1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 京都府立医科大学附属病院 京都府立医科大学リハビリテーション科専門研修プログラム
京都府立医科大学附属病院

大学病院

京都府立医科大学附属病院

きょうとふりついかだいがくふぞくびょういん

京都府立医科大学リハビリテーション科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2022/09/22

専門研修・サブスペシャルティ

診察科リハビリテーション科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
和歌山県立医科大学附属病院関西医科大学附属病院京都桂病院京都第一赤十字病院京都第二赤十字病院京都済生会病院社会医療法人 岡本病院(財団) 京都岡本記念病院京都中部総合医療センター滋賀県立総合病院(旧:滋賀県立成人病センター)、京都大学医学部附属病院、京都府立心身障害者福祉センター附属リハビリテーション病院、宇治武田病院、那智勝浦町立温泉病院、がくさい病院、京都大原記念病院、京都きづ川病院、京都武田病院、十条武田リハビリテーション病院、市立福知山市民病院、丹後中央病院、みどりヶ丘病院、洛和会音羽リハビリテーション病院、京都近衛リハビリテーション病院、京都田辺記念病院

診療科情報

診療科名病床数医師数指導医数平均外来患者数平均入院患者数
その他50床27名17名23名/日10名/日

その他

病床数医師数指導医数平均
外来患者数
平均
入院患者数
50床27名17名23名/日10名/日

その他の診療科情報はこちら

この研修プログラムの特徴

リハビリテーション科専門医は「病気,外傷や加齢などによって生じる障害の予防、診断、治療を行い、機能の回復並びに活動性の向上や社会参加に向けてのリハビリテーション医療を担う医師です。そのために、リハビリテーション科専門医は、障害に対する専門的治療技能と幅広い医学知識・経験を持ち、リハビリテーション医療のチームリーダーとして良質なリハビリテーション医療を国民に提供していかねばなりません。また、リハビリテーション医学を進歩・普及させるべく研究ならびに教育にも尽力する必要があります。
京都府立医科大学リハビリテーション科専門研修プログラムは、京都府立医科大学と京都大学が連携し、リハビリテーション医学・医療を担っていく専門医を養成するプログラムです。さらに、和歌山県立医科大学・関西医科大学のリハビリテーション医学教室との広域連携も行っています。専門医に必要な考える力を身につけるとともに、リハビリテーション医学・医療の対象となる各診療科の基本を学べるよう配慮しています。両大学の幅広い関連施設を活かして、急性期から回復期、生活期(維持期)のリハビリテーション医学・医療をしっかり身につけていただきます。2022年4月現在、3名の新専門医を輩出し、12名のプログラム参加者が研修を行なっています。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 指導体制が充実

  • いろんな大学から集まる

  • 産休育休取得者あり

研修医の方へメッセージ

専攻医からのメッセージ

  • 出身大学:徳島大学

「医療の目的はその人が幸せな暮らしを送ることができるようになることである。」という学生時代に聞いた言葉がずっと心にありながらも、どの科に進めばそれを実現できるかわからずにいました。研修2年目の4月にリハビリテーション科をなんとなくローテートしたことが運命の分かれ道でした。

お家に帰った時、職場に復帰した時にどんなことに困るだろうか。どういうサポートがあればお家に帰ることができるだろうか。急性期治療を終えた後の生活に着目して治療を行う診療科があることをこの時初めて知りました。自分が目指す関わり方ができると思い、リハビリテーション科で働くことに決めました。

リハビリテーション科は生活を切り口に人を診るユニークな診療科です。患者さんの人生に寄り添いながら治療したい、そう思う人にはピッタリの診療科です!

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください11件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら