大学病院
関西医科大学附属病院
かんさいいかだいがくふぞくびょういん
6名
11名
卒後3年次 3名
卒後4年次 4名
卒後5年次 4名
卒後3年次(月給/年収)
月給 230,000円
卒後4年次(月給/年収)
月給 230,000円
卒後5年次(月給/年収)
月給 230,000円
随時
4人
日本専門医機構のスケジュールに準ずる
詳細は、同院ホームページを参照のこと
診療科名 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
形成外科 | - 床 | 11名 | 5名 | 36名/日 | 13名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
- 床 | 11名 | 5名 | 36名/日 | 13名/日 |
関西医科大学形成外科学講座は、1987(昭和62)年に開設以来、形成外科の全分野に及ぶ多くの疾患を対象とし、先進の治療を進め、関連病院も増えています。特に、皮膚外科、レーザー治療、熱傷、褥瘡、難治性潰瘍、眼瞼・眼窩手術、顔面外傷・骨折、切断指再接着、マイクロサージャリー、乳房再建、頭蓋顔面外科、顎顔面外科、唇裂・口蓋裂治療、美容外科、といった形成外科診療の中でも専門性の高い疾患の治療を重点的に進めています。
専門(後期)研修では、4年後の日本形成外科学会専門医資格取得を目指し、形成外科分野の多くの疾患を担当いただき、疾患の理解と診断治療を修得できる臨床研修プログラムを進めていただきます。
研修内容は、
1.変形、欠損、病態の評価、診断と各種画像診断
2.皮膚、脂肪、骨・軟骨の移植組織の採取と移植手技、皮弁作成、骨接合・骨形成、マイクロサージャリー手技、レーザー治療とい
った広い範囲の知識と高度の技術の修得
3.患者さんの問診、説明と同意、対応
以上をスタッフの指導のもとで学んでいただきます。
症例数が豊富で、形成外科の多方面の症例を経験できる。関連病院で年間総数1万例を越す手術症例の中で研修できる。
外傷、先天異常、腫瘍再建(頭頚部・乳房(マイクロサージャリー))、皮膚レーザー、皮膚形成、眼瞼形成、手外科、再生医療、基礎研究など形成外科全分野それぞれの指導医から指導を受けることができる。
産休・育休後の復帰支援があり、非常勤でキャリアーを伸ばせる。その後に専門医取得や専門外来担当など多数実績あり。
形成外科を真摯に専攻したい医師がいろんな大学から集まっている。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。