大学病院
群馬大学医学部附属病院
ぐんまだいがくいがくぶふぞくびょういん
大学病院
ぐんまだいがくいがくぶふぞくびょういん
2名
3名
卒後3年次 0名
卒後4年次 3名
随時
4人
詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載
詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載
診療加盟 | 病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均外来患者数 | 平均入院患者数 |
---|---|---|---|---|---|
リハビリテーション科 | 0床 | 5名 | 3名 | 159名/日 | 0名/日 |
病床数 | 医師数 | 指導医数 | 平均 外来患者数 | 平均 入院患者数 |
---|---|---|---|---|
0床 | 5名 | 3名 | 159名/日 | 0名/日 |
リハビリテーション科専門医とは、病気、外傷や加齢などによって生じる障害の予防、診断、治療を行い、機能の回復並びに活動性の向上や社会参加に向けてのリハビ
リテーションを担う医師です。運動障害、認知障害を横断的、総合的に診る専門医として、医療において重要な役割を果たしています。その業務は、疾病や障害の診断・評価・治療、リハビリテーションゴールの設定、理学療法、作業療法、言語聴覚療法、義肢・装具等の処方、運動に伴うリスクの管理、リハビリテーションチームの統括、関連診療科との連携など、多岐に渡っています。
リハビリテーション科専門研修プログラムは、2018年度から始まる新専門医制度のもとで、リハビリテーション科専門医になるために編纂された研修プログラム
です。日本専門医機構の指導の下、日本リハビリテーション医学会が中心となり、リハビリテーション科専門研修カリキュラム(別添資料参照:以下、研修カリキュラムと略す)が策定され、さまざまな病院群で個別の専門研修プログラムが作られています。群馬大学リハビリテーション科専門研修プログラムは、群馬県におけるリハビリテーション医療におけるリーダーシップを果たす人材を育成するため、幅広い経験を経験豊富な指導医が教育するシステムとなっています。
基幹教育施設である群馬大学医学部附属病院は731床の病床を持つ県内唯一の大学病院であり、全ての診療科が高度医療を担っています。リハビリテーション部門は中
央診療部門として毎日200人以上の患者の治療を行っており、疾患の内容は多岐にわたります。研修カリキュラムに示されている経験すべき症例の全てを経験することが
可能です。大学にはリハビリテーション医学講座があり、大学院に進学し臨床を行いながら研究することも可能です。
関連研修施設には回復期病床をもつリハビリテーション専門病院や総合病院、高度救命救急センターを持つ病院もあり、専門性の高い研修を受けることができます。
患者から信頼され、標準的な医療を提供できるリハビリテーション科専門医となるために、適切な教育を行い、十分な知識と経験を身に付けるための充実した構成とな
っています。
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。