所在地 |
〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22 大きな地図を見る |
---|
救急指定 | 病床数 | 医師数 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
平均の患者数 | ||||
---|---|---|---|---|
外来患者1778.9名/日 | 入院患者842.4名/日 | 救急車搬送患者13.0名/日 | 救急外来患者19.7名/日 | 心肺停止状態 搬送患者208.0名/年 |

病院情報詳細
運営団体名 |
地位法独立行政法人大阪市民病院機構 |
---|---|
病院長 |
瀧藤 伸英
出身大学:熊本大学
|
所在地 |
〒534-0021 大阪府大阪市都島区都島本通2-13-22 大きな地図を見る |
TEL |
TEL: 06-6929-1221 |
病院ホームページ |
http://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/![]() |
診療科情報 |
![]() |
主な設備 |
ICU、CCU、ECU、E-HCU、HCU、NICU、MFICU、SCU、GCU、救命救急センター、MRI、RI診断装置、血管撮影装置、マルチスライスCT、超高速CT、ガンマユニット、ガンマシンチカメラ、リニアック治療装置(IMRT、IGRT)、体外衝撃波結石破砕装置、定位脳手術装置、内視鏡手術支援ロボットなど |
学会認定・修練施設等 |
・日本内科学会認定医制度教育病院 ・日本小児科学会認定医制度研修施設 ・日本皮膚科学会認定専門医主研修施設 ・日本精神神経学会精神科専門医制度研修施設 ・日本外科学会外科専門医制度修練施設 ・日本整形外科学会認定医制度研修施設 ・日本産科婦人科学会専門医制度卒後研修指導施設 ・日本眼科学会専門医制度研修施設 ・日本眼科学会専門医制度眼科研修プログラム施行施設 ・日本耳鼻咽喉科学会専門医研修施設 ・日本泌尿器科学会専門医教育施設 ・日本脳神経外科学会専門医訓練施設 ・日本医学放射線学会放射線科専門医総合修練機関 ・日本麻酔科学会麻酔指導病院 ・日本病理学会研修認定施設A ・日本臨床検査医学会認定研修施設 ・日本救急医学会指導医指定施設 ・日本救急医学会救急科専門医指定施設 ・日本形成外科学会認定医研修施設 ・日本リハビリテーション医学会研修施設 ・日本消化器病学会専門医制度認定施設 ・日本循環器学会認定循環器専門医研修施設 ・日本呼吸器学会認定施設 ・日本血液学会認定医血液研修施設 ・日本内分泌学会認定内分泌代謝科認定教育施設 ・日本糖尿病学会認定教育施設 ・日本腎臓学会認定研修施設 ・日本肝臓学会認定施設 ・日本アレルギー学会教育施設 ・日本感染症学会認定研修施設 ・日本神経学会専門医制度認定教育施設 ・日本消化器外科学会専門医制度専門医修練施設 ・日本呼吸器外科学会専門医制度基幹施設 ・日本胸部外科学会認定医認定制度指定施設 ・日本心臓血管外科学会専門医認定修練施設 ・日本小児外科学会認定医制度特定施設 ・日本小児神経学会小児神経専門医制度研修施設 ・日本消化器内視鏡学会専門医制度指導施設 ・日本大腸肛門病学会認定施設 ・日本周産期・新生児医学会周産期専門医制度基幹研修施設 ・日本超音波医学会認定超音波専門医研修施設 ・日本集中治療医学会専門医研修施設 ・日本透析医学会専門医制度認定施設 ・日本臨床腫瘍学会認定研修施設 ・日本臨床細胞学会認定施設 ・日本放射線腫瘍学会認定施設 ・日本てんかん学会てんかん専門医制度認定研修施設 ・日本インターベンショナルラジオロジー学会指導医修練施設 ・日本脳神経血管内治療学会専門指導医認定研修施設 ・日本肝胆膵外科学会認定肝胆膵外科高度技能専門医修練施設(A認定) ・日本乳癌学会認定医専門医制度認定施設 ・日本高血圧学会専門医認定施設 ・日本手外科学会認定手外科専門医研修施設 ・日本心血管インターベンション治療学会研修施設 ・日本呼吸器内視鏡学会専門医制度認定施設 ・日本口腔外科学会専門医制度研修機関 ・日本婦人科腫瘍学会専門医制度指定修練施設 ・日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム(NST)稼動施設 ・日本静脈経腸栄養学会栄養サポートチーム専門療法士修練施設 ・日本熱傷学会熱傷専門医認定研修施設 ・日本頭頚部外科学会頭頚部癌専門医研修準認定施設 ・日本小児循環器学会専門医修練施設 ・日本がん治療認定医機構認定研修施設 ・マンモグラフィ検診制度管理中央委員会検診画像認定施設 ・日本緩和医療学会認定研修施設 ・日本人類遺伝学会臨床遺伝専門医制度研修施設 ・日本胆道学会認定指導医制度指導施設 ・日本総合病院精神医学会一般病院連携精神医学専門医研修施設 ・日本外科感染症学会外科周術期感染管理教育施設 ・日本脈管学会認定研修指定施設 ・日本核医学会専門医教育病院 ・日本気管食道科学会認定気管食道科専門医研修施設(咽喉系) ・日本脳卒中学会認定研修教育病院 ・日本消化管学会胃腸科指導施設 ・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会エキスパンダー実施施設 ・日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会インプラント実施施設 ・日本産婦人科内視鏡学会認定研修施設 ・日本甲状腺学会認定専門医施設 ・三学会構成心臓血管外科専門医認定基幹施設 |
病院の特徴 |
平成5年12月に市民の医療ニーズの高度化・多様化に対応するために5つの市民病院を再編して大規模・高機能の病院として設立され、今日まで大阪市の中核病院として、広く市民の皆さんに急性期医療および小児医療を提供してきました。 とくにがん医療では、すでに指定されている「地域がん診療連携拠点病院」に加えて全国15か所のみの「小児がん拠点病院」にも指定され、小児から成人までの幅広い年齢層にがん診療を実施しています。また小児医療では17の診療科からなる「小児医療センター」で高度・専門的医療を提供しています。周産期医療では総合周産期母子医療センターであり、産婦人科診療相互援助システム(OGCS)と新生児診療相互援助システム(NMCS)の基幹病院です。さらに3次救急と小児3次救急医療機関、第一種・第二種感染症指定医療機関であるほか、精神科救急・合併症医療、災害医療なども担っています。また最新の遺伝医療、遺伝子医療を提供している「遺伝子診療部」や、低侵襲である血管内治療を専門とする「脳血管内治療科」、「小児不整脈科」も当院の特色のひとつとなっています。 |
■ 診療科情報
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
全科 | 1063床 | 365.0名 | 208.0名 | 1778.9名/日 | 842.4名/日 |
この病院の見学体験記
-
投稿日2020/09/30
体験内容 初期研修見学
診療科内科, 小児科
小児科に強い病院ではあるが、専門性が高いのでプライマリな小児疾患を診るには不向きであると思いました。 …この見学体験記を読む -
投稿日2019/07/10
体験内容 初期研修見学
診療科小児外科, 小児科, 救急救命科
診療科は非常に豊富だが、研修スケジュールは事務で決められたコースを選ぶ形になる。 …この見学体験記を読む -
投稿日2017/04/12
体験内容 初期研修試験
診療科その他
毎年非常に受験生が多い。そのためか、今年から個人面接が …この見学体験記を読む -
投稿日2017/03/01
体験内容 初期研修見学試験
診療科その他, 精神科
有名で大きな病院なので厳しそうと思っていましたが、話を聞いた研修医の方は、そこまで疲弊している様子はありませんでした。要領よく仕事し、自分で勉強できる方が …この見学体験記を読む -
投稿日2017/01/05
体験内容 初期研修見学
診療科救急救命科
研修医1年目からいろいろとさせてもらえるので最初からバリバリ働きたい人に向いていると思います。ただ、受身では相手にはされないので積極性のある人に向いています。 …この見学体験記を読む -
投稿日2014/10/29
体験内容 初期研修見学
診療科小児科
小児科が診療科ごとに細分化されており、小児科を志す人には向いていると思います。他の病院だと紹介するような小児科疾患の患者さん …この見学体験記を読む -
投稿日2012/11/27
体験内容 初期研修見学試験後期研修
診療科婦人科, 産科
初期研修後も残って後期研修される先生方が多く、とても活き活きとされているのが印象的でした。医師の人数が多いらしく …この見学体験記を読む


ブックマークしました
ブックマークした病院はMyレジナビの
ブックマーク一覧からいつでも見ることができます。
気になる病院や研修プログラムはどんどんブックマークしていこう!



ブックマークを行うにはログインが必要です
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問い合わせが可能です。

