読む -
投稿日2011/01/25
体験内容 初期研修見学
2年間ある初期研修の中で、総合内科が10カ月あり、内科に非常に力を入れています。 …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

