1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 群馬大学医学部附属病院 群馬大学医学部附属病院小児科専門研修プログラム
群馬大学医学部附属病院

大学病院

群馬大学医学部附属病院

ぐんまだいがくいがくぶふぞくびょういん

群馬大学医学部附属病院小児科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2018年度時点)

    10名

  • 在籍研修医数(2019年度時点)

    8名

    卒後3年次 5名

    卒後4年次 3名

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    12人

  • 試験応募締切日

    詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載

  • 試験日程

    詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載

専門研修・サブスペシャルティ

診察科小児科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
前橋赤十字病院 群馬中央病院 前橋協立病院 伊勢崎市民病院 高崎総合医療センター 公立藤岡総合病院 公立富岡総合病院 県立小児医療センター 利根中央病院 桐生厚生総合病院 深谷赤十字病院 佐久医療センター
サブスペシャルティ
アレルギー専門医、血液専門医、がん治療認定医、腎臓専門医、新生児専門医、小児神経専門医、小児栄養消化器肝臓認定医、消化器内視鏡専門医、消化器病専門医、臨床遺伝専門医

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
小児科46床15名15名58名/日34名/日

小児科

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
46床15名15名58名/日34名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

小児科医は成長、発達の過程にある小児の診療のため、正常小児の成長・発達に関する知識が不可欠で、新生児期から思春期まで幅広い知識と、発達段階によって疾患内容が異なるという知識が必要です。さらに小児科医はgeneral physicianとしての能力が求められ、そのために、小児科医として必須の疾患をもれなく経験し、疾患の知識とチーム医療・問題対応能力・安全管理能力を獲得し、家族への説明と同意を得る技能を身につける必要があります。
 本プログラムでは、「小児医療の水準向上・進歩発展を図り、小児の健康増進および福祉の充実に寄与する優れた小児科専門医を育成する」ことを目的とし、一定の専門領域に偏ることなく、幅広く研修します。専攻医は「小児科医は子どもの総合医である」という基本的姿勢に基づいて3年間の研修を行い、「子どもの総合診療医」「育児・健康支援者」「子どもの代弁者」「学識・研究者」「医療のプロフェッショナル」の5つの資質を備えた小児科専門医となることをめざしてください。
 専門研修1年目は、連携施設である中核病院で1年間それぞれ担当医として、common diseaseを中心とした一般小児科臨床を研修します。2年目は、群馬大学医学部附属病院一般病棟で、総合班チーム(内分泌代謝疾患・アレルギー疾患・呼吸器疾患・消化器疾患・腎泌尿器疾患・循環器疾患・神経疾患、感染性疾患)、血液腫瘍チーム、周産期センター新生児部門で新生児疾患・先天異常疾患をそれぞれ4か月研修します。3年目は、連携施設である中核病院で外来診療、乳児健康診査と予防接種などの小児保健・社会医学の研修と救急疾患の対応を担当医として研修します。3年間を通じ、総合的に研修します。
 当科は大学病院としての高度な専門医療に対応するため、各専門領域に経験豊富な専門医を有し、群馬県全域および埼玉県北部にわたる関連施設で発生した3次医療ならびにICU管理を要する超重症児への対応をしているため、三次医療を幅広く研修できる体制となっています。一方、群馬県内の主要都市の中核病院では、救急疾患の対応、急性疾患の管理も研修でき、さらに、地域の特性と病院の役割に応じて、すべての領域にわたり、もれなく経験できる体制です。

研修環境について

責任者
荒川 浩一・教授
当科病床数
26床
当科医師数
15.0名
当科平均外来患者数
57.0名/日
当科平均入院患者数
34.0名/日
在籍指導医(2018年度時点)
10名

専攻医・後期研修医(2019年度時点)
合計 8名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
5名(男性 4名:女性 1名)
主な出身大学
弘前大学, 群馬大学, 獨協医科大学, 山梨大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
3名(男性 2名:女性 1名)
主な出身大学
山形大学, 群馬大学, 福井大学

給与・処遇について

医師賠償責任保険
国立大学附属病院損害賠償責任保険
社会保険
健康、厚生年金、雇用、労災
福利厚生
敷地内に保育施設あり※病児保育実施

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
見学時交通費補助:なし

件名を「病院見学申込」とし、以下の内容を記載して、下記連絡先までお申し込みください。
・病院名:
・氏名(ふりがな):
1 現在の状況: 研修医   年    医師免許取得後   年
2 見学を希望するコース・希望日 ※原則1日1診療科でお願いします
・診療科名:     (希望日:平成 年 月 日( )~平成 年 月 日( ))
・診療科名:     (希望日:平成 年 月 日( )~平成 年 月 日( ))
3 見学したい内容:
4 駐車券の送付: 希望する ・ 特に希望しない 
※自家用車を利用される場合は必要です。
<履歴欄>
・生年月日: 年 月 日(満 歳)
・現住所:〒  -    都道府県   市
・現住所TEL:
・連絡先:〒  -    都道府県   市
・連絡先TEL:
・E-mail:
・学歴・職歴(学歴は高校入学から記入)
 年 月      高等学校入学
 年 月
 年 月
試験・採用
試験日程
詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載
選考方法
面接
採用予定人数
12人

昨年度の受験者数
5名
応募関連
応募書類
シニアレジデント応募願書、履歴書、医師免許証の写し(A4)

応募締切
詳細が決まり次第、当院ホームページに掲載
応募連絡先
臨床研修センター
TEL:027-220-7893
E-mailc-center@ml.gunma-u.ac.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください18件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら