1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 群馬大学医学部附属病院 群馬大学医学部附属病院救急科専門研修プログラム
群馬大学医学部附属病院

大学病院

群馬大学医学部附属病院

ぐんまだいがくいがくぶふぞくびょういん

群馬大学医学部附属病院救急科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2018年度時点)

    4名

  • 在籍研修医数(2019年度時点)

    2名

    卒後3年次 1名

    卒後4年次 1名

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    3人

  • 試験応募締切日

    詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載

  • 試験日程

    詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載

専門研修・サブスペシャルティ

診察科救急科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
前橋赤十字病院 伊勢崎市民病院 高崎総合医療センター 日高病院 渋川医療センター 利根中央病院 沼田脳神経外科循環器科病院 桐生厚生総合病院 太田記念病院
サブスペシャルティ
集中治療専門医、腹部救急認定医、熱傷専門医、認定クリニカル・トキシコロジスト、外傷専門医

この研修プログラムの特徴

(1)はじめに
①救急医療では医学的緊急性への対応、すなわち患者が手遅れとなる前に診療を開始することが重要です。しかし、救急患者が医療にアクセスした段階では緊急性の程度や罹患臓器も不明なため、患者の安全確保には、いずれの病態の緊急性にも対応できる専門医が必要になります。そのためには救急搬送患者を中心に診療を行い、急病、外傷、中毒など原因や罹患臓器の種類に関わらず、すべての緊急性に対応する救急科専門医の存在が国民にとって重要になります。
本研修プログラムの目的は、「国民に良質で安心な標準的医療を提供できる」救急科専門医を育成することです。
② 救急科専門医の社会的責務は、医の倫理に基づき、急病、外傷、中毒など疾病の種類に関わらず、救急搬送患者を中心に、速やかに受け入れて初期診療に当たり、必要に応じて適切な診療科の専門医と連携して、迅速かつ安全に診断・治療を進めることにあります。さらに、救急搬送および病院連携の維持・発展に関与することにより、地域全体の救急医療の安全確保の中核を担うことが使命です。本研修プログラムを修了することにより、このような社会的責務を果たすことができる
救急科専門医となる資格が得られます。
(2)本研修プログラムで得られること
専攻医のみなさんは本研修プログラムによる専門研修により、以下の能力を備えることができます。
1) 様々な傷病、緊急度の救急患者に、適切な初期診療を行える。
2) 複数患者の初期診療に同時に対応でき、優先度を判断できる。
3) 重症患者への集中治療が行える。
4) 他の診療科や医療職種と連携・協力し良好なコミュニケーションのもとで診療を進めることができる。
5) 必要に応じて病院前診療を行える。
6) 病院前救護のメディカルコントロールが行える。
7) 災害医療において指導的立場を発揮できる。
8) 救急診療に関する教育指導が行える。
9) 救急診療の科学的評価や検証が行える。
10) プロフェッショナリズムに基づき最新の標準的知識や技能を継続して修得し能力を維持できる。
11) 救急患者の受け入れや診療に際して倫理的配慮を行える。
12) 救急患者や救急診療に従事する医療者の安全を確保できる。

研修環境について

責任者
大嶋 清宏・教授
当科病床数
14床
当科医師数
5.0名
当科平均外来患者数
19.0名/日
当科平均入院患者数
20.0名/日
在籍指導医(2018年度時点)
4名

専攻医・後期研修医(2019年度時点)
合計 2名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名:女性 0名)
主な出身大学
山形大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 1名:女性 0名)
主な出身大学
群馬大学

給与・処遇について

医師賠償責任保険
国立大学附属病院損害賠償責任保険
宿舎・住宅
あり
社会保険
健康、厚生年金、雇用、労災
福利厚生
敷地内に保育施設あり※病児保育実施

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時

件名を「病院見学申込」とし、以下の内容を記載して、下記連絡先までお申し込みください。
・病院名:
・氏名(ふりがな):
1 現在の状況: 研修医   年    医師免許取得後   年
2 見学を希望するコース・希望日 ※原則1日1診療科でお願いします
・診療科名:     (希望日:平成 年 月 日( )~平成 年 月 日( ))
・診療科名:     (希望日:平成 年 月 日( )~平成 年 月 日( ))
3 見学したい内容:
4 駐車券の送付: 希望する ・ 特に希望しない 
※自家用車を利用される場合は必要です。
<履歴欄>
・生年月日: 年 月 日(満 歳)
・現住所:〒  -    都道府県   市
・現住所TEL:
・連絡先:〒  -    都道府県   市
・連絡先TEL:
・E-mail:
・学歴・職歴(学歴は高校入学から記入)
 年 月      高等学校入学
 年 月
 年 月
試験・採用
試験日程
詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載
選考方法
面接
採用予定人数
3人

昨年度の受験者数
1名
応募関連
応募書類
シニアレジデント応募願書、履歴書、医師免許証の写し(A4)

応募締切
詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載
応募連絡先
臨床研修センター
TEL:027-220-7893
E-mailc-center@ml.gunma-u.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください18件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら