見学体験記

兵庫県

神戸労災病院

公開: 2024/06/03

この投稿は掲載開始日時点の情報です。募集要項は病院HPにてご確認ください。

投稿者:えてうさぎさん
    関連タグ
    • 病院見学
    総合評価
    5.0
    • 病院設備:

      5

    • 研修医との関わり:

      5

    • 指導医・上級医との関係:

      5

    • コメディカルとの関係:

      5

    ※5段階評価

    訪問(参加)後の感想

    とても雰囲気が良く、初期研修2年目の自由選択期間が長いのは進路を決定する上でとても良いと思った。
    指導医によるレクチャーも開催され、輸液など苦手意識をもつ人が多い分野の指導をしてくれるだけでなく、手技の機会が豊富で、救急では初期研修医が基本的にファーストタッチをさせてもらえるのも大きな利点だと思った。

    病院を選んだきっかけ
    見学

    整形外科の症例が豊富だから。
    手技の機会が多く、手厚い指導が受けられるから。

    訪問(参加)時のスケジュール
    1日目 消化器外科

    病院企画の病院見学会の場合
    13:00 集合
    13:15〜13:30 研修ガイダンス
    13:45〜14:45 希望の診療科見学
    15:00〜16:00 医師(研修医、レジデント、指導医)との交流会

    試験時のスケジュール
    1日目

    内容は小論文(1時間)と面接。
    受験者数や年度により集合時間は変動あり。
    日程は2つから選択可。

    強い・おすすめと感じた診療科
    内科系

    消化器内科
    症例数が多い。

    外科系

    外科、整形外科
    症例数が多い。

    注意点

    事前に指示されるが、白衣・名札・布製ではないマスクを持参する必要がある。

    病院・設備について5点

    十分な広さの研修医室が設けられている。研修医室や病棟、オペ室等への移動もスムーズにできる。

    電子カルテの使用

    あり

    人間関係・雰囲気ついて
    研修医と関われたか

    はい

    研修医同士:5点
    指導医・上級医との関係:5点
    コメディカルとの関係:5点

    アットホームな雰囲気で、質問しやすかった。実習中も要望を色々聞いてくださったり、進路相談にも応じていただいた。

    病院のおすすめポイント

    楽しく研修をしたい方にオススメ。研修医はみんな楽しそうで、活発な方が多い印象であった。
    指導医のもとで手技をたくさんやらせてもらえるとのことなので、手を動かしながら知識などを身につけていきたい人には向いていると思われる。

    試験内容
    面接
    学生:1人
    面接官:3人
    質問内容

    当院で実習した感想
    自身の長所と短所
    志望科
    研修に対する不安なこと

    小論文

    2023年は「医師の働き方改革について」

    あなたへのおススメ

    エリアが同じ
    • 初期研修
    社会医療法人愛仁会 明石医療センター
    兵庫県

    平均評価:4.8

    体験記:3

    病床数が近い
    • 初期研修
    公益財団法人 東京都医療保健協会練馬総合病院
    東京都

    平均評価:3.8

    体験記:5

    病床数が近い
    • 初期研修
    高知県立幡多けんみん病院
    高知県

    平均評価:5.0

    体験記:1

    エリアが同じ
    • 初期研修
    兵庫医科大学病院
    兵庫県

    平均評価:4.1

    体験記:3

    年収が近い
    • 初期研修
    川崎市立川崎病院
    神奈川県

    平均評価:4.3

    体験記:19

    エリアが同じ
    • 初期研修
    地方独立行政法人 明石市立市民病院
    兵庫県

    平均評価:4.5

    体験記:2