市中病院
国立病院機構京都医療センター
きょうといりょうせんたー
市中病院
きょうといりょうせんたー
61名
24名
卒後1年次 13名
卒後2年次 11名
卒後1年次(月給/年収)
月給 420,000円
卒後2年次(月給/年収)
月給 420,000円
1年次 5回/月
2年次 5回/月
月4~5回、土日の日勤・夜勤含む
見学:感染症対策として1診療科1日1人で受け入れを行っています。なお救命科は1月末まで受け入れ休止中です。救命科を希望の場合は2月以降でご検討ください。
10名
46名
◆願書受付:2023年8月初旬締め切りの予定
◆筆記試験:2023年8月後半実施の予定
会場:京都医療センターまたは感染状況によってはオンライン
◆面接試験:2023年8月後半実施の予定(個人面接(10~15分程))
(1)診療全科がそろっていて症例が豊富
(2)診療各科の垣根が低く、気軽にコンサルテーションできる
(3)スーパーローテーションで総合内科・救命科などローテートします
(4)院内各所よりインターネットはもちろん、図書館ではCochrane Libraryも利用可能
(5)京都市内にに4カ所ある救命救急センターのうち1つを擁す
(6)MSWの常駐する地域医療連絡室をもち、病診連携が密である
(7)臨床および研究面で大学病院との密接な連携が構築されいる
※月5回くらいの夜勤(ER)があるので、それを活かして積極的・能動的に研修する意欲のある者を求めている。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 総合内科 | 血液内科 | 内科 | 麻酔 | 救命救急 | 外科 | 内科 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 小児科 | 産婦人科 | 地域 | 精神科 | 選択科 |
総合内科
血液内科
内科
麻酔
救命救急
外科
内科
小児科
産婦人科
地域
精神科
選択科
*必修科目として内科6ヶ月(内総合内科・血液内科を1ヶ月必修)必修、麻酔科・救命救急・外科・小児科を2ヶ月、産科婦人科を1ヶ月、地域医療を1ヶ月、精神科を1ヶ月、残り7ヶ月を選択科目とする
*地域研修では伏見区内開業医・保健センター・離島医療(島根県・長崎県)から1カ所選択する
*2年目の精神科研修は洛南病院をを推奨している
とにかく指導体制がしっかりしている。ポリクリ中も、自分で予診をとり、部長の先生と相談し、鑑別を考えながら実際に外来で診察させてもらえるレベルであった。 また、ERカンファでは、その日の朝までに研修医 …続きを読む
救急当直の回数が月7~8回と多めなので、救急当直に興味がある人にはお薦めです。内科系の診療科は大体、揃っているようなので、内科系の研修をしっかりしたい人にはお薦めできると思います。指導医は京大の医局 …続きを読む
救命救急科が教育的で、また毎週金曜日に研修医主導のカンファレンスもありすごい勉強になるとのことでした。また、どの科もありどの科を目指す方でもよい研修がつめるのではないかと感じました。予習をし、自分か …続きを読む
やる気のある人には上級医の先生が教育熱心なのでおすすめだが、さぼろうと思えばいくらでもさぼれてしまうらしいので、だらけてしまう癖のある人は放置されてしまうかもとのことだった。当直の回数も自分である程 …続きを読む
気になる病院・研修プログラムはどんどんブックマークして、
あとから見返して比較したり、必要なときに行動できるようにしておこう!
このサイト上から資料請求や問合せが可能です。