1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 大阪市立総合医療センター 外科専門研修プログラム
大阪市立総合医療センター

市中病院

大阪市立総合医療センター

おおさかしりつそうごういりょうせんたー

外科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/06/27

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    22名

  • 在籍研修医数(2025年度時点)

    5名

    卒後3年次 1名

    卒後4年次 2名

    卒後5年次 2名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 320,044円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 340,112円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 360,064円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

採用関連情報

専門研修・サブスペシャルティ

診察科外科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
独立行政法人国立病院機構大阪医療センター宗教法人 在日本南プレスビテリアンミッション淀川キリスト教病院、大阪市立十三市民病院、公立豊岡病院組合立豊岡病院、隠岐広域連合立隠岐病院

この研修プログラムの特徴

当外科研修プログラムでは3年間の専門研修期間中、連携施設において6か月以上の研修をおこないます。1年目では専門研修に必須の診療科にローテーションして、基本的診察能力および外科に関する基本的知識と技能の習得を目指します。2年目では基本的診察能力の向上に加えて、外科基本的知識・技能を実際の診断・治療へ応用する力量を養うことを目標とします。連携病院での研修もこの時期に行います。3年目ではチーム医療において責任を持って診療にあたり、後進の指導にも参画しリーダーシップを発揮して、外科の実践的知識・技能の習得により様々な外科疾患へ対応する力量を養うことを目標とします。積極的にサブスペシャリティ領域専門医取得に向けた技能研修へ進みます。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

外科専門研修プログラムの週間スケジュール(消化器外科の例)

外科合同カンファレンス第4水曜日に抄読会
午前病棟業務・病棟処置・手術・外来病棟業務・病棟処置・手術・外来・上部内視鏡検査部長回診・病棟業務・病棟処置・手術・外来病棟業務・病棟処置・手術・外来・0 胃瘻造設術病棟業務・病棟処置・手術・外来
午後病棟業務・手術・外来病棟業務・手術・外来・造影検査病棟業務・手術・外来病棟業務・手術・外来・造影検査病棟業務・手術・外来
夕方第2・第3のみ 下部合同カンファレンス
第3のみ    上部合同カンファレンス
 午前午後夕方
病棟業務・病棟処置・手術・外来病棟業務・手術・外来
外科合同カンファレンス病棟業務・病棟処置・手術・外来・上部内視鏡検査病棟業務・手術・外来・造影検査
第4水曜日に抄読会部長回診・病棟業務・病棟処置・手術・外来病棟業務・手術・外来
病棟業務・病棟処置・手術・外来・0 胃瘻造設術病棟業務・手術・外来・造影検査第2・第3のみ 下部合同カンファレンス
第3のみ    上部合同カンファレンス
病棟業務・病棟処置・手術・外来病棟業務・手術・外来

・消化器外科の一例です。
・その他の科のスケジュールについては、当院の専攻医採用ページをご確認ください。

研修環境について

責任者
市立総合医療センター副院長 清水 貞利
当科平均外来患者数
138.0名/日
当科平均入院患者数
80.0名/日
在籍指導医(2024年度時点)
22名

専攻医・後期研修医(2025年度時点)
合計 5名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
1名(女性 1名)
主な出身大学
三重大学, 京都府立医科大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)
主な出身大学
金沢大学, 鳥取大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 1名:女性 1名)


研修修了後の進路
当院シニアレジデント、大学院進学等

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 320,044円
卒後4年次(月給/年収)
月給 340,112円
卒後5年次(月給/年収)
月給 360,064円

・当直料:1回40,000円
・賞与:2.5月/年(予定)
(例)月額目安:320,044円+30,500円+当直(4回)160,000円 510,544円 
   ※上記に残業代が加算されます。
   上記の場合の年収目安:6,920,638円
   ※上記に残業代が加算されます。
医師賠償責任保険
病院:加入 個人:任意
宿舎・住宅
あり
住居手当あり
大阪市内:月額30,500円まで
大阪市外:月額28,000円まで
社会保険
健康保険(大阪市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険、地方公務員災害補償
福利厚生
健康診断(年2回)、院内保育所あり(有料)
学会補助
あり
当直回数
4回/月

当直料
40,000円/回

休日・有給
年次有給休暇20日、夏季休暇5日、子の看護休暇、産前産後休暇、育児休暇など

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
★見学はこちらからお申込みください★
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/practice/

試験・採用
試験日程
第1次募集:随時
第2次募集:随時
選考方法
面接、その他
採用予定人数
4人

書類提出 → 書類審査、面接試験 → 合否

詳細は、当院ホームページよりご確認ください。
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/
応募関連
応募書類
応募される方は、次の書類を作成のうえ、担当あて持参または郵送してください。
①~④は当院ホームページより様式をダウンロードしてください。
① 後期臨床研修医採用申込書
② 履歴書
③ 推薦書
④ 研究業績目録
⑤ 医師免許証(写)(A4版に縮小)
⑥ 保険医登録票(写)
⑦ 臨床研修修了登録証(写)(またはそれに代わる証明書等)

応募締切
定員に達するまで
応募連絡先
総務課人事担当
TEL:06-6929-3687(直通)
E-mailbosyu@osakacity-hp.or.jp

研修医の方へメッセージ

プログラム責任者からのメッセージ

    当院は46診療科、病床数1063床を有する高度急性期病院です。地域がん診療連携拠点病院や3次救命救急センターなど様々な役割を担っており、高度専門診療から救急診療まで幅広く数多くの症例を経験することができます。外科専門研修の必須領域をすべて当院で研修することができますが、当院とは違う役割を担っている病院に連携施設となっていただいており、様々な要望にあわせた研修が可能となっています。手術件数は年間12,000件、緊急手術は2,500件にのぼり、ロボット手術は各診療科で積極的におこなっており、年間400件をこえています。非常に忙しい病院ではありますが、外科医としての第一歩を踏み出す上ではやりがいを十分に感じていただけるのではないかと思います。ぜひ我々とともにChallenge、Creativeな外科医療を追求していきましょう。

    この病院の見学体験記

    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら