5点
5点
5点
5点
※5段階評価
とても雰囲気が良く、初期研修2年目の自由選択期間が長いのは進路を決定する上でとても良いと思った。
指導医によるレクチャーも開催され、輸液など苦手意識をもつ人が多い分野の指導をしてくれるだけでなく、手技の機会が豊富で、救急では初期研修医が基本的にファーストタッチをさせてもらえるのも大きな利点だと思った。
整形外科の症例が豊富だから。
手技の機会が多く、手厚い指導が受けられるから。
病院企画の病院見学会の場合
13:00 集合
13:15〜13:30 研修ガイダンス
13:45〜14:45 希望の診療科見学
15:00〜16:00 医師(研修医、レジデント、指導医)との交流会
内容は小論文(1時間)と面接。
受験者数や年度により集合時間は変動あり。
日程は2つから選択可。
消化器内科
症例数が多い。
外科、整形外科
症例数が多い。
事前に指示されるが、白衣・名札・布製ではないマスクを持参する必要がある。
十分な広さの研修医室が設けられている。研修医室や病棟、オペ室等への移動もスムーズにできる。
あり
はい
アットホームな雰囲気で、質問しやすかった。実習中も要望を色々聞いてくださったり、進路相談にも応じていただいた。
楽しく研修をしたい方にオススメ。研修医はみんな楽しそうで、活発な方が多い印象であった。
指導医のもとで手技をたくさんやらせてもらえるとのことなので、手を動かしながら知識などを身につけていきたい人には向いていると思われる。
当院で実習した感想
自身の長所と短所
志望科
研修に対する不安なこと
2023年は「医師の働き方改革について」