1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 関西医科大学附属病院 関西医科大学附属病院 形成外科
関西医科大学附属病院

大学病院

関西医科大学附属病院

かんさいいかだいがくふぞくびょういん

関西医科大学附属病院 形成外科

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2017年度時点)

    4名

  • 在籍研修医数(2018年度時点)

    6名

    卒後3年次 2名

    卒後4年次 2名

    卒後5年次 2名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 230,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 230,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 230,000円

    詳細はこちら

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    16人

  • 試験応募締切日

    日本専門医機構のスケジュールに準ずる
    詳細は、同院ホームページを参照のこと

  • 試験日程

    詳細は、同院ホームページを参照のこと

専門研修・サブスペシャルティ

診察科形成外科
基幹施設/連携施設
基幹施設

基幹施設: 関西医科大学附属病院

この研修プログラムの特徴

1.研修の目標
体表外科としての形成外科の基本から先進の知識と標準的診療技術を習得する。形成外科の治療を自ら計画でき、良好な医師患者関係を構築し、説明同意を得て治療を進め医療に貢献できる医師を育成する。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

    症例数が豊富で、形成外科の多方面の症例を経験できる。関連病院で年間総数1万例を越す手術症例の中で研修できる。

  • 指導体制が充実

    外傷、先天異常、腫瘍再建(頭頚部・乳房(マイクロサージャリー))、皮膚レーザー、皮膚形成、眼瞼形成、手外科、再生医療、基礎研究など形成外科全分野それぞれの指導医から指導を受けることができる。

  • 女性医師サポートあり

    産休・育休後の復帰支援があり、非常勤でキャリアーを伸ばせる。その後に専門医取得や専門外来担当など多数実績あり。

  • いろんな大学から集まる

    形成外科を真摯に専攻したい医師がいろんな大学から集まっている。

研修環境について

責任者
楠本 健司 ・ 教授
責任者の出身大学
鳥取大学
当科医師数
9.0名
当科平均外来患者数
45.4名/日
当科平均入院患者数
12.0名/日
在籍指導医(2017年度時点)
4名

主な出身大学
京都大学, 関西医科大学, 鳥取大学

専攻医・後期研修医(2018年度時点)
合計 6名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 2名:女性 0名)
主な出身大学
近畿大学, 関西医科大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
2名(女性 2名)
主な出身大学
京都府立医科大学, 兵庫医科大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(女性 2名)
主な出身大学
兵庫医科大学, 高知大学

カンファレンスについて
附属病院形成外科症例カンファレンス(1/週)
合同カンファレンス(附属病院+総合医療センター)(1/月)
関西医科大学形成外科学講座同窓会集談会(1/年)
KC会(関西医科大学+大阪市立大学 形成外科症例検討会)(2/年)
PRP療法研究会・本部事務局(1/年)
日本熱傷学会近畿地方会・本部事務局(1/年)
日本眼瞼義眼床手術学会・本部事務局(1/年)
研修修了後の進路
1)附属病院、総合医療センター形成外科スタッフとして採用. 2)関連病院形成外科スタッフとして採用. 3)大学院へ進学.
関連施設
研修病院:(*:日本形成外科学会認定施設、#:日本形成外科学会教育関連施設)
関西医科大学形成外科関連病院(常勤):
      関西医科大学附属病院(大阪府枚方市)*
      関西医科大学総合医療センター(大阪府守口市)*
      彦根市立病院(滋賀県彦根市)*
      洛和会音羽病院(京都市山科区)*
      洛西ニュータウン病院(京都市西京区)
      高槻赤十字病院(大阪府高槻市)*
      医誠会病院(大阪市東淀川区)*
      県立尼崎総合医療センター(兵庫県尼崎市)*
      守口生野記念病院(大阪府守口市)
      寝屋川生野病院(大阪府寝屋川市)
      大阪府済生会野江病院(大阪市城東区)*
      河内総合病院(大阪府東大阪市)*
      ベルランド総合病院・乳腺センター(大阪府堺市)
      八尾市立病院(大阪府八尾市)*
      島田病院(大阪府羽曳野市)
      市立岸和田市民病院(大阪府岸和田市)*
      葛西形成外科(大阪市西区)#
関西医科大学形成外科関連病院(非常勤):
      大阪府済生会茨木病院(大阪府茨木市)
      城東中央病院(大阪市城東区)
      森之宮病院(大阪市城東区)
      大阪府済生会泉尾病院(大阪市大正区)
      
留学の可能性
あり

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 230,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 230,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 230,000円

賞与:年2回
学外兼務を認めていますが、学外兼務をせずに本学附属病院で研修に専念する人には、毎月10万円を支給します。
年収:約560~700万円(学外兼務の有無による)
医師賠償責任保険
病院:加入(患者から病院が訴えられ賠償金等を填補する場合)個人:任意、日本医師会:任意加入(患者から医師個人が訴えられ賠償金などを填補する場合)
宿舎・住宅
あり
住宅補助 27,000円/月
自宅:15,500円 賃貸:27,000円補助
社会保険
日本私立学振興・共済事業団私立学校教職員共済に加入、労災保険、雇用保険あり
福利厚生
健康管理:採用時健康診断、定期健康診断(年1回)特殊勤務者検診、そのほか感染症などにより臨時に必要を生じた検診及び予防接種
当直料
宿日直手当:約16,000円/回
休日・有給
休暇:日祝日、創立記念日、年末年始(12月29日~1月3日)、第2・4土曜日、年次有給休暇、夏季休暇、結婚休暇、忌引休暇

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:なし

診療科に問い合わせのこと
試験・採用
試験日程
詳細は、同院ホームページを参照のこと
採用予定人数
16人

書類、面接
採用予定:平成28年度は人数制限なし、また旧制度専門医も選択可能  詳細は、同院ホームページを参照のこと
応募関連
応募書類
研修プログラム申込書(所定) 履歴書(所定) 写真(30×40mm) 医師免許証の写 臨床研修修了証明書又は見込み証明書

応募締切
日本専門医機構のスケジュールに準ずる
詳細は、同院ホームページを参照のこと
応募連絡先
卒後臨床研修センター附属病院分室事務局(本部)
TEL:072-804-2847
E-mailsotugori@hirakata.kmu.ac.jp

研修医の方へメッセージ

形成外科のやりがいと

     関西医科大学形成外科では、形成外科で行ってる全領域の手術と皮膚レーザー治療を幅広く研修できます。平成29年の年間での附属病院(枚方)での手術1420例、皮膚レーザー639例、附属病院での手術合計2059例、総合医療センター(滝井)での手術614例、皮膚レーザー4例で、総合医療センターでの手術合計618例で、両附属病院の総手術症例数は2677例と極めて症例豊富です。
     後期研修では、1)形成外科的縫合法、創傷処置や管理、遊離植皮や基本的皮弁手術などの基本的形成外科手技を確実に身につけ、2)外傷、先天異常、腫瘍の治療や再建術、創傷の治療の考え方や治療方針立案を身につけ、これらを主治医として体験し、3)高度な0.4mm径からの血管を吻合するマイクロサージャリ―による遊離組織移植、顔面骨切り手術、緊急手術、抗加齢医療、再生医療など多彩な症例を担当していただきます。また、講座ではこれらの基盤となる最先端の再生医学や創傷治癒の基礎研究も進めています。
     私たちと一緒に形成外科の再建や美容手術で大いにやりがいを感じながら、形成外科スーパードクターをめざしましょう。 

     研修責任者 楠本健司

    プログラム名を選択してください25件プログラムが登録されています
    新専門医制度
    新専門医制度
    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら