1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 大阪市立総合医療センター 総合診療科専門研修プログラム
大阪市立総合医療センター

市中病院

大阪市立総合医療センター

おおさかしりつそうごういりょうせんたー

総合診療科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2025/06/27

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2025年度時点)

    4名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    月給 320,044円

    卒後4年次(月給/年収)
    月給 340,112円

    卒後5年次(月給/年収)
    月給 360,064円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    2回/月

採用関連情報

専門研修・サブスペシャルティ

診察科総合診療科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
公立豊岡病院組合立朝来医療センター、公立豊岡病院組合立日高医療センター、ろっぽう診療所、隠岐病院

この研修プログラムの特徴

当院では開設当初から総合内科(現、総合診療内科)では専門領域の枠にとらわれない医療を展開しています。各専門診療科、救命救急部さらには地域医療機関と密に連携を図ることにより、通常の日常診療、救急医療を問わず、地域における拠点病院として住民への全人的医療を提供しています。また、総合診療内科では、そのような特徴を生かして臨床研修医や専攻医への教育にも力を注いでおり、将来、総合診療専門医を目指す若手医師に対して、当院では必要かつ十分な研修環境が提供できるものと考えています。

こだわりポイント

  • 症例数が多い

  • 福利厚生が充実

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

カンファレンスカンファレンスレクチャー/カンファレンスカンファレンスレクチャー/カンファレンス
午前検査病棟回診病棟回診外来
午後検査
夕方カンファレンス/合同カンファレンス/夕方レクチャーカンファレンス/多職種カンファレンスカンファレンス/合同カンファレンス/夕方レクチャーカンファレンスカンファレンス
 午前午後夕方
カンファレンス検査カンファレンス/合同カンファレンス/夕方レクチャー
カンファレンス病棟回診カンファレンス/多職種カンファレンス
レクチャー/カンファレンス検査カンファレンス/合同カンファレンス/夕方レクチャー
カンファレンス病棟回診カンファレンス
レクチャー/カンファレンス外来カンファレンス

本PGに関連した総合診療専門研修の週間スケジュール
基幹施設 (大阪市立総合医療センター)
●総合診療専門研修II (総合診療科、初期急病診療部)
救急当番2回/週、平日当直1回/週、休日当直1〜2回/月、病棟業務は適宜

研修環境について

責任者
市立総合医療センター総合診療科部長 後藤 仁志
当科平均外来患者数
76.0名/日
当科平均入院患者数
16.0名/日
在籍指導医(2025年度時点)
4名

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
月給 320,044円
卒後4年次(月給/年収)
月給 340,112円
卒後5年次(月給/年収)
月給 360,064円

・当直料:1回40,000円
・賞与:2.5月/年(予定)
(例)月額目安:320,044円+30,500円+当直(2回)80,000円 430,544円 
   ※上記に残業代が加算されます。
   上記の場合の年収目安:5,960,638円
   ※上記に残業代が加算されます。
医師賠償責任保険
病院:加入 個人:任意
宿舎・住宅
あり
住居手当あり
大阪市内:月額30,500円まで
大阪市外:月額28,000円まで
社会保険
社会保険健康保険(大阪市職員共済組合)、厚生年金保険、雇用保険、地方公務員災害補償
福利厚生
健康診断(年2回)、院内保育所あり(有料)
学会補助
あり
当直回数
2回/月

当直料
40,000円/回

休日・有給
年次有給休暇20日、夏季休暇5日、子の看護休暇、産前産後休暇、育児休暇など

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
★見学はこちらからお申込みください★
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/practice/

試験・採用
試験日程
第1次募集:随時
第2次募集:随時
選考方法
面接、その他
採用予定人数
1人

書類提出 → 書類審査、面接試験 → 合否

詳細は、当院ホームページよりご確認ください。
https://www.osakacity-hp.or.jp/byouin/resident/late/
応募関連
応募書類
応募される方は、次の書類を作成のうえ、担当あて持参または郵送してください。
①~④は当院ホームページより様式をダウンロードしてください。
① 後期臨床研修医採用申込書
② 履歴書
③ 推薦書
④ 研究業績目録
⑤ 医師免許証(写)(A4版に縮小)
⑥ 保険医登録票(写)
⑦ 臨床研修修了登録証(写)(またはそれに代わる証明書等)

応募締切
定員に達するまで
応募連絡先
総務課人事担当
TEL:06-6929-3687(直通)
E-mailbosyu@osakacity-hp.or.jp

研修医の方へメッセージ

プログラム責任者からのメッセージ

    当院は大都市の中心にある大規模病院であるため症例の数が豊富なことは言うまでもなく多くの希少疾患症例が受診されるため疾患網羅率が大学病院を上回ることが特徴です。しかも、大学病院のような診療科間の垣根がなく大規模でありながらスピード感を持った連携ができるためストレスなくさまざまな疾病の治療にあたることができるのも特徴です。さらに医局では診療科の垣根を越えて初期研修医・専攻医が集い症例の相談だけでなく悩みや夢を語り合い活発なコミュニケーションがとれます。これらはSubspecialtyの方向を決める際にも広い視野を持って考えられるようにさせてくれます。情熱にあふれた若手医師が幅広く高度な医療を研鑽しチーム医療で力を発揮できる人間性豊かな全人的医療のできる医師に成長していく環境を整えています。

    この病院の見学体験記

    ブックマークを行うにはログインが必要です

    気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
    あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
    このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

    まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら