市中病院
社会医療法人 杏嶺会 一宮西病院
いちのみやにしびょういん
21名
4名
卒後3年次 1名
卒後4年次 1名
卒後5年次 2名
卒後3年次(月給/年収)
月給 840,000円/年収 10,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 920,000円/年収 11,000,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 1,000,000円/年収 12,000,000円
4回/月
随時
10人
専門医機構スケジュールによる
専門医機構スケジュールに沿って実施
1)愛知県尾張西部地域の中心的な急性期病院である一宮西病院を基幹施設,県内外医療圏にある著名な施設を連携施設として内科専門研修を経て超高齢社会を迎えた我が国の医療事情を理解し,必要に応じた可塑性のある地域の実情に合わせた実践的な医療も行えるように訓練されます.研修期間は最短で3年間です.
2)一宮西病院内科施設群専門研修では,症例をある時点で経験するということだけではなく,主担当医として,入院から退院〈初診・入院~退院・通院〉まで可能な範囲で経時的に,診断・治療の流れを通じて,一人一人の患者の全身状態,社会的背景・療養環境調整をも包括する全人的医療を実践します.そして,個々の患者に最適な医療を提供する計画を立て実行する能力の修得をもって目標への到達とします.
3)基幹施設である一宮西病院は,愛知県尾張西部地域の中心的な急性期病院であるとともに,地域の病診・病病連携の中核です.一方で,地域に根ざす第一線の病院でもあり,コモンディジーズの経験はもちろん,超高齢社会を反映し複数の病態を持った患者の診療経験もでき,高次病院や地域病院との病病連携や診療所(在宅訪問診療施設などを含む)との病診連携も経験できます.
4)専攻医2年修了時点で,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70 疾患群のうち,少なくとも通算で45 疾患群,120症例以上を経験し,日本内科学会専攻医登録評価システム(J-OSLER)に登録できます.そして,専攻医2年修了時点で,指導医による形成的な指導を通じて,内科専門医ボードによる評価に合格できる29症例の病歴要約を作成できます.
5)連携施設での研修時期は3年間のうち2年目の1年間を原則としますが,研修時期や期間については,連携施設の受入れ状況,専攻医の希望ならびに研修進捗状況等と照し合わせながら,プログラム管理委員会で調整します.
6)基幹施設である一宮西病院での2年間と連携施設での1年間(専攻医3年修了時)で,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70 疾患群のうち,少なくとも通算で56 疾患群,160症例以上を経験し,J-OSLERに登録できます.可能な限り,「研修手帳(疾患群項目表)」に定められた70 疾患群,200症例以上の経験を目標とします.
7)内科標準タイプの他に、内科専門研修とサブスペ専門研修の連動研修(並行研修)では,サブスペシャルティの研修に比重を置く期間を設けます.(例)重点期間1年相当,2年相当etc,研修の到達状況に応じて長さを調整することができます(開始・終了時期,継続性は問いません)
全国有名病院と連携しています
愛知県トップクラスの症例数
住宅補助70%支給
専攻医1年目から多くの手技が経験できます
医局・学閥に縛られない病院です
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 内科ミーティング | 病棟 | 病棟 | 病棟 | 病棟 | ||
午前 | 病棟 | 内視鏡 | 総回診 | 内視鏡 | 外来研修 | ||
午後 | 腹部超音波検査、内視鏡 | 病棟 または内視鏡 | 病棟 または内視鏡 | 病棟 または内視鏡 | 病棟 | ||
夕方 | 消化器カンファ | 内視鏡カンファ (内視鏡室) | 病棟 または内視鏡 | 内科総合勉強会 | 研修ミーティング |
朝 | 午前 | 午後 | 夕方 | |
---|---|---|---|---|
月 | 内科ミーティング | 病棟 | 腹部超音波検査、内視鏡 | 消化器カンファ |
火 | 病棟 | 内視鏡 | 病棟 または内視鏡 | 内視鏡カンファ (内視鏡室) |
水 | 病棟 | 総回診 | 病棟 または内視鏡 | 病棟 または内視鏡 |
木 | 病棟 | 内視鏡 | 病棟 または内視鏡 | 内科総合勉強会 |
金 | 病棟 | 外来研修 | 病棟 | 研修ミーティング |
土 | ||||
日 |
コミュニケーションをしっかり取れる人。初期研修同士のコミュニケーションがしっかり取れないと、この病院は難しそう。10人くらい採用されるので、上下の学年で話ができるような人じゃなければしんどそうだと思 …続きを読む
当直は月に6回あり、救急車の搬送台数も多いため、かなりハイパーな病院です。救急をやりたい人に向いている病院だと思います。フィードバックはしっかりもらえている印象だったので、2年間で確実に力はつくと思 …続きを読む
救急でしっかり経験を積みたい人や、手技をどんどんやりたい人が向いていると感じた。また、科がそろっており、オペ室もたくさんあるため、志望する科が決まり切っていない人でもいろんなものを見ることができるの …続きを読む
とりあえず救急を忙しくやりたくて、給料も欲しい人にはよさそう。一方、座学などの教育はまだ いまひとつなようで、そういった部分の充実を求める人にとってはあまり良くないかもしれない。とはいえ、希望すれば …続きを読む
当直回数は多めでした。 給料が特に高いので、お金が欲しい人や貯めたい人におすすめです。また、研修内容も当直以外はハイプーからハイペー程度なので、あまりしんどくなさそうです。 愛知出身の人はこちら …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。