1. TOP
  2. 研修情報を探す
  3. 神戸労災病院 神戸労災病院 内科専門研修プログラム
神戸労災病院

市中病院

神戸労災病院

こうべろうさいびょういん

神戸労災病院 内科専門研修プログラム

下記ボタンから申し込むと、施設へ連絡が届きます。

更新日:2024/09/06

病院の早見表はこちら!

  • 指導医数(2024年度時点)

    9名

  • 在籍研修医数(2024年度時点)

    7名

    卒後3年次 1名

    卒後4年次 2名

    卒後5年次 4名

  • 給与

    卒後3年次(月給/年収)
    年収 8,000,000円

    卒後4年次(月給/年収)
    年収 8,700,000円

    卒後5年次(月給/年収)
    年収 8,900,000円

    詳細はこちら

  • 当直回数

    4回/月

採用関連情報

  • 病院見学実施日

    随時

  • 採用予定人数

    5人

  • 試験応募締切日

    お問い合わせください

  • 試験日程

    日本専門医機構のスケジュールのとおり

専門研修・サブスペシャルティ

診察科内科
基幹施設/連携施設
基幹施設
連携施設
大阪府済生会中津病院神戸大学医学部附属病院神戸赤十字病院兵庫県立淡路医療センター昭和大学病院昭和大学藤が丘病院昭和大学横浜市北部病院昭和大学江東豊洲病院産業医科大学病院川崎医科大学附属病院横浜労災病院北播磨総合医療センター、兵庫中央病院 市立芦屋病院 山陰労災病院 神戸海星病院 多可赤十字病院 公立神崎総合病院 神戸ほくと病院

この研修プログラムの特徴

神戸労災病院は神戸市中央区北部の中核的施設と位置づけられ、神戸市の医療体制の中核を担う病院のひとつです。神戸労災病院での医師臨床研修では、基幹病院としての高度で総合的な医療機能を活用し、臨床研修医に対し、医師に要求される基本的臨床能力を身に付けさせるとともに、安全で、患者やその家族に対しても心のかよったやさしい医療を行える医師の育成を目指しています。
 臨床医には、心(Humanity:豊かな人間性)、技(Art:臨床技能)、知(Physician Scientist:科学的思考能力)の三者が求められています。個々の症例において、そこで起こっていることを丁寧に科学的に考察していきながら、ひとり一人の患者さんやその家族に真剣に向き合うことが、心技知の体得に重要であるとの認識を持ち、研修医指導にあたっています。

こだわりポイント

  • 関連病院が多い

  • 福利厚生が充実

  • 指導体制が充実

  • 施設設備が充実

研修環境について

責任者
総合内科部長 佐藤 稔
当科病床数
156床
当科医師数
34.0名
当科平均外来患者数
186.4名/日
当科平均入院患者数
106.9名/日
在籍指導医(2024年度時点)
9名

主な出身大学
神戸大学, 産業医科大学

専攻医・後期研修医(2024年度時点)
合計 7名

卒後3年次の専攻医・後期研修医数
1名(男性 0名:女性 1名)
主な出身大学
和歌山県立医科大学

卒後4年次の専攻医・後期研修医数
2名(男性 0名:女性 2名)
主な出身大学
和歌山県立医科大学, 神戸大学

卒後5年次の専攻医・後期研修医数
4名(男性 4名:女性 0名)
主な出身大学
神戸大学, 香川大学, 徳島大学, 産業医科大学

カンファレンスについて
カンファレンス週2回程度
関連大学医局
昭和大学, 神戸大学, 川崎医科大学, 産業医科大学

留学の可能性
なし

給与・処遇について

給与
卒後3年次(月給/年収)
年収 8,000,000円
卒後4年次(月給/年収)
年収 8,700,000円
卒後5年次(月給/年収)
年収 8,900,000円

実績見込
医師賠償責任保険
施設加入
宿舎・住宅
あり
住宅補助 28,000円/月
宿舎 15,680円/月

共益費含む(2,000円)
社会保険
健康保険、厚生年金保険、厚生年金基金、労災保険等
学会補助
あり

学会旅費あり
当直回数
4回/月

当直料
病院規定により支給
休日・有給
土日祝日 有給12日/年

病院見学・採用試験について

病院見学
病院見学実施日
随時
当直・救急見学:なし
見学時交通費補助:なし

要望にあわせ実施可
試験・採用
試験日程
日本専門医機構のスケジュールのとおり
選考方法
面接
採用予定人数
5人

昨年度の受験者数
1名
応募関連
応募書類
履歴書

応募締切
お問い合わせください
応募連絡先
総務課 内科専攻医人事担当
TEL:078-231-5901
E-mailrosai@kobeh.johas.go.jp

この病院の見学体験記

プログラム名を選択してください1件プログラムが登録されています
ブックマークを行うにはログインが必要です

気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。

まだ民間医局レジナビ会員でない方はこちら