大学病院
埼玉医科大学国際医療センター
さいたまいかだいがくこくさいいりょうせんたー
大学病院
さいたまいかだいがくこくさいいりょうせんたー
レジナビBook臨床研修版
下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。
更新日:2024/05/25
126名
24名
卒後1年次 10名
卒後2年次 14名
卒後1年次(月給/年収)
月給 360,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 360,000円
1年次 4回/月
2年次 4回/月
当直回数は診療科により異なります
随時
16名
46名
第1回:2024年8月1日(土)午前
第2回:2024年9月7日(土)午前
埼玉医科大学国際医療センターは、平成19年に開設された埼玉県西部および北部地域を中心に埼玉県全域を守備範囲とする病院です。さらに、当院ではその地理的条件から、一人の患者さんを、最初の診断から最終の転帰に至るまで一貫して診療することが可能です。このような条件は、新しい臨床研修制度の目標とするプライマリ・ケアや全人的医療の研修を行うために最も適しているものです。
当院は、がん、心臓病、脳卒中を含めた救命救急の患者さんを治療しており、選択性の高いプログラムと臨床研修と大学院を同時期に学べるプログラム、適切な判断ができる外科系医師を育成するプログラムを作成しました。3つのプログラムにおいて、本学3病院(埼玉医科大学国際医療センター、埼玉医科大学病院、埼玉医科大学総合医療センター)ならびに協力型臨床研修病院(診療科に制約あり)の診療科を自由に選択することができる内容となっています。
1つ目の3病院自由選択プログラムは、到達目標の達成を念頭に置きながら、研修医の自主性に任せた、もっとも自由度の高いプログラムとなっており、1番人気のプログラムです。
2つ目の研究マインド育成自由選択プログラムは臨床研修と大学院を同時期に学べるもので、内容は埼玉医科大学3病院自由選択プログラムと同じですが、研修開始時には大学院の入学試験に合格しておく必要があります。ただし、臨床研修が優先されるため、 大学院の講義については夜間開講の中継講義や、eラーニングなどを利用することになります。
3つ目の特設外科系プログラムは多彩な症例を通じて多くの手術症例を経験し、手技を積極的に学び、適切な判断ができる外科系医師を育成することを第1の目標とし、外科の手術件数、救急症例が豊富な診療科において、各分野での第一人者が指導にあたります。希望により最短期間で外科専門医を取得できるよう、プログラム責任者と相談のうえ研修先を調整し、専門研修へ優先的に移行でき、その先は各専門領域の専門医取得が次の目標となります。
上記3つのプログラムは埼玉医科大学国際医療センターの研修管理委員会の下で一括して管理・運営されるため、すべての研修医に公平で充実した臨床研修が提供されます。
当院は超近代的設備と各分野の著名な教授陣を配しており、現在ではほぼすべての診療科において臨床実績が日本のトップ20に入っており、さらに未来の医療を目指して職員全員が努力・邁進をしています。こういった雰囲気を味わいたい方は国際医療センターに籍を置くことをお勧めします。
担当:臨床研修センター
E-mail:imckensh@saitama-med.ac.jp
2024年度初期研修医24名(2年次14名、1年次10名)
高度医療を提供する一方、急性期病院としても多数の救急患者を受け入れている当院の恵まれた研修環境を最大限に生かし、プライマリ・ケアや全人的医療の臨床研修を行うとともに、埼玉医科大学病院および埼玉医科大学総合医療センターを中心とした協力型臨床研修病院でも臨床研修を積めるように策定したプログラムであり、幅広く総合的な診療能力を身につけることを特色としている。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | OR、導入(4週) | 内科(24週) | 救急(12週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 外科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 自由選択(12週) | 精神科(4週) | 地域医療(8週) | 自由選択(28週) |
OR、導入(4週)
内科(24週)
救急(12週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
外科(4週)
自由選択(12週)
精神科(4週)
地域医療(8週)
自由選択(28週)
1. 1年目の最初の4週はオリエンテーションを兼ねた導入研修を埼玉医科大学国際医療センターの診療科において行う。
2. 必修分野として内科24週、救急12週、産婦人科4週、小児科4週、外科4週、精神科4週を研修する。救急部門の研修は、埼玉医科大学国際医療センター救命救急科4週を必須とする。また、麻酔科4週(上限)と救急8週の組み合わせも可能とする。
3. 地域医療研修(一般外来研修4週を含む)として、離島を含む当院指定の地域医療機関(臨床研修協力施設)で8週間研修をする。
4. 導入研修以外の1年目の研修における診療科は、埼玉医科大学国際医療センター並びに協力型臨床研修病院(一部、診療科の指定あり)から選択することができる。2年目の自由選択研修の40週は、到達目標達成や将来を見据えて、埼玉医科大学国際医療センターのみならず協力型臨床研修病院、臨床研修協力施設より選択することができる。2年次の最後の4週は埼玉医科大学国際医療センターの診療科にて研修する。
5. 臨床研修協力施設での研修開始は2年次以降とする。臨床研修協力施設での研修期間は最大12週とする。ただし、へき地・離島診療所等の研修期間が含まれる場合はこの限りではない。
6. 2年間の研修期間のうち52週以上(地域医療、保健・医療行政での研修期間(上限12週)含む)を基幹型臨床研修病院において研修を行う。
7. CPCは埼玉医科大学国際医療センター並びに協力型臨床研修病院で実施する。
8.一般外来研修は内科(総合診療含む)、地域医療において実施する。
9.自由選択研修は臨床研修病院群の内科(総合診療含む)、外科、救急、小児科、産婦人科、精神科、放射線科、麻酔科、泌尿器科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、形成外科、耳鼻科、感染症科、支持医療科、眼科、病理、リハビリ、検査、集中治療、地域医療(在宅医療含む)、訪問診療、保健・医療行政等を実施する。
研修管理委員会は研修医が希望したローテーションを確認して必修分野などを達成しうるか検討し、自由選択研修期間を利用して達成できるように指導する。
研究マインドを持った研修医が大学院履修をしながら臨床研修を行うためのプログラムである。内容は埼玉医科大学3病院自由選択プログラムと同じであるが、初期研修と大学院修学を両立させるためには2年間の積極的な研鑽が必要となる。臨床研修と大学院を同時期に学べるが、あくまでも臨床研修が優先されるため、大学院の講義については夜間開講の中継講義やeラーニングなどを利用することになる。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | OR、導入(4週) | 内科(24週) | 救急(12週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 外科(4週) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 自由選択(12週) | 精神科(4週) | 地域医療(8週) | 自由選択(28週) |
OR、導入(4週)
内科(24週)
救急(12週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
外科(4週)
自由選択(12週)
精神科(4週)
地域医療(8週)
自由選択(28週)
1. 1年目の最初の4週はオリエンテーションを兼ねた導入研修を埼玉医科大学国際医療センターの診療科において行う。
2. 必修分野として内科24週、救急12週、産婦人科4週、小児科4週、外科4週、精神科4週を研修する。救急部門の研修は、埼玉医科大学国際医療センター救命救急科4週を必須とする。また、麻酔科4週(上限)と救急8週の組み合わせも可能とする。
3. 地域医療研修(一般外来研修4週を含む)として、離島を含む当院指定の地域医療機関(臨床研修協力施設)で8週間研修をする。
4. 導入研修以外の1年目の研修における診療科は、埼玉医科大学国際医療センター並びに協力型臨床研修病院(一部、診療科の指定あり)から選択することができる。2年目の自由選択研修の40週は、到達目標達成や将来を見据えて、埼玉医科大学国際医療センターのみならず協力型臨床研修病院、臨床研修協力施設より選択することができる。2年次の最後の4週は埼玉医科大学国際医療センターの診療科にて研修する。
5. 臨床研修協力施設での研修開始は2年次以降とする。臨床研修協力施設での研修期間は最大12週とする。ただし、へき地・離島診療所等の研修期間が含まれる場合はこの限りではない。
6. 2年間の研修期間のうち52週以上(地域医療、保健・医療行政での研修期間(上限12週)含む)を基幹型臨床研修病院において研修を行う。
7. CPCは埼玉医科大学国際医療センター並びに協力型臨床研修病院で実施する。
8.一般外来研修は内科(総合診療含む)、地域医療において実施する。
9.自由選択研修は臨床研修病院群の内科(総合診療含む)、外科、救急、小児科、産婦人科、精神科、放射線科、麻酔科、泌尿器科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、形成外科、耳鼻科、感染症科、支持医療科、眼科、病理、リハビリ、検査、集中治療、地域医療(在宅医療含む)、訪問診療、保健・医療行政等を実施する。
研修管理委員会は研修医が希望したローテーションを確認して必修分野などを達成しうるか検討し、自由選択研修期間を利用して達成できるように指導する。
多彩な症例を通じて多くの手術症例を経験し、手技を積極的に学び、適切な判断ができる外科系医師を育成することを第1の目標とする。外科の手術件数、救急症例が豊富な診療科において、各分野での第一人者が指導にあたる。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | OR、導入(4週) | 内科(24週) | 救急(8週) | 産婦人科(4週) | 小児科(4週) | 精神科(4週) | 外科(4週) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 救急(4週) | 外科(4週) | 地域医療(8週) | 自由選択(36週) |
OR、導入(4週)
内科(24週)
救急(8週)
産婦人科(4週)
小児科(4週)
精神科(4週)
外科(4週)
救急(4週)
外科(4週)
地域医療(8週)
自由選択(36週)
1. 1年目の最初の4週はオリエンテーションを兼ねた導入研修を埼玉医科大学国際医療センターの診療科において行う。
2. 必修分野として内科24週、救急12週、産婦人科4週、小児科4週、外科8週、精神科4週を研修する。救急部門の研修は埼玉医科大学国際医療センター救命救急科4週を必須とする。また、麻酔科4週(上限)と救急8週の組み合わせも可能とする。
3. 地域医療研修(一般外来研修4週を含む)として、離島を含む当院指定の地域医療機関(臨床研修協力施設)で8週間研修をする。
4. 導入研修以外の1年目の研修における診療科は、埼玉医科大学国際医療センター並びに協力型臨床研修病院(一部、診療科の指定あり)から選択することができる。2年目の自由選択研修の36週は、到達目標達成や将来を見据えて、埼玉医科大学国際医療センターのみならず協力型臨床研修病院、臨床研修協力施設より選択することができる。2年次の最後の4週は埼玉医科大学国際医療センターの診療科にて研修する。
5. 臨床研修協力施設での研修開始は2年次以降とする。臨床研修協力施設での研修期間は最大12週とする。ただし、へき地・離島診療所等の研修期間が含まれる場合はこの限りではない。
6. 2年間の研修期間のうち52週以上(地域医療、保健・医療行政での研修期間(上限12週)含む)を基幹型臨床研修病院において研修を行う。
7. CPCは埼玉医科大学国際医療センター並びに協力型臨床研修病院で実施する。
8.一般外来研修は内科(総合診療含む)、地域医療において実施する。
9.自由選択研修は臨床研修病院群の内科(総合診療含む)、外科、救急、小児科、産婦人科、精神科、放射線科、麻酔科、泌尿器科、脳神経外科、整形外科、皮膚科、形成外科、耳鼻科、感染症科、緩和医療科、眼科、病理、リハビリ、検査、集中治療、地域医療(在宅医療含む)、訪問診療、保健・医療行政等を実施する。
研修管理委員会は研修医が希望したローテーションを確認して必修分野などを達成しうるか検討し、自由選択研修期間を利用して達成できるように指導する。
癌、脳卒中、血管系、その他救急に特化した病院とのことだったので、やりたいことが決まっていて、バチっとハマる人にはハマると思います。ただそれ以外のことは本当に触れる機会が少ないかもしれないと感じました …続きを読む
救命センターに、救命救急科、脳卒中外科、小児救命救急科、脳卒中内科、脳血管内治療科、総合診療科とあり、いずれの部門も全国トップクラスの治療成績です。漠然と救急をやりたいという人で、救急で何をやるかま …続きを読む
埼玉医科大学国際医療センターにずっといるわけではなく、付属病院、総合医療センター3つの病院を回ることができます。 国際医療センターには最低9ヶ月の制限はありますが、自由に選べる点は非常に魅力的でし …続きを読む
専門医でこの分野を極めたい!という方にはおすすめです。悪性腫瘍内科や心臓血管外科、乳腺外科、緩和ケアなどなどその道のスペシャリストがたくさんおられます。逆にいうと、まだまだ道が決まっていない方は関連 …続きを読む
既に心臓血管外科に決まっている!心臓血管外科だけできれば場所とかはどこでもいい!という人には最高な環境だと思います。初期研修プログラムでは、外科症例集めができてレジデントになってからすぐに心臓血管外 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。