市中病院
公益財団法人田附興風会 医学研究所北野病院
きたのびょういん
11名
18名
卒後3年次 7名
卒後4年次 8名
卒後5年次 3名
卒後3年次(月給/年収)
月給 393,590円
卒後4年次(月給/年収)
月給 420,750円
卒後5年次(月給/年収)
月給 447,810円
4回/月
平均4回/月
随時受付
8人
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「小児科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
当院ホームページ⇒「採用」⇒「医師」⇒「小児科専門研修プログラム」よりご確認下さい。
【プログラムの概要】
小児科医は成長、発達の過程にある小児の診療のため、正常小児の成長・発達に関する知識が不可欠で、新生児期から思春期まで幅広い知識と、発達段階によって疾患内容が異なるという理解が必要である。さらに小児科医は general physician としての能力が求められ、そのために小児科医として必須の疾患をもれなく経験し、疾患の知識とチーム医療・問題対応能力・安全管理能力を獲得し、家族への説明と同意を得る技能を身につける必要がある。
本プログラムは、「将来をになう子供たちを診察、治療しているという誇りを胸に診療にあたり、常に社会的に無力である小児の代弁者で有り続け、1人でも多くの病める子どもたちの力になれる優秀な小児科専門医を養成する」ことを目的としている。専攻医は「小児科医は子どもの総合医である」という基本的姿勢に基づいて3年間の研修を行い、「子どもの総合診療医」「育児・健康支援者」「子どもの代弁者」「学識・研究者」「医療のプロフェッショナル」の5つの資質を備えた小児科専門医となることをめざしてほしい。
北野病院小児科は日本アレルギー学会認定教育施設、日本小児神経学会認定小児神経専門医研修施設、日本周産期・新生児医学会指定研修施設、日本小児血液・がん学会認定小児血液・がん専門医研修施設として認定されている。
3年間の研修期間中、初年度は6-8ヶ月間小児一般病棟入院患者の担当医となり、2ヶ月間の循環器ローテーション、2-3ヶ月間のNICUローテーションを経験する。月3-4回の救急当直を指導医の指導のもとで経験し診療にあたる。また大都市とは医療環境の異なる地方医療を経験するため1-2年次に全員2-4ヶ月間関連施設B(市立岸和田市民病院あるいは泉大津市立病院)で研修診療にあたる。2年次は4-8カ月の間、一般病棟患者の担当医として経験を積み、2-6カ月のNICUローテーションを行う。循環器領域に関心のある専攻医は2年次において月2-4回の心臓カテーテル検査に入り、毎週心臓専門医から外来、入院患者の診療指導を受け、小児心臓エコー検査、胎児エコーの技術の習得に努める。
サブスペシャリティーの方向性がある程度決まっている専攻医においては3-6ヶ月間の研修連携施設、その他の関連施設での研修を行う。循環器領域は連携施設の静岡県立こども病院あるいは関連施設A(国立循環器病研究センター病院)にて複雑心奇形の手術、術前、術後管理、重症患者のECMO管理についての研修を行い、血液・腫瘍、免疫領域は連携施設である京都大学医学部附属病院にて異種骨髄移植治療をはじめとする重症患者の診療を経験し、3次救急、新生児医療については連携施設の静岡県立こども病院PICU、NICU、CCUで研修を行う(各施設年間1―2名)。
各専門領域の専門資格(アレルギー・免疫、循環器、感染症、血液・腫瘍、新生児・未熟児、神経、内分泌等)を有するスタッフが日々の指導を行なう。入院患者については指導医の指導のもとに担当医として診療にあたる。毎日のカンファレンスにて、担当した患者の疾患の領域の専門医が指導を行なう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 早朝カンファレンス | 早朝カンファレンス | 早朝カンファレンス | 早朝カンファレンス | 早朝カンファレンス | 早朝カンファレンス | |
午前 | 一般外来 | 一般外来 循環器 外来 病棟回診 | 一般外来 | 一般外来 | 一般外来 胎児心臓外来 ICU回診 | 一般外来 | |
午後 | 血液・腫瘍外来 内分泌・代謝外来 | 循環器外来 川崎病外来 | 夜尿・腎臓外来 アレルギー外来 予防接種 | 新生児外来 神経外来 内分泌・代謝外来 乳児健診 予防接種 | アレルギー外来 循環器外来 神経外来 | ||
夕方 | 病棟入院患者カンファ 抄読会 | NICUカンファレンス | 循環器カンファレンス |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 早朝カンファレンス | 一般外来 | 血液・腫瘍外来 内分泌・代謝外来 | 病棟入院患者カンファ 抄読会 |
火 | 早朝カンファレンス | 一般外来 循環器 外来 病棟回診 | 循環器外来 川崎病外来 | |
水 | 早朝カンファレンス | 一般外来 | 夜尿・腎臓外来 アレルギー外来 予防接種 | |
木 | 早朝カンファレンス | 一般外来 | 新生児外来 神経外来 内分泌・代謝外来 乳児健診 予防接種 | NICUカンファレンス |
金 | 早朝カンファレンス | 一般外来 胎児心臓外来 ICU回診 | アレルギー外来 循環器外来 神経外来 | 循環器カンファレンス |
土 | 早朝カンファレンス | 一般外来 | ||
日 |
京都大学系列ですが、京大卒以外の研修医の先生も多くいらっしゃいました。まじめで、しっかり者で頼りになる研修医の先生が多いイメージでした。勉強会も多く開催されているそうで、ここで研修をしたら、力が付く …続きを読む
真面目で勉強が好きな人、レクチャーや公演に積極的な人が向いていると伺いました。 また、飲み会などもありますが、あまり激しいわけではなく自由参加で、自分の時間が欲しい人にも向いているようです。 教 …続きを読む
初期研修は都会でやりたいが、教育もしっかりと受けたいと考えている方におすすめです。研修医の方々も自ら勉強されており成長できる環境だと思いました。内科、外科、産婦小児、自由選択コースと別れているため将 …続きを読む
京都大学系列なので、まじめにコツコツ勉強できる人、しかしメリハリのつけられる人が集まっているなという印象でした。ワイワイやれるかんじではないので楽しい雰囲気でやりたい方には向かないかもしれません。ま …続きを読む
研修医向けの救急セミナーや各科の勉強会も毎週開催されていて、教育に対して非常に熱心な病院だと感じました。研修医も優秀な先生が多いため、優秀な同期と切磋琢磨しながら研修したい人には大変良い環境だと思い …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。